2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
この土日は結構のんびり・・・と思いながらやっぱりどたばた。きのうは幼稚園の課外授業の造形活動・・・わがクラスは多人数参加してて、トイレットペーパーとビニール紐をおもいっきり机やいす、はしごにまきつけ、あげく先生までぐるぐる巻きにミイラ化する(同僚の先生も参加、母親の犠牲者も1名)すっごい芸術作業の横で、お母さん方と思い切り笑い転げ、なんだか面白かった。みんなで気に入った場所(ほんとはジャングルを作るお題)の写真を撮って、片付け。このときも先生を紙と紐の海に埋めたり、自分から飛び込んでいくつわものが。ちゃんと先生方が分別して、紙粘土に再生してくださるそうです。そのあと食事にマックに寄ったら、帰りに座敷わら子さんの車がドライブスルーに・・・。偶然って面白いですね。夕方は別のお友達のお宅にお邪魔。転勤族のせいか、ものすごくシンプルな暮らし方をされてて、驚嘆の世界。とくにキッチンのすっきり度はお見事。子どもたちは炊飯器を知らないのよ(ないから)と笑っていらっしゃいましたが、5合炊きで1合炊く我が家とは対極でした。子どもがいるからは言い訳にならないなぁとつくづく・・・。今朝は、注文していたレインボーアートが届き、いきなりまた造形活動・・・思っていたとおり、簡単に水洗いで色が落ちるわけでないので、スポンジが傷むのははやそう。午後からは、新宿へ。筆入れ探しの一端で、サンリオの新キャラクタのシュガーバニーズの筆入れにしたいということで、先行販売しているお店へ。ちょうどショッピングカードの商品券の交換も明日までだったので、それを交換して売り場へ。途中で「ランドセル背負ってみたい」という娘の希望で、ちょいと寄り道。やっぱり小柄な娘の場合、かばんの大きさも厚みももてあましていたので、これで電車にのるのは大変だねというと、「リュックでよかった」と納得してくれた様子。目的のペンケースはちょっと大きなポーチ型だけど、大きすぎたら色鉛筆ケース(紙箱なので入れ替えるように指示があった)になりそうなのでとりあえず購入。去年も買い込んだ催事でベーコンを買って、いろんなものを試食。ライチ風味のお酢、イチゴ風味酢牛乳割り、ヨーグルトにソーセージ・・バレンタインを控えてのフレンチ有名ショコラティエ作のラズベリーチョコ(1個250円だったけど、半分ずつ2人で来日中のご本人からもらっちゃった・・絶品)ひさびさに試食グルメ。ゆっくりべったりだったせいか、娘からちょっと気になる幼稚園のあそびとか聞いてしまったのだけど、こっちの疲れとは逆にべったりを楽しんでくれたのかな。
2005年01月30日
コメント(6)
仕事も週末も忙しくてばたばたして、こどもにもケアが行き届かないのか6歳にして夜泣きされたり、いらいらしてます。そんな中、月曜日の午後抜け出して「入学説明会」に行ってきました。主に書類提出と入学前の準備のお話でした。それについてはまたいずれ・・。で、学用品の話ですが、筆入れは鉛筆削りのないシンプルなもの(キャラクタは可)落としても大きな音が出たりこわれたりしないものという指定。昔の人間なので、鉛筆削り?と思ったのですが、楽天で見たらもう売れ筋はこれみたいです~!ちょっと昼休みにスーパーで見てももう3ドアシャープナー付が当たり前みたいで、えーつという感じでした。ちなみに私の時代の筆入れはこのタイプ。キティちゃん誕生より数年前、この写真の右上のものを使っていた記憶が!(年がばれる・・・)最初は鉛筆も2B3本とのことなので、こんなに大きい筆入れにする必要もなさそうですが、そのうち本人に選ばせましょう。でも、今の小学生はほんとにこんなのみんな持ってるのかしら?
2005年01月26日
コメント(8)
無事にちびの発表会弾けました。地元の音楽教室の小さな発表会ですが、子どもから、リタイアされてから初めて楽器を持ったり歌われたりする初老の方まで・・金髪の高校生や社会人とアットホームな感じでした。去年の練習の総決算の意味で、たどたどしくても一生懸命。一人でギターとピアノの2回にエントリーされている方もいて趣味をひろげられていいナという感じ。教室のメインがギターですので、終了後の講評もギターの音楽学校本校の教授がしてくださるのですが、ちゃんとその前に担当講師の先生方と審査会議もしてくださり、ひとりずつにコメントがいただけます。娘には、お辞儀がみんなのなかで一番丁寧だった。音の長短がはっきり表現されてすばらしかった。今年はもっとピアノが大好きになるように先生とがんばって・・というものでした。(細かい技術についてはいろいろあるけど、約半年のレッスンで両手で16小節の一曲を弾いた、ことに価値を見出していただけたようです)大人にはきびしいコメントがついていたのに子どもたちにはやさしい教授でした。お行儀は入学前にがんばろうねといっていたことなので、ちょっと自信がついたかもしれません。休憩後の2部のトップバッターで、椅子の設置の確認をした後に、舞台直前2分前にトイレにいったり(!)ひやひやしましたが、バレエと同じで本番に強かった・・・。帰ってから、いきなり夫に、うまく弾けたらお年玉で足りない分出してと約束していたTV通販のレインボーアートデラックス(お絵かきセット)の注文電話をかけさせてました。・・大人気で2週間待ちだそうです。こういうことは絶対忘れないのね
2005年01月16日
コメント(4)
朝一番で、新年度からの学童保育の入所面接。たった10分でした。会社も幼稚園もそのために遅刻です。まぁ、いろいろあったんですが・・・。質問のほうは、お友達リンクさせていただいているモンタナ98さんとまったく同じ内容でした。あまりにも同じなので、今日の彼女の日記をよんで、笑いが止まらなくなりました・・・。あー、だいじょうぶなんでしょうかぁ。娘は学童は気に入ったようですが、今週は生活リズムが狂ったまま幼稚園生活だったので、寝不足で頭痛、腹痛に苦しんだようです。「今夜は早く寝る」といって、帰ってきたら、居間のテレビに「ピアノの練習をしないので、テレビはみられません」と夫に張り紙されていて大興奮してしまい、結局泣きながらまた12時就寝。あーあー、めんどくさい。私のスランプもまだまだそのままです。
2005年01月14日
コメント(2)
今の仕事に移って半年。年末ぐらいから、なんかみょーにネガティブですわ。スランプなのか?冬休み後で学校行きたくないこどもとおなじなのか?疲れてるだけなのか~?仕事の失敗はもちろん、バス乗り間違えたり、いきなり感情が迫ってきちゃったり。ちょっとヤバい感じです。頭の切り替えもにぶにぶ。こんどの日曜はちびのピアノの発表会なので、精神的にやすめそうにないなぁ。
2005年01月12日
コメント(4)
札幌から帰省していた妹が帰るので、ちびと羽田空港まで見送りに。第一ターミナルのほうでしたが、人の流れが半分になった分、スペースがひろびろとした感じになっていました。京成線の改札前にスープストックTOKYOがあって、ちょうど京成品川の対向ホームにあってその話をしていたのでまずクラムチャウダーとトマトカレーで昼食、ひさびさでおいしかった。お土産を買ったりしているとすぐに搭乗開始になり、ちびは半泣きでお見送り。夏休みは自分がいくから・・。と無理やり納得したらしいです。屋上にあがったのですが、第2ターミナルができたため、機体によっては飛び上がる瞬間が見えない。ちびはもっぱら児童遊園で遊んでいました。寒かったけれど、晴れ渡っていて、筑波山や海ほたる、ディズニーシーの火山なども0.9の視力でばっちり見えていました。その後お台場のフジテレビでスタンプラリーをしてお茶をのんだり、お目当てのNEXTのセールをのぞきましたが、子供服のほうはもうサイズ切れ。4歳から8歳くらいの女児服はほとんどなくて・・・婦人物で以前から狙っていたジーンズを試着したらはけるようになっていたので(!)セール価格で購入、娘がママにはこれを着てほしいというピンクのTシャツと茶色の花柄ブラウスもあわせてみるとなかなかいいのでお買い上げ・・・そのレシートでの福引はとっても並んでいましたが、一番下の賞でもレトルトのおかゆだったので良かったわ。結局8時過ぎまでお台場にいて、札幌の妹のほうがよっぽど早く家に着いてそう・・・。
2005年01月09日
コメント(3)
新年の仕事が始まってからの3日間。ものすごくゆとりなくすぎました。幼稚園の預かり保育は始まったものの、子どもには朝がつらく、私自身も仕事量が年末のまま多いのに頭がぜんぜんまわらなくて、何度も確認しているのに凡ミス続きでリカバリーに半日以上費やし、帰りも遅くなり家での勉強もできず、結局睡眠不足。悪循環で、なんだかちょっと仕事嫌いって思ってみたり。でも自分から仕事換えしたんだから、この環境でうまく適応できるようにしなきゃいけないですよね。わかっちゃいるけど~。英会話も思うように通えなくなっていて、1月中旬の更新期限までにポイントを使いきれずに残す羽目になっていたのですが、やめてしまうと本当に使えなくなってしまうので、さんざん悩みましたが、次回の更新を条件に1週間だけ期限を延長してもらってその週末は集中講義の予約をお願いしました。秋にクラスアップできてようやく面白さが出てきたところなので続けたい気持ちが勝ってしまいました。がんばって時間を作って教室にたどり着けば、その40分はいつもと違う頭を自分だけのために使える・・ぜいたくな投資ですが、その時間だけは自分のためにとっておきたい気分。周囲に感謝しながら時間を使わせていただきます。このごろは理想像というと、理想の60歳が頭に浮かぶ・・。
2005年01月08日
コメント(2)
おめでとうございます。掃除しない、年賀状も終わってない・・・すごい年越しです。今年休み短すぎです。おとなも10日ぐらいまで休みたいって言ったら、わが弟妹にもいる流通業の方にはしかられそうですね。いやー、やっつけで年賀状かいてたら、思いっきり平成16年って書いて出してて、半分投函してから、ちびに叱られました。今年は夫に任せてて、校正しなかった・・・。ちびが大晦日まで16年だったのになんでまた16年なんだってずーっと悩んでたらしいのです。しかも、こんなんじゃ年賀状書けないってきれるとこまでおとなっていうか、バラエティぽいっていうか・・・。最初は住所も間違ってて途中からなおしたんだけど、正月から「駄目人間ですわ。」(スマスマ中居君調・・・)すごいスタートになっておりますが、卒園や入学もあって今年も忙しそうです。あーあー。
2005年01月03日
コメント(7)
全8件 (8件中 1-8件目)
1