MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.04.29
XML
カテゴリ: 坐禅
    東司の修行 洗浄偈
 左右便利 当願衆生 向無上道 得出世法
 已而就水 当願衆生 向無上道 得出世法
 以水滌穢 当願衆生 具足浄忍 畢竟無垢
是は御便所についてです。私の所では大便所小便所と言う所が、この頃は御手洗所と改称した。昔は厠(かわや)と言った。私は九州の田舎を知っているが、ちょう所(づ)という。手水所というのをちょうづというのです。それはあまり俗名で雪隠(せっちん)ともいう、禅寺では東司(とうす)今でも言います。東司はもう臭くなって便所。なるほど用便する御用です。はあ、あの御用です。御用場は何の御用をなさる所です。それが大便所小便所、今は御手洗所。手を洗わねばならぬような穢い手の汚れることをする場所とこういうふうになったが、昔は洗浄という。つまり汚れた所を清めるという意味である。昔は便所で唾を吐くと勿体ないと言っていた。それから便所で鼻歌をうたうと馬鹿になるとも言った。それなのに便所で落書をしたらどうなるか。近所隣り同志壁を隔ててやあどうだいと話をする。書生の修養の足りなさ。
 お便所の中は道場です。小便がひっかからないように狙いを定めてする。「およそ生活というものは狙いです」どこかの便所に狂歌が書いてあった。「急ぐとも心静めて中にせよ ゆがんでおれば是非もなけれど」小便をする態度が悪いと女中さんや奥さんが大変迷惑する、一人だけでない大勢の人に迷惑が掛かって来る。学校などで小便所の中に煙草の吸殻を投げ込む人があるが、あれが塞がったら大変です。そういうふうに煙草をくわえながら爺むさい態度で便所に入ることは君子聖人の態度と言われない。
 お便所の中はよい所です。なぜかといえば誰も見ていないからです。誰も見ておらない所で立派な態度を執ることを私は宗教生活と言う。
    唯独自明了余人所不見
 自分が自分へ。明るい自分が自分になりきる、こういう事であるから、自己に恥じない良心というようりも、もう少し徹底したようなものです。そういう自己に恥じない者がそれが神様に恥じない仏さんにも恥じない。そこで唯独自明了。人から見られない世界において本当の生活をする。そうすると便所で本当の生活をするということは非常に宗教的である。自分が自分へ透明である。自分が自分へ明らかで、人に見られない所で本当のことをしておる。人の見ている所ではつまらないことはしない。あなた方の見てござる所では正直にしておる。人の物を取るということはどんな大泥棒でも手を出しやしない。向こうを向いておるとひょっとしてやる。それでは宗教ではない。あなた方が見ておる所で善人ならば大したものではない。あなた方が見ていない所で、善人が本当の善人である。それは私らの見ている所では小僧はおとなしいなかなか善良な小僧だが、我々が外出するとその留守に悪いことをする。それでは宗教的ではありません。ただ制裁が恐ろしいから、そこで手を引っ込めておるのである。それを駒繋(こまつなぎ)とか鼠伏(そふく)とかいうので、荒馬が繋がれているようなものです。馬がおとなしいようですけれども、仕方がないとかヒヒンと立ち往生しておるので、もし放したら随分荒れるやつです。電気をつけると鼠はじっとしておる。米びつの陰でごぞごそやっていてシツシツといっても暗がりだから一向平気だ。ところが電気をつけるとちょくちょくとどこかへ入る。もういいだろうと電気を消すとまたガサガサ活動する。まあお互いにあの通りです。人はどうか知らぬが今までお互いに大概そうしたものです。そこで我々は養わなければならぬものは人から見られない世界において、本当に正しき事をすることで、便所が修養道場であるということはむべなるかなである。それについて便所の壺の外へ紙が落ちればいい。それで毎日便所を覗いては竹棒で落しに行くのです。なるほどそのお婆さんが喧しく言うということだったが、気をつけるだけ実に綺麗なものです。それは便所はたださえ穢いのに落とした紙に小便がかかり、それにいろいろなものがかかってこびりついているから、なおさら穢い。穢いからなるべく美しくしなければならぬのです。そのお婆さんは喧しく言うので、娘さんが落とすつもりではないが、紙のほうがぷーと逃げるのだから仕方がない。そこが人間の心掛けというものであって、それを後でよく固めて落とせば壺の中より外に落ちないようにいくらでもできるものであります。こういうところが、人間の心掛けとして大切なものである。それから洗面のことである。(「生活即禅」p.53-57)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.04.29 13:00:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: