MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.10.26
XML
カテゴリ: 報徳
○○様

「安居院庄七 50歳からの大冒険」出版に向けて」プロジェクトをご支援いただきまして誠にありがとうございます。

10月13日(日)にクラウドファンディングを開始して、10日過ぎても支援者5名という出足の低さに若干焦りました、それだけにご支援が身にしみます。改めてご支援に感謝します。

現在、秦野市の元小学校教員井上静男先生(故人)が著された「安居院庄七小伝」を小冊子として出版し、大日本報徳社に100冊送付します。また、12月15日(日)袋井市で開催の「第11回報徳講座」でも聴講者に配布します。井上先生は小学校教師で、勤め先の現在の本町小学校に「安居院庄七翁碑」が建っているのを見て郷土の偉人安居院庄七研究を始め、「小伝」はその集大成です。また秦野市教育委員会の安居院庄七研究の成果を併せて収録しました。5000円以上支援の方には、CF追加の新規リターン品として同封いたします。

地図、テキストのイラストのようです

来年、秦野市が報徳サミットの開催都市とか、小冊子と合わせ、今回の「安居院庄七 50歳からの大冒険」も、新たに「報徳地理学」の先駆けというような地図と一体となって、時空を超えて安居院先生が生き生きと報徳活動に従事された姿を読者の皆様(子どもからお年寄りまで)に「絵と地図で楽しめる」本として、ご覧いただけたらと期待します。

地図は足柄上郡の地理に詳しい神奈川県松田町の草門氏が伊能図の上に、庄七の歩いた道を朱線で引いてくれました。
挿絵は静岡県森町在住の大須賀氏にお願いしました。ボランティアです。
大須賀さんの童心ともいえる温かみのある挿絵は子どもたちを魅了することでしょう。

大須賀さんが「大山の不動尊」を画いてくださった連絡の文に「世の中、本当は『偶然』は殆ど無く、殆どは『必然』だそうです。」とありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.26 05:25:03


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: