全8件 (8件中 1-8件目)
1
VOLVO XC40 B4 R-デザイン の快適装備を紹介します。中でも今のミニクロスオーバーには付いていない機能を紹介します。・サイドウィンカー内臓リトラクタブル・ドアミラー(リバースポジション付)・パークアシストパイロット(縦列・並列運転支援機能)・運転席・助手席8ウェイパワーシート(ドアミラー連動メモリー機能付)・フロントシートヒーター・電動ランバーサポート・リアシートヒーター・ハーマン・カードン・オーディオシステム(600W・13スピーカー・サブウーファー付)・アップルカープレィ対応HDDナビゲーションシステム・ワイヤレス・スマートフォン・チャージ・アルミニウム・スポーツペダル・ステアリングホイール・ヒーター・リアシート用エアコン送風口・LEDヘッドライト(アクティブペンディング機能付)・電動パノラマガラスサンルーフ・パワーバックドア(ハンズフリー)・12.3インチ・デジタル液晶ドライバー・ディスプレイ・9インチ・タッチスクリーン式センターディスプレイ・ボイスコントロール・携帯電話ハンズフリー機能(Bluetooth対応)・センサスコネクト(インターネット接続機能)などが代表的な装備品です。詳しくは納車後に順次紹介したいと思います。よろしければポチっとお願いします!にほんブログ村
2021.09.30
コメント(0)
それではXC40に決める要因となった数々の機能を紹介します。まずは「先進安全機能」です。・衝突回避・被害軽減ブレーキシステム・歩行者・サイクリスト・大型動物検知機能(夜間含む)・右折時対向車検知機能・対向車対応機能・対向車線衝突回避支援機能・レーンキーピング・エイド・ドライバー・アラート・コントロール・ロード・サイン・インフォーメーション・道路逸脱回避支援機能・道路逸脱事故保護機能・衝突時ブレーキ維持機能・速度制限付きリモコンキー(スペアキーに色々な制限を付けれます)・180km/hスピードリミッター(これはVOLVO独自の安全思想です)・アクティブ・ハイビーム・360°ビューカメラ(前・後・横 を選んで見ることも可能)次は「運転支援機能」です。・車線維持支援機能(車線の中央を走り続けます)・全車速追従機能付アダプティブ・クルーズ・コントロール・後車衝突回避支援機能付ブラインドスポット・インフォーメーション・システム・衝突回避・被害軽減ブレーキ機能付クロス・トラフィック・アラート・被追突時警告機能(静止時ブレーキ維持機能付)次に優れた「操作・差動装置」です。・ヒル・スタート・アシスト・ヒル・ディセント・コントロール・ブレーキオートホールド機能(これが無い車も結構多いみたいです)・電動パーキングブレーキ・パーク・アシスト(縦列も・並列も自動でサポートしてくれるようです)・LEDオートライト・LEDディタム・ランニング・ライト以上、大まかな所を列記してみましたが、それぞれの機能については文字を見れば大体わかると思います。しかし、2015年式のMINIクロスオーバーには殆どついていない装備ばかりです。5年の間にこんなにも先進技術が進歩し、普及していることに驚くばかりですね。最近運転して心配になることが沢山あります。・駐車場に真っすぐに停めるのに苦労する・せまい場所を通過するのが苦痛だ・対向車の陰からくる車が怖い・前の車が発進したと思いこみ、自分も発進すると、前の車が止まっていて慌てて急ブレーキ・前に走っている車の停止する速度が予想以上に速く、急接近に驚き急ブレーキを踏んでしまう・夜、見えずらく感じている・ヘッドライトの近目・遠目の切替が億劫になってきた・自転車・歩行者にハッとすることがよくある・一時停止し左右確認して発信しようとしたら、すぐ近くにクルマが近づいていて焦った・何も無いと思ってバックしたら、物や車や人が居たりして焦った・センターラインに寄ったり、道路のはじに寄ってしまうことがある・高速道路を走るのが苦痛になってきた・クルーズコントロールを使うと逆にストレスが溜まるこれらの大半がクリアできるとなると、また運転が好きになりそうな気がします。但し、使いこなせるようになるかが心配ですけどね。よろしければポチっとお願いします!にほんブログ村
2021.09.29
コメント(0)
ちょうど一年ほど前からMINIから次のクルマへの入替候補の検討を考え始めました。最初は老後の収入減とそれに向けての貯蓄も考えて、車両価格も維持費も安い軽自動車を検討しました。考えた順に列記してみます。1、軽自動車ベースのキャンピングカーを色々物色2、ホンダN -BOXのルーフアップ仕様もいいかも3、ホンダN -BOX(ホンダセンシングに興味)4、スズキエブリィワゴン(積載量がベスト、バイクも余裕で積める)5、スズキスペーシアギア(アウトドア感がいいな)6、日産ルークス(日産の自動運転に興味)この頃家内に打診したところ、軽自動車は危険だから嫌だとの事で、コンパクトカーに選択肢を変更しました。7、スズキソリオ(CMが耳に付き関心)8、ホンダフリード+(車中泊&バイク積載も可)今流行りのSUVもいいかなと思い始めてました。9、スズキクロスビー(コンパクトで手頃)10,ダイハツロッキー(SUV間がなかなかいいな)11、スズキエスクード(これくらい大くてもいいかな)12、トヨタRAV4(どうせならこのサイズも可?)13、ホンダCR -V(昔からホンダが好きだった)14、スバルフォレスター(元スバリストとしてこれもいいかも。マイナーチェンジモデルもいいな)色々と考えているうちに対象が徐々に大型化&高額化して来ました。それならばやっぱり外車の方が良くない?15、シトロエンベルランゴ(車中泊&積載量、遊び心がたまらない)16、プジョーリフター(車中泊&積載量、雪道にも強い?)17、シトロエンC5エアクロス(空飛ぶ絨毯のような走りらしい)18、プジョー3008&5008(猫足、フランス車かっこいい!)シトロエンやプジョーは登録未使用車がたくさんある事に気付き、一気に候補に躍り出ました。ならば、新古車や程度の良い外車も有りだよね!19、DS7クロスバック(めちゃくちゃお洒落なフランス車)20、BMW2シリーズグランツアラー(7人乗りでもBMW)21、BMW X1(BMWのSUVいいね、ちょっと狭いかな)22、VOLVOXC40(この頃一度検討)23、BMWX3(中古でも高額です。大きすぎるかな)そんな時にこのクルマの日本発売情報です。24、スバルレガシーアウトバック(かっこいいじゃないですか!)これでほぼ本決まりまで行きましたが、後一歩背中を押してくれるトキメキがありません。たまたまgooネットやカーセンサーを見ていると25、VOLVO XC40(またこの車に戻ってきました)デモカーアップの程度の良いタマ発見し、決定するに至りました。これまでこんなにクルマ選びで迷ったことはありません。気づいて見ると最初の予算の倍以上のクルマになっていました。そして結局は車中泊も自転車2台積みも簡単には出来ないクルマに落ち着いてしまいました。やはりときめき感があることが大切だという結論です。クルマ好き病は簡単には治らないものですね。よろしければポチっとお願いします!にほんブログ村
2021.09.28
コメント(0)
今日、午前中一走り🏃🏻♂️🏃🏻♂️🏃🏻♂️して午後からVOLVOのディーラーに行って来ました。実車は写真に違わず予想通りに立派でした。無傷でピカピカです。走行距離は5300kmとネット表示の6000kmよりかなり少な目。一通りクルマを眺めて営業さんの説明を聞いて、その後に店舗の周囲をグリルと大回りに一周試乗しました。静かでがっしりとした車体で走りは力強く大満足です。もうこれで決まりですよね。MINIクロスオーバーの下取りのことも聞いてみました。事前にネット見積もりをしてもらっていた車買取ラビットさんでは実車確認しなければはっきりと言えないが、80〜110万円とのこと。取引先の車買取の仕事もしているクルマ屋さんでは実車を見てもらい、その結果は110万円。VOLVOさんの営業さんにそれを伝えると、そこまでは無理かもしれないと言いながらも15分程MINIの査定の結果は「110万円大丈夫です👌」と言う事になりました。もう少し高く(120〜130万円)言っておけば良かったなと後で後悔。納車の時までMINIクロスオーバーを乗り続けられるので、買取もVOLVOさんにお願いすることにしました。追加の付属品として、サイドバイザーが10%引き、アンダーコートとボディーコートは嬉しいことに無料でサービスしてくれました。値引きは、「既に低い価格設をしているので厳しい」という事でしたが7万円も引いてくれました!最終的には1年前の新車販売価格と比べると129 万円(+ボディーコート、アンダーコートのサービス)も安い値段で契約する事が出来ました。気に入ったクルマを、一年落ちではありますが、一年間ディーラーさんのもとで保管され、しっかりケアされた状態のモノがゲット出来たのですから中古車と言えどもいい買い物だったと思います。尚このクルマは三年間の新車メンテナンスサービスを継続しているので、車検迄の2年間は点検やオイル交換等の費用はほぼ発生しません。しかし問題が。残念ながらスタッドレスタイヤが付いていないので、冬までに別途調達しなければなりません。ちなみにディーラーさんだとアルミセットで40万円との事です😱😱😱これは成約サービスの革製キーケースです。道内の企業さんの製品です。これは成約サービスのUSBメモリーです。システム系の各種操作は高齢者💦には中々難しいようなのでじっくりと事前勉強したいと思います。納車は10月中旬以降だと思いますので、それまでにMINI君との最後を楽しみたいと思います。よろしければポチっとお願いします!にほんブログ村
2021.09.25
コメント(0)
前回ネット(カーセンサー)で見つけたVOLVO XC40ですが1年間のデモカーの役目を終えて、現在美装に出しており、クルマは明日夜に店舗に戻ってくるので見にきませんかとの連絡が営業さんからありました。なのでさっそく明後日、実車を見てきます。ではカーセンサー掲載の内装写真から実車を紹介します。オプションのオレンジ(赤い)内張がいい感じです。今のMINIクロスオーバーも赤の内装を選択しました。何かの縁かもしれません。液晶モニターは縦型の9インチ。ADASの細かな設定、オーディオやその他の細かい設定もここで行います。360°モニター、側方、後方モニターものばっちりのようです。最近は感覚の衰えから接触が心配なのでこれは絶対に欲しい装備です。後席はそこそこの広さがありそうです。オレンジ(赤)の内張がやはりいいですね。後席シートを倒すとほぼフルフラットになるようです。荷室長は165cmとの情報なので床面前方を工夫したら178cmの私でも車中泊は出来ると思います。荷室高は73cmらしいですが、オプションのサンルーフが付いているので、もしかしたらもう少し低いかも。実測しなければならないですね。サンルーフは過去にアコードワゴンの時に付いていましたが、それ以来のサンルーフとなります。XC40のサンルーフはかなり大きいみたいなので楽しみですね。でも今使ってるルーフボックスを載せようと考えているのでせっかくのサンルーフが隠れてしまいそうで悩むところです。それでは明後日また報告します。よろしければポチっとお願いします!にほんブログ村
2021.09.23
コメント(2)
クルマ選びも大詰めで新型レガシーアウトバックで決めようかと思っていましたが、どうもトキメキがないんです。アウトバックはいいクルマだとは思うのですが、MINIクロスオーバーと比べるとなんだか物足りないのです。やっぱり外車がいいな。BMW X3とか、アウディQ5とか、VOLVO XC60とか、いいけどちょっと大き過ぎたり、ちょっとイケイケっぽい感じがしたり。何よりも予算オーバー。中古でもかなり高額だし、中古だと故障の心配も出て来る。正規ディーラーの認定中古車ならどうだろう?ディーラーのデモカー上がりなんかが有れば最高にいいのだが。そんな時にタイミングよく見つけました!VOLVO XC40 B4 AWD Rデザイン クリスタルホワイト サンルーフ付2020年9月登録 走行距離6000kmデモカー上がりで非常に状態良しとの事新車時の値段より110万円ぐらい安いです。これって一応ハイブリッドなんです。48Vハイブリッド全長4425 mm 長過ぎずちょうどいい全高1660mm アウトバックとほぼ同じ全幅 1875mm ちょっと広いけどアウトバックと同じ最低地上高 210mm 希望の200mmオーバーですパワーバックドアも付いています。ルーフが黒で引き締まった印象ですETC、純正ドライブレコーダー、ハーマンカードンスピーカー、などなど安全装置、運転支援装置は世界最高レベルのVOLVOですので安心です。希望している条件は全てクリアしています。かなりいい感じです。週末に実車を見に行ってきます。ちなみに新車は大人気で半年待ち以上らしいですね。よろしければポチっとお願いします!にほんブログ村
2021.09.20
コメント(0)
9月2日に発表され先行予約が開始しました。初回生産ロットは300台強で、それに間に合えば納車は早くて年内で、確実なところは年明けと考えた方が良いとのことです。正式発表は10月7日で、それ以降の注文なら納車は2月以降のようです。注文するならやはり試乗してからにしようと思います。どうせなら雪が融けてからの納車の方がいいかもしれませんね。グレードは2つ。リミテッドEX オートパワーリアゲート付きで外装はメッキ&シルバー基調で、429万円です。シートはナッパレザーが選ぶことが出来ます。もちろんアイサイトX搭載です。ルーフレールの最大積載重量は約70kgです。XブレイクEXオートパワーリアゲートはオプションとなり、外装はブラック基調で、414,7万円です。オートパワーリアゲートを付ければ、422,4万円です。リミテッドとあまり変わらない値段になります。シートはナッパレザーは選べませんが、撥水シートになります。こちらもアイサイトX搭載です。リミテッドとちょっと違うのが、ルーフレールの最大積載重量が100kgとなり、Xモードの選択が一つ多くなります。そんな訳で私の用途を考えると一押しはこちらになります。試乗車が入庫したら営業マンから連絡が来るので、それから真剣に検討しようと思います。よろしければポチっとお願いします!にほんブログ村
2021.09.13
コメント(0)
いよいよ明日発表です。値段は400万円を超えてくるみたいですね。クルマの概要が気になります。だんだん真剣に悩み始めています。明日から先行予約も始まります。発表は10月7日、発売は12月2日。楽しみです!よろしければポチっとお願いします!にほんブログ村
2021.09.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1