MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.21
XML
カテゴリ: 健康・元気
「物忘れ」の予防にワサビが効く? 日本での研究報告


ワサビには、ヘキサラファンという成分が含まれており、抗酸化作用や炎症を抑える作用があると考えられてきました。過去に実施された研究によれば、ヘキサラファンは頭痛や筋肉痛を和らげたり、認知機能に良い影響を与える可能性も報告されていました。

 しかし、ワサビの有効性に関する質の高い研究データは限られていました。そんな中、認知機能に対するワサビの有効性を検討した研究論文が、栄養学の専門誌「ニュートリエンツ」の2023年10月号に掲載されました。

 日本で行われたこの研究では、認知機能が低下していない72人の高齢者(平均65.4歳)が対象となりました。被験者は、ワサビ抽出物カプセル(ヘキサラファン0.8ミリグラムを配合)を服用するグループ(ワサビサプリメント群)と、プラセボを服用するグループ(プラセボ群)にランダムに振り分けられ、12週後の認知機能の変化が比較されています。なお、認知機能は自分が体験した出来事に関するエピソード記憶や、作業時に必要な情報を一時的に保存する作業記憶などについて検査が行われました。

その結果、12週後のエピソード記憶は、ワサビサプリメント群で10.89点(研究開始時)から1.97点改善した一方、プラセボ群では11.61点(同)から0.34点の改善にとどまり、ワサビサプリメント群で統計学的にも有意な改善を認めました。

 12週後の作業記憶も同様に、ワサビサプリメント群で6.42点(研究開始時)から1.14点改善した一方、プラセボ群では7.06点(同)から0.03点悪化しており、ワサビサプリメント群で統計学的にも有意な改善を認めました。

 論文著者らは「 高齢者の認知機能の促進のために、ワサビを積極的に活用した取り組みが期待される 」と考察しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.21 14:18:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: