MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.11.17
XML
カテゴリ: 映画
中国メディア


高市首相の台湾有事をめぐる発言を受け、中国政府は日本への渡航や留学の自粛を呼びかけていますが、今度は中国国民にも人気の日本映画をターゲットに、日本への圧力を強めた形です。

💛数年はこうした嫌がらせが次から次へと?

中国「日本への旅行・留学を控えるように」…事実上の制裁が開始
11/17(月)

国交正常化から53年、中国と日本が最悪の外交戦に突入した。高市早苗首相が7日、衆議院で台湾有事の際に武力介入が可能だという趣旨の発言をしたことに対し、中国が強く反発したためだ。先月31日に慶州(キョンジュ)で両国が首脳会談を行ってからわずか半月で両国関係が急速に冷え込み、日本国内では高市外交が俎上に載せられている。両国国交以来最悪とされた、尖閣諸島をめぐる関係悪化の再現を懸念する声まで出ている。

中国の反発は日に日に強まっている。孫衛東外交部副部長は13日、金杉憲治駐中国日本大使を異例の表現を用いて呼び出した。「誰であれ、どのような形であれ中国の統一という大業に干渉するなら、中国は必ず正面から打ち砕く(迎頭痛撃)」と強い不満を示した。このような中国の発言は、両国の国交正常化以降初めてだ。

中国中央テレビが運営するSNS「玉淵譚天」は15日、「中国外交部副部長が日本駐中国大使を指示に従って(奉示)呼び出し、厳正な交渉を行った」とし、奉示という表現が両国間で初めて使用されたと伝えた。国際問題研究院の項昊宇・特別招聘研究員は「奉示とは、上層部に代わって処理するという意味で、副部長の身分ではなく、より高位の層を代表して立場を表明したということ」と説明した。



軍事的対応も続いている。中国は17日から19日まで、西海(ソへ、黄海)中部海域で実弾射撃訓練を実施すると予告した。

中国の反発にもかかわらず、日本政府は「安易な譲歩」はしない見通しだと読売新聞は伝えた。代わりに、安倍晋三政権で外交戦略構想を担当した市川恵一国家安全保障局長を中国に派遣する案が浮上している。22日に南アフリカ共和国で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議で、高市首相と李強中国首相の会談を模索するとの見方も出ている。

しかし、安倍元首相の継承を掲げる高市政権が中国との対話を円滑に導くことができるかは不透明だ。野党からは高市首相に発言撤回を求めているが、首相周辺では「発言を撤回すれば支持層の理解を得られない」という判断をしており、両国関係の緊張が続く可能性があるという。

これに対して日本では「予測不能」な状況が展開され得るという懸念が高まっている。朝日新聞は「ビジネスや観光の往来を妨げ、両国関係に実質的な障害が生じる段階へと入った」とし「双方が妥協しなければ事態がさらに悪化したり、膠着したりする恐れがある」と展望した。

日本政府では保守層を意識した対応も検討されている。「首を斬ってやるしかない」とSNSに投稿していた駐大阪中国総領事に対し、滞在を拒否できる「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)」に指定する案が代表的だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.17 18:24:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: