MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.27
XML
カテゴリ: 報徳記を読む
195

二宮翁夜話巻の2

【31】尊徳先生がおっしゃった。

「世界万般皆同じく一理である。

私は一草をもって万理をきわめた。

中庸に、「その書始めは一理を言い、中は散じて万事となり、末はまた合して一理となる、これをはなてばすなわち六合にわたり、これを巻けば退いて密にかくる。その味い窮りなし」とある。

今たわむれに、一草をもってこれを読んでみよう。

このようだ。

この草は始めは一粒の種である。

蒔くと発して根や葉となり、実れば合して一粒の種となる、

これを蒔いて植れば世界に満ち、これをしまえば密にかくれる、

これを食すればその味い窮りなしと。

また仏語に、

本来東西無し、何れのところに南北ある、

迷うがゆえに三界城、悟るが故に十方空、という。

また一草をもってこれを読んでみよう。

このようだ。

本来根葉はない、どこに根葉があろう

植えるがために根葉の草となり、



【31】翁曰く、
世界万般皆同じく一理なり、
予一草を以て万理を究(きは)む。
儒書に、其の書始は一理を言ひ、中は散じて万事となり、末復合して一理となる、
之(これ)を放てば則ち六合(がふ)に弥(わた)り、之を巻けば退いて密に蔵(かく)る、其の味ひ窮(きはま)りなし、とあり。
今戯(たはむ)れに、一草を以て之を読まん。
曰く、
此の草始めは一種なり、蒔けば発して根葉となり、実法(みの)れば合して一種となる、之を蒔き植ゆれば六合に弥(わた)り、之を蔵(をさむ)れば密(みつ)に蔵(かく)る、之を食すれば其の味ひ窮りなし。
又仏語に、本来東西無し、何れの処に南北ある、迷ふが故に三界城、悟るが故に十方空、とあり。
又一草を以て之を読まん。
曰く、本来根葉なし、何れの処に根葉ある、
植ゆるが故に根葉の草、実法るが故に根葉空し、呵々(かか)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.27 00:00:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: