MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.11.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
森保監督の即ピッチ上反省会に海外驚がく「わずかな祝勝後すぐ反省を始めた」「恐ろしい」


森保ジャパンがドイツに2―1で歴史的逆転勝利を遂げた後の行動が、海外で注目を集めている。

 日本は前半に1点を奪われたものの、後半頭からシステムを変更した森保一監督の采配がズバリ的中。MF堂安律(フライブルク)、FW浅野拓磨(ボーフム)の2ゴールで逆転し、歴史的勝利を収めた。

 世界に衝撃を与えるほどの勝利に、選手らは当然抱き合って大喜びした。しかし、海外の視線が集まったのはその後の光景だ。台湾「自由時報」は「なんと恐ろしい。日本は、試合直後のお祝いはわずかで、すぐにチーム全員が円陣を組んで反省会を始めた。これには外国メディアを驚かせている」と報道。森保監督は円陣でイレブンに「一喜一憂しすぎるな!。次が大切だぞ! しっかりと準備してやっていこう!」などと猛ゲキを飛ばしたが、この光景が「喜ばず、すぐに反省した恐ろしい光景」と海外で驚かれているというのだ。


「勝って兜の緒を締めよ」
戦国時代の武将である北条氏綱 (ほうじょう うじつな)が書いた『五箇条の御書置 (かきおき)』
氏綱は死に臨み、五箇条から成る訓戒状を氏康に遺した。
1大将から侍にいたるまで、義を大事にすること。義に違えて国を切り取っても後世の恥辱を受けるだろう。義理を重んじよ。

3驕らずへつらうな。身の程をわきまえよ。分相応の振る舞いをすべし。
4倹約を心がけること。
5いつも勝利していると、驕りが生まれ、敵を侮ったり、不行儀なことがあるので注意せよ。勝って兜の緒を締めよ。

この言葉は、のちに日露戦争における日本海海戦で完勝し、東郷平八郎が引用したことでも知られています。


「連合艦隊解散ノ辞」

「連合艦隊はここに解散することになった。しかし海軍軍人の責務はけっして軽減するものではない。この戦役の収果を永遠に生かし、ますます国運の隆昌を保つには平時、戦時を問わずその武力を保全し、いざというときに対応できる覚悟がなくてはならない。武力といっても艦船兵器のみにあるのではなく、これを活用する無形の実力にある。百発百中の一砲は百発一中の敵砲に対抗し得ることを覚えれば、軍人は武力を形而上に求める必要はない…」(要旨)
最後に「 古人曰く、勝って兜の緒を締めよと 」と締めくくった。


森保監督「一喜一憂しすぎるな!。次が大切だぞ! しっかりと準備してやっていこう!」
の言葉は、日本の伝統に裏付けられている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.25 01:06:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: