2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
仕事が一段落して、かなり肩の荷が下りた。先週なんか、ピークっていう感じだったけど、昨日で大きな仕事にめどがついた。まだ終わったわけじゃないけど、とにかくこの土日で体休めないと。今日はどーっこも行かず。ずっとパジャマのままで過ごした。外の空気を吸ったのは、ラブさんにごはんをあげるためにベランダに出たときだけ。そのときは、寒くなかったから、きっと今日はあったかかったんだろう。一度7時ごろ起きて、下の子を起こしてから再びベッドに入り、11時ごろまで寝た。4時ごろまでは、何をしたわけでもなく、ウダウダと過ごす。あ、そうそう。ぜんざい炊いたんだっけ。まだ食べてないけど。お姉ちゃんがバイトから帰ってきたら食べよう。で、4時半ごろ、また睡魔が襲い、8時まで爆睡。寝ても寝ても、まだ眠れる。ほんとに寝だめすることができたらいいのにな。体がスッキリした感じがするから、また頑張れるような気がする。
Jan 31, 2004
コメント(7)
今週の火曜日あたりだったか、我が家に衝撃が走った。新聞を見てると、な、な、なんと!頻繁に利用しているラーメン屋さんが全焼した、という記事。神戸ではけっこう有名なチェーン店「ラーメンたろう」で、兵庫区にある人気店である。そこのラーメンは、我が家はみんな大好き。何がいいって、キムチが無料で食べ放題なのだ。そのラーメン屋さんが全焼しちゃった。ががが、がーーーーーん!!「あ~あ。」新聞記事を見て、3人でがっかりした。こんなとき、一番切り替えが早いのは下の娘。「ほんなら、須磨の店か、小さいときによく行ってたとこに行ったらいいな。」やと。ま、まあ、そうやけど…。そして、今日。またまたHAT神戸に出張で、行く途中その店の前を通った。すると、なんとまあ、もう黒焦げの店の中に電球ぶら下げて、改修工事が始まっていた。はやっ!!やるなあ、ラーメンたろう!
Jan 30, 2004
コメント(8)
今日はいい天気だった。夜明けもだんだん早くなって、起きるつらさが少しはましだなあ。ラブさんは私と同時に起床。最近、自分の場所で寝ないで、マッサージ椅子の上に上がって寝ている。だから、毛だらけ…。このごろ私も自分のベッドで寝ない。自分の部屋は半分物置化してるので、リビングのソファベッドで寝てるのだ。そのソファベッドの横のマッサージ椅子でラブさんが寝るもんだから、ちょうど目線が同じになる。まるで、ラブさんに守ってもらってるみたい。昼間はお日さまがよくあたって、ぽかぽか。3時過ぎから、またHAT神戸に出張に出かけたが、お日さまはまだ高いところにあって、日差しも十分、ようやく春の気配だ。そういえば、もうすぐ2月。冬もそろそろ終わり。近所の桜の木はまだまだかたいけど、つぼみがたくさんついている。あったかい風が吹く日をひっそりと息をしながら、じーっと待っている。三寒四温になるのはいつごろだろう?まだまだ寒いけど、須磨の海はお日さまに照らされて、キラキラ輝いていた。
Jan 28, 2004
コメント(8)
朝、下の娘と車で出勤する途中。「お母さん、なんか、ちる(娘の名前の省略)のケータイ、バグっとうねんけど。」「何で?」「今朝、友達からメール来たから返事送ろ思たら、全然送られへんねん。」「ほんなら、いっぺん電源切って、入れなおしてみ。」「・・・・・・・。」「やっぱりあかんわー。」「ちょっと聞くけどな、その子、学校いっしょの子?」「うん。」「ほんなら、わざわざメールせんでもええやん。アホかいな。」(←全然論点がちがってる。)そして、夜。ケータイはずっと自分のデスクに置いたままだったが着信はなし。すると、同僚が「娘さんから電話かかってきてたよー。家にかけてって。」という。自分のケータイがかけられないのか、家から職場の電話にかけてきたらしい。今度は私が、自分のケータイから家に電話した。プーッ、プーッ、プーッ、プーッ、…。話し中である。また、長電話しとんとちゃうかー?もう一回かけてみる。やっぱり同じ。何回かけても、時間おいても話し中。しゃーない。お姉ちゃんにかけてみる。あれれ??お姉ちゃんも話し中。なんかおかしい、とやっとこさ気づき、試しにすぐそばにいる同僚のケータイにかけてみた。やっぱ、話し中。でも、そのケータイは受信してない。しばらくして、また職場に娘からかかってきた。「おかあさん…。(ちょっと怒ったような感じで。)お金払ってへんのんとちがう?」「え!?」「友達が言うとったで。お金払ってへんから切られたんやって。」わっちゃー!やってもたあ!そうや、そうやったわ。11月分、引き落としできませんでした、っていうお知らせ&振込み用紙が来とったわー。家に帰って、そこいらを探したら出てきたのだ、その紙が。その直後、上の娘が、ぶっすーっ、とした顔でご帰宅。「おかあさん、このケータイ、バグっとう。」「わははー。ごめんごめん。お金払ってへんかってん。今から払ってくるわー。」そのときすでに9時前。ご飯もついでに買うか!急いで近くのコンビニへ支払いに行った。晩御飯も買って帰ってきてすぐに、下の娘の機嫌がころっと直った。もう通じたという。はっやーー!!あー、貧乏人まる出しやわー、ほんま。子どもらにつらーい思いさせてもたなあ。上の娘は学校で「アンタのケータイ料金、水道代に使われたんやで、きっと。」なんて冗談言われたらしい。ま、ちょっと当たってるけど。しかし、近頃のオンライン化というのはすごいねえ。コンビニで支払ったら、ものの5分で利用再開できるんやから。自分のうっかり具合にも感心するけど、この速さにも感心したわたくしだった…。
Jan 27, 2004
コメント(5)

今日は朝から出張。でも、家を出るのはいつもよりゆっくり目なのはよかった。今日の出張は、HAT(ハットと読む。何の省略かは知らない。)神戸という、灘浜にできた東部新都心まで。途中、元町の銀行に寄った。開いている時間帯に銀行に行くなんて、久しぶり。HAT神戸はまだまだ開発途中だけど、大きな県立美術館や防災センター(ここはなかなか見ごたえある)がある。海に面して、東西に長い街で、日当たりがいい。北は六甲の山並み。ああ、神戸だなあ、と思う。1日職場を離れてると、なんか変な感じ。明日出勤したら、浦島太郎になってるかも。(早すぎるわ!!)今日立ち寄った銀行の前にあるオブジェ。周りの建物が映りこんでおもしろい。ここはルミナリエ会場の入り口にもなってるところ。旧居留地といわれる地域です。
Jan 26, 2004
コメント(8)
今日は1日曇り空。一回も外に出なかった。昼も夜も、家にあるもので済ませて、TVつけたまま仕事。リビングのファンヒーターをつけたら、頭がぼんやりするので、寒い部屋の中でダウン着て、仕事した。ラブさんがちょっとかわいそう。そろそろつけてやろうかな。ラブさんのすべり台の動画できたよ。一緒に上まで上がらないと滑ってくれないので、きれいに撮れてるところが少なかった。ちょっと短め、わんこのすべり台遊びをご覧ください。ラブさんのすべり台
Jan 25, 2004
コメント(4)

やっとこさの土曜日。朝ぐらい、ゆっくり寝たかったけど、上の娘は朝からバイト、下の娘は模試で学校、しかも弁当持ち。いつもと同じくらいの時間に起きた。午前中はずっと仕事。(ただし、建物探訪だけはしっかりと見る。)お昼を食べたあと、気分転換でラブさんと散歩に出た。まず、近くの百均で新しいボールを買い、近くの公園へ。日陰は風も強く、むちゃくちゃ寒いけど、日向はポカポカ。公園の入り口の電線にきれーいに鳩が並んで止まっていた。川に沿って、桜並木の遊歩道がある。さすがに人はまばら。そして、ラブさんの好きなすべり台のある広場へ。ここも、人がいない。ラッキー。久しぶりにリードをはずして、思いっきりボールを投げてやった。若い頃ほどじゃないけど、勢いよく走っていく。レトリーブしてきたボールをまた投げる。だんだん疲れてきたみたい。持って帰ってくる途中でサボろうとする。しばらく休んで、すべり台で遊ばせた。ビデオで撮影成功したけど、1回だけ。カメラ向けてたらすべらない。この様子が編集できたら、またアップします。公園の入り口。この鳩の数!この止まり方。音符みたい。レトリーブしてくる。もう疲れ気味(笑)おうちへ帰ってひと休み。耳がでかいでしょ?
Jan 24, 2004
コメント(6)
寒い!というより、冷たいよお!昨日、今日は朝は氷点下。ベランダにこぼしたラブさんの水が、カッキンコッキンに凍っていた。昨日の朝なんか、車のフロントガラスの縁に、細かい雪がたまっていたけど、ふうっと吹いたら、ぱあっと散った。全然溶けてないんやねえ。ところで、いよいよインフルエンザが猛威を振るいだした。これだけ気温が下がると、ウィルスが活発になるんかなあ。娘の学校でも、けっこう休んでるという。そりゃあ、教室に暖房ないし、換気は悪いし、人間は多いし、うつらんほうが不思議やな。ま、うちの子らはうつったことがないけど。そういえば、そろそろ受験シーズンなんやねえ。この間、センター試験があったけど、本番はこれからやし。私学の高校はこれから入試やし。不思議なことに、こういうときに限って、めっちゃ寒かったり、雪が降ったりする。ほんと、意地が悪いわ。3月が卒業で、4月が入学と決まってる国やから、一番風邪が流行る季節に入試がある。日本人やからね、そりゃ桜吹雪の中、校門をくぐるっちゅうのが美しいんでしょうが…。個人的には9月が新学期っていうのがいいとおもうんやけどね。6月に入試、7,8月で準備、9月スタート。余裕あっていいと思うんやけどなあ。インフルエンザにびくびくしなくていいしね。とにかく、受験生の人は風邪に気をつけてねー。気合よ、気合。気合で乗り越えるんだぞー!
Jan 23, 2004
コメント(7)
相変わらず、晩御飯サボってます。今日は久しぶりに3人でお好み焼き食べに行こうと思ったのに、上の娘は友達と食べて帰るという。しかも、お好み焼き!何でも、三ノ宮に行きつけになったお好み焼き屋さんがあるらしい。まあ、しゃーないなあ。で、下の娘と食べに行った。うちの近所はバリバリの下町なので、お好み焼き屋はたくさんある。どこもおいしい。でも、いつも、遅くまでやってるところへ行く。メニューはごく普通だけど、おいしい。姉が帰ってきたときも、必ず行く。名古屋に住む姉は、1週間に1度はお好み焼きをするらしい。おいしいお店がないからだ、という。それと、神戸に帰ってきたら、必ずソースを買って帰る。神戸の長田で作ってるソースで、「ばらソース」という。たぶん、神戸のお好み焼き屋の7,80パーセントはこれを使ってるんじゃないかな。今日は、娘は「たこモダン」と「ねぎ焼き」、私は、「チャンポン焼き」と「そば焼き」にした。もう、おなかいっぱい。シアワセ~!
Jan 20, 2004
コメント(5)
今日(いや、昨日)は、9時ごろ帰宅。帰ってきてからずっと、エクセルと格闘。エクセルのグラフに別のシートのグラフ貼り付けるのをマスターした。でも、それだけでかなり大変だった。本日は皆さんのところへ行けなくてごめんなさい…。明日は行けるかなあ。====================お姉ちゃんが帰ってきて、ラブさんの首飾りが外れてるのに気がついた。くくるタイプなので、結んでたのがほどけたみたい。ラブさんは、キッチンにいるお姉ちゃんのところへ、尻尾ふりふりとんで行く。「あ、ラブ、首輪は?クビワ、ドコ?モッテコイ。」首飾りは、リビングの窓際に落ちてる。ラブさんがウロウロする。そこで、私がお手伝い。「ラブ、ホラ、ソコ。」指を指したほうへ、ラブさんは探しに行く。くわえた。私のほうへ持ってきたので、「チガウ。オネエチャンノトコ、モッテイケ。」すると、ラブさんは首飾りをくわえて、お姉ちゃんのところへ持っていった。ほらね、ラブさんは実は賢いのよ。ちょっとおっちょこちょいやけど、やるときゃ、やるのよ!
Jan 19, 2004
コメント(4)

どっちかというと、ゆったりした日曜日だったかな。朝、上の娘がバイトに出かけるときにちょっと目が覚めたけど、また、まぶたが閉じてしまった。で、結局、昼前に起床。寝不足の解消というか、これからの寝不足のための寝だめというか。お昼を作ろうと思っても、何にもない。で、商店街のドトールへ買いに行った。おいしいのよ、ドトールのミラノサンド。下の娘は、ローストビーフと生ハムのサンド、私はシーフードのハーブソースのサンド。それだけじゃ少ないから、帰る途中にあるマクドでポテトを買った。便利なのよねえ、なんせ家が商店街のそばだから。それにしても、最近食事がいい加減だったから、何といっても野菜不足。これはいかん。今日くらいはちゃんとした晩御飯にせねば。で、野菜たっぷりメニューを作った。といっても、めっちゃ簡単。それでめっちゃおいしい。レシピのページにも載せてるけど、いろんな野菜を全部素揚げしてから、めんつゆをかけるだけ。これが、なんともおいしい。子どもたちも大好物。ナンキンにピーマン、ししとう、なす、まいたけなど。ほんとは夏メニューだけど、今の時期でも十分いける。明日のお弁当に少し残して、後はきれいになくなった。なんか、おなかがきれいになった気分。ふふん♪明日からまた忙しくなりそう。今日はほんと、ゆったりできてよかった。ビデオ編集できなかったので、今日はファンヒーターの前でポテーンと横たわるラブさんの写真をどうぞ。いつもこんな感じでファンヒーターに顔を向けて寝てます。それで、鼻が乾いてしまうのよねー。カメラ向けても、一応しっぽ振って後は相変わらずこんな感じ。で、暑くなったら、自分の寝床に戻ります。
Jan 18, 2004
コメント(4)
また震災の日がめぐってきた。思い出したくない日、でも思い出してしまう日。そして、忘れてはならない日。普段は思い出すことも少なくなったけど、体はよく覚えている。今でも、ちょっとした揺れで、足が震える。ベッドで寝ているとき、にゃんこが掻き掻きした振動で、どきっとして目が覚める。貯金とかに興味がなくなってしまった。いつ地震でなにもかもなくなってしまうかわからない。ならば、お金なんて持っててもしかたない。そう思うようになった。おいしいものは、先に食べるようになった。残していて、さあ食べようというときに、地震が起きて食べられなくなったらイヤだ、という理由。地震前の神戸の風景が思い出せない。たった何十秒かのことで、全て変わってしまった。私や家族や親戚はみんな無事だった。被害はけっこうすごかったとはいえ、今でもこのマンションに住んでいる。それだけでも、感謝せねば…。1月17日のこの日、あの当時のことを思い出して、気が緩みかけてる自分に喝を入れ、生かしてもらっていることに感謝しないといけないな。それと、何人かの知り合いをはじめとして、亡くなった人々のご冥福を祈ろうと思う。震災のことについては、語りだしたらキリがない。でも、大変だった、なんて言えない。みんな大変だったし、もっともっと大変だった人は多い。ほんの一部だけ、震災の記憶のページを作った。よろしければ、ごらんください。 ↓こちら震災の記憶
Jan 17, 2004
コメント(5)
せーっかく日記書いたのに、消えてた…。昨日10時過ぎに仕事終わって、11時前にやっとこさ帰宅。しばらく何もせず、ボーーーーーーーーッと過ごす。はっと我に返り、とりあえず、コーヒーを淹れた。よく考えたら、久しぶりのコーヒー。職場でも、飲むヒマなかったし。すごく忙しかった。重要な書類の点検作業が4時ごろから始まって、ほぼ休憩なしだった。木曜日の朝起きてから、昨日(イヤ、今日か…)寝るまで、40時間は起きてたことになる。書類作成のため、徹夜…。珍しく、パソコンは閉じたまま。夜中、日記更新しようかと思ったけど、仕事が間に合わなかったら大変なのであきらめた。で、一段落。書類に大きなミスはなく、なんとか終了。でも、疲れはとれた。目が覚めたら、12時過ぎ!10時間ほど、一度も目覚めず、昏々と眠り続けた。頭も体もスッキリ。今日、明日は第二弾に突入。しばらくはこんな毎日。頑張るでえ~!
Jan 16, 2004
コメント(4)
今日もすんごく寒かった。日本列島大荒れとか聞いてたから、お!!久しぶりに大雪かな??なんてちょっぴり期待してたけど、ただ北風がピューピュー吹くだけで、天気はよかった。雪国の人には悪いけど、ほんまに雪が降ることなんてめったにないから、こんなオバチャンになっても雪が降ったらうれしくなる。2,3センチも積もったら大騒ぎ。もちろん、世間も大騒ぎ。人はこける、車は滑る、うちの近くの陸橋なんて以前ずっと地下鉄工事してたから、道路に鉄板張っていた。だから、陸橋から降りてきた車が滑って、横になってそこにまた車がぶつかって…。修羅場であったことを思い出す。こっちはうすら寒いだけで、雪のゆ、も降らなかったけど、出張でHAT神戸に向かう途中、六甲の方が全然見えなかった。きっと、六甲山や北区の方は雪がすごかったのかも。昨日ほど遅くならなかったので、今晩は久々にキムチ鍋をした。よく温まったなあ。お腹もいっぱい♪だしがたくさん残ったから、明日はこのだしでキムチうどんにしよう。
Jan 14, 2004
コメント(8)
今日からしばらくはどエライ毎日になりそう。今日も帰ってきたのは9時前。もちろん、晩御飯できず。近くのほか弁を買ってきた。しかも、ケータイを忘れた。ほか弁近くから家に電話をするが、今晩は一段と寒い。公衆電話から電話してるのが、妙にムナシイ。子供たちが牛とじ丼にハマってるので、今日は私も同じにした。これがめっちゃおいしい!卵はいい具合にトロトロで、つゆだく。おいしいよ、ほっかほっか亭の牛とじ丼。もう日記書く元気もないので、歯医者騒動の続きは次回に。先日ラブさんを洗って、お風呂から出てきてからのラブさんがすごくハイだった。そのときの様子をどうぞ。お風呂のときのおとなしさとは全然ちがうよ。MPGとWMVの両方のタイプがあります。こちらからどうぞ
Jan 13, 2004
コメント(5)
もお~っ!!なんでやねんっ!!!昨日またまた楽天がバグってるやん、と思ってたら、左側のページの表示がみんな消えてるぅ~。ま、明日になりゃ直るやろ、と待ってたけど、未だに直ってないやん。どーいうこと??ページ自体は消えてへんけど。ほんま、軟弱なサーバーやねえ、楽天さんは。とか、無料で使わせてもらってるから、あんまりワーワー言われへんけどね^^;======================なんせ、歯医者さん、しかも姉の同級生の指を噛んだ、という事実は、またまた私のトラウマに輪をかけた。歯医者に行かなあかん、そやけどまたコワイ目に遭う、そのジレンマに苦しみながらの3ヶ月。でも、あの脳天突き抜けるオッソロシイ痛みが毎日押し寄せるようになっていた。もはやこれまで…。このままだと、痛みで狂い死にするか、虫歯で死ぬか、いややー、そんなんあかーん!!それから一生懸命インターネットで歯医者さんを調べた。無痛治療とか、嘔吐反射があっても大丈夫とか。でも、なかなかいいとこがみつからなかった。あー。もういっそのこと、入院して、全身麻酔して全く意識なくしてもらおうか、なんてことも考えた。しかし。入院するとなると、職場に報告しないといけない。歯の治療で入院するなんて、恥ずかしくて言えない。これも、無理。あと、静脈鎮静法なんて言葉も知った。静脈に鎮静剤を注入して、かなり意識レベルを下げる方法。これは麻酔に比べて手軽らしいし、入院もいらないが、費用がおっそろしく高いらしい。却下。こういうことを、歯の痛みに苦しみながらやっとこさ目の前に一条の光が射した。職場から歩いて5分ほど。地下鉄の駅のすぐ上。土曜日もぶっ続けで夜9時まで。電話してみた。優しい対応。カンジいい♪「あのー、私、嘔吐反射がキツイんですよ。とにかく、口の中に器具入れられるのがダメなんです。それでも、大丈夫ですかぁ?」「あー、はい。コチラでは笑気麻酔もありますから、大丈夫ですよー。」よおお~し!決定!!即予約した。笑気麻酔。これって、小さい子にしかしないんだと思ってた。どんなのかわからんけど、上の娘が3歳のとき、小児歯科で笑気麻酔で治療してもらったとき、うんともすんとも言わず、すんなり治療が終わって、麻酔が抜けるまでは「ほわ~ん」としていたから、ちょっと、「ええなー。」と思っていたのだ。とにかく一度、勇気を出して診察を受けることにした。(続く)
Jan 12, 2004
コメント(6)
夕方から元同僚の人たちとの飲み会で、またまた遅くなっちまいました。今日(昨日か…)は、JR三ノ宮駅構内にあるお店でなかなかおしゃれだった。上は電車が走ってるにも関わらず、そんなに音も気にならなかった。中央改札口のまん前で、階段を上がったところに3軒ほどあるうちの一つ。ここはいいなー。すぐ帰れるもん。あー、よく食べてよくしゃべった。=====================ほかに大したネタもないので、私のバカバカしい歯医者ネタをひとつ…。あれは一昨年の5月ごろか、ある日突然、脳天を突き抜けるような歯痛に襲われた。はじめは、わけがわからないくらい痛かった。そのうち、これが左上の奥歯(これが虫歯だとわかっててほったらかしにしてた)の痛みだとわかり、それでも何とか歯医者に行かずに済ますことはできないかと、(ないない…)歯痛に効くツボを押したり、虫歯の穴に「正露丸」をつめたりしてしのいでいた。しばらくは歯痛がおさまっていたが、何日かおきに、ズッキーーーーン!!と急に痛みが襲ってくる。そうなっても私は歯医者に行かずに3ヶ月をやり過ごした。歯医者が嫌いになったワケ。私はとにかく口に指&器具を突っ込まれるのがアカンのである。小さい頃に扁桃腺が腫れて、お医者さんに連れて行かれたとき、泣き叫ぶ私を看護婦さんたちがよってたかって押さえ込み、舌をあの金属のヘラみたいなもんで押さえ、喉の奥ににがーい薬を塗りたくったのである。私はあれ以来、あの金属のヘラを見ただけで、「オエッ」とくるのである。歯医者さんでも同じ。前歯はええとする。ある地点から奥に金属の鏡や、唾液を吸い取る器具を入れられると、おもいっきり体が拒否るのである。これを「嘔吐反射」というらしい。ま、中身は出ないけど。で、何年か前、やはり奥歯が痛んで、近所の歯医者さんに行った時、その吸い取り機がイヤだというと、じゃ、水が喉に入らないようにゴムで膜をしておきましょう、と何をトチ狂ったか、両奥歯にゴムをひっかけて喉の手前に膜を張ろうとした。当然ながら私の体は拒否りまくった。「オエッ、オエーーッ」慌てた先生は今度は私の口に指を突っ込み、それをはずそうとした、その時…、「あいーーーっ!!」私は先生の指を力いっぱい噛んでしまったのだ。「い、いったたーーー!!」その先生は私の姉の同級生である。そのことを姉に話したら、「もおー、恥ずかしいなあ、あんた。私が恥ずかしいわー。」と言われ、二度とそこには行けなくなった。それ以来、歯医者恐怖症は以前よりひどくなり、そんなわけで、ずっとずっとガマンしていたのだ。でも、虫歯で死ぬこともあると知り、なんぼなんでも、虫歯で死ぬのはカッコ悪いなあ、と考え直して、勇気を出して歯医者さんへ行くことにしたのだ。(続く)
Jan 11, 2004
コメント(2)
いゃはははー。今日ラブさんをシャンプーして、そのビデオを編集してたらすっかり遅くなっちまいました。日記でついグチをタレてしまったけど、みなさんガマンして読んでくださって、しかも励ましてくださって、ありがとう!今日はすっかり元気になりました。気分いいよ。=======================午前中は3ヶ月ぶりに歯医者さんに行った。治療後の検診で、歯科衛生士さんに診てもらった。特に異常なし。あ~、よかったあ。また、どっか悪くなってて、治療するなんてことだったらどうしようって思ったけど。今回は1年以上かかって、悪いとこ全部治してもらった。左上の歯茎なんて、手術されたし。この件はけっこうおもしろいネタで、話せば長くなるので、次の機会においとくとして…。昼からは、まずラブさんのシャンプー。いつもはおねえちゃんが洗ってくれるけど、今日は久々に私が洗った。「さ、ラブ、シャンプーしょっか。おいで。」ラブさんはお風呂にちょんちょんついてくる。シャンプーは大好き。おとなしいから、でかい体のわりに洗いやすい。短毛だし、水はけのいい種類だから、ぶるぶるっとやった後に、ちゃっちゃーと拭いたら、後はファンヒーターの前で寝てるだけで、すぐ乾く。ドライヤー不要なのである。つるーん、と気持ちよくなって、いよいよ動物病院へ。病院は混んでいた。長いこと待って、やっとこさラブさんの番。先生がラブさんを見るやいなや、「うわー、ラブさん、元気そうやなー。毛艶もええし、顔もなんか元気やわ!」とびっくりした様子。でしょ、でしょう?元気なのよ。抱っこして台に載せて体重を測る。27.6キロ。また増えた。「腺癌で手術した子で体重が増えたんなんて、初めてやワ。ラブさんて、ほんま、スゴイ子やなあ。」と、またまたビックリ。きっとビワとアガリクスのおかげなんよ、ねえ、ラブさん。で、カンジンのホッチキスよ、先生。「あ、ホンマや!うわー、ごめんごめん、はははー。こりゃめり込んでるなあ。ごめんよー、ラブさん。今すぐとったるからなー。」ラブさんをごろーんとひっくり返して、ホッチキスを切ってからつまんで引っこ抜く。ラブさんはそれほど痛くないみたい。あっと言う間にとってもらった。ついでに爪を切ってもらった。ごつい爪なんで、んんーーー、よいしょ!と力いっぱい入れて切る。バツーーーン、と切れる。爪も短くなって、さっぱりした。今日の診察料はタダ。なんか、ラッキー。今度は1ヵ月後に病院へ連れて行く。とりあえずは何もなくてよかったー。なんかうれしかったなあ。====================今日撮ったビデオはシャンプーの様子。2分ほどの大作ですよ。今回はMPEGに変換してみたので、マッキントッシュでも見れるかも。おとなしく洗ってもらう様子、見てねー。ラブさんのシャンプー
Jan 10, 2004
コメント(6)
ほぇ~。んま、なんでやね~ん!!職場出たのが10時半よ、10時半。朝、8時過ぎに出勤してですねー、帰宅したのが11時ですゎ。朝は車に積んでるリポデ1本とバナナ1本。昼はおにぎり1個とサンドイッチ。んで、終わり。晩飯も食べんと、ずーーーーーーっとお仕事。途中、おかき3個におせんべ1枚、あめちゃん1個、そしてチョコ3個。以上。帰りにコンビニでラーメン買った。んで、帰ってさびしく食べた。お腹は一応ふくれたけど、それだけ。上の娘は今日は学校の仲間とオールだと。じゃ、こんな日、下の娘はどうしてるかというと…。一応、私の電話を待っていたようで。9時ごろ、「お母さんやけど。何時になるか、わからへんわ。ゴメンやけど、そのへんのもん、食べといてな。」とTEL。娘もよくあることなので、「うん、わかった。」と、普通に対応する。あとで聞いたら、冷凍庫にあったピラフ炒めて、冷凍してたにら饅頭をチンして食べたそうな。あー、かわいそ…。はっきり言って、ダンナがいないというのは、気楽なところもある。かつて、年上の同僚-女性、ダンナ、子供あり-に、「いいわねー、気楽で。あちこち旅行行けるし。」なんて言われたことがある。私はそのとき、思いっきり気持ちが引いていった記憶がある。でも、それはね、私が言うことであって、アンタが言うことではないわね。気楽なことの何倍もしんどい思いしとんじゃあ!!って、なにを急に思い出したんでしょ。あかんあかん。今日はグチしか出んから、これくらいでやめとこ。明日(いや、今日か)は午前歯医者(いやや~)、夕方、ラブさんの抜ホッチキス。明日は書くこといっぱいありそう。
Jan 9, 2004
コメント(9)
仕事再開から数日。この間、どちらかというと、助走状態だったけど、今日あたりからはフルスロットル。すんごい疲れた。でも、いいこともある。お腹がすごーくへる。お正月は量は大したことないと思うけど、ふだん食べんようなもんを立て続けに食べてたから、なんかいつも胃の辺りが張ってるみたいで、全然お腹が空かなかった。七草粥っていうのも、ほんと理にかなってるんだな。ま、うちは食べんかったけど。とにかく、今日は久しぶりにお腹がへった。正月気分よ、さようなら。さ、明日も頑張るで~!!
Jan 8, 2004
コメント(8)
上の娘が突然言った。「お母さん、ラブのお腹にまだホッチキスが残ってる…。」「はははー、んなアホなー。この前、せんせがちゃーんとしっかり見て取ってくれたがなー。」「いや、ホンマやて。一番下らへん見てみ。2本残っとうから。」そーんなはずないわいなー、と思いながらラブさんをひっくり返す。ラブさんはお腹をなでなでされると思って、ごろーんと、あっは~んポーズをした。よーくよーく見てみると………あっりゃりゃー!!残ってるぅ!!!しかも、2本!!!「もぉ~、あのせんせ、見落としてるやん。」なんせ、かなりの傷口だったからホッチキスも何十本あったことか。しかも、抜糸いや、抜ホッチキスまでにけっこう太ったから、うもれかけてたりして、先生もかなり苦労していた。んじゃあ、しかたないなあ。今度の土曜日にでも連れて行かなくちゃ。まあ、術後の検診だと思えばいいか。ホッチキス何本使ったか、数えないんだな。でも、数えておいたほうがよいと思うけど。ちょっとアバウトな先生だが、ラブさんにとっても優しいし、いい先生だから許そう。
Jan 7, 2004
コメント(6)
今日は仕事仲間との新年会だった。一旦帰宅して電車で出直した。今日のお店は垂水のお寿司屋さん。そういや、昨日もおすしやったなあ、ま、100均の回転寿司やけど。垂水の寿司屋らしく、もう見たくない、っていうくらい魚を食べた。その中でも一番おいしかったのは、明石の桜鯛のあら炊き。ほっぺたの肉がおいしかったこと!さて、この垂水というところは、JR山陽本線か、山陽電鉄という二つの電車の駅がある。私の住む街からは山陽電車が便利。この山陽電車は、明石海峡の海岸線を走り、終着は姫路である。かなりローカルな電車ではあるが、最近は阪神電車の相互乗り入れで、それぞれ直通特急というものが走り、姫路から大阪の阪神梅田までを結んでいる。私の住む街「板宿(いたやど、と読む)」駅は特急が止まるので、行きはとにかく早く行きたいから特急で行った。ところが。垂水駅では特急は行ったところ。しかたない、普通でチンタラ帰るとするか。垂水、東垂水間はあっという間。次が滝の茶屋。そして塩屋。なんともいい名前の駅が続く。塩屋、須磨浦公園間は海岸、JR線、国道2号線、山陽電車と狭いところに階段状に平行して走っている。家もほとんどなくて、ぽつんぽつんと光があるだけ。窓に顔をくっつけるようにしてじーっと外を見てると、ようやく目が慣れて、沖を通る船の明かりが見える。須磨。ここで、直通特急待ちをする。乗り換えたほうが早く着くけど、そのまま乗ってることにした。人も少ないし、ほんとローカルって感じがいい。特急が出たあと、またチンタラ走る。須磨寺。ここは由緒あるお寺で、源平合戦とも縁がある。源平合戦の舞台である一の谷は須磨浦公園と塩屋の間にあるが、先の鵯越の坂落としで惨敗をした平家は、この一の谷で戦うことになる。このとき、源氏方の熊谷次郎直実は平家の若武者、平敦盛の首をはねる。この敦盛の腰にあった笛に気づき、この戦いの朝聞いた美しい笛の音がこの若武者のものであったことがわかった。これがいわゆる「青葉の笛」で、この「青葉の笛」といわれるものがこの須磨寺に保存されている。そういえば、神戸はあちこち平家にまつわる地名が多いなあ。須磨寺の次は月見山。これもなんときれいな名前。この駅をずっと北へ上がると、須磨離宮がある。月見山の次は東須磨。そして板宿。ここが我が家のある街だ。私が生まれて育った街。板宿という地名は、実は菅原道真公に縁がある。大宰府に左遷されることになった道真は、途中急にこのあたりで一泊することになった。しかし、何もないところである。そこで、ここいらの人たちが、それではあまりにも失礼だということで、板で囲っただけの宿を作って、道真をお泊めしたと伝えられる。また、花や木を愛した道真は特に、都で桜と梅と松をかわいがっていたが、桜は道真のことを悲しんですぐに枯れてしまい、梅は道真を追ってその香りを風に乗せて送ったという。ところが松は何もない。道真が「松は冷たいもんだ。」と言ったと聞き、すぐさまここまで飛んできたそうだ。今でも、その松の大きな株は祭られているが、板宿には「飛松」という地名もある。そんなこんなを小さい頃からよく聞いて育った。車窓から外をぼんやり眺めながらそんなことを思い出していると、あっという間に板宿駅に到着した。==================雰囲気はころっと変わるけど、今日一旦帰ってきたときにラブさんがあまりにもおもしろかったんで、またまたビデオ撮っちゃった。なんともなまめかしいよ。見てちょうだい。 あっは~ん
Jan 6, 2004
コメント(8)
にょほほ~。何と言ったらいいんでしょう?初出はやっぱ疲れたあ。今日はチビからのメールで、「かっぱ寿司に行きたーい。」ということだったんで、よっしゃ、ラッキー。そうしよう!!と、晩御飯はかっぱに決定。とりあえず、今から寿司食ってきまっす^^========================むぅっふふふぅ~♪お腹いっぱいです。もう食えねえ…。生もの食べれない人には気の毒だけど。しかし、すごいなあ。受験生だから、気をつけてるんだ…。考えてみたら、ウチの下の子、去年受験生だったけど、そんなのぜーんぜん気にしてなかったなあ。ほっほう~、ナルホド。(といっても、もう遅い)ところで、今日の初仕事。とりあえず、書類を分けて、進めるところはちゃっちゃとやって終了。昼からは休みをとった。(もう早やかい!!)今日は友達(元同僚)の家で新年会。職場から車で直行した。集まったのは4人。いつもより少なめ。みんな集まると、8人になる。前はそれぞれ同じくらいの子供らを連れてきたから、人数はすごかった。でも、今じゃ親ばっかり。こういう集まりを今でも年に2,3回行っている。きっとおばあちゃんになっても続けてるだろうな。孫連れてきたりして。
Jan 5, 2004
コメント(11)
どろーーーん、と毎日ぐうたらしているうちに、お正月休みは終わっちゃった。明日からまた仕事だなあ。とりあえず、起きれるかどうか、心配。休み中にやろうと持ち帰っていた仕事はほとんどやってない。(ま、最初から無理なのはわかってたけど。)っていうか、何を持ち帰っていたのかも忘れてる。この何日かで、確実に脳細胞はかなり退化したと思う。睡眠はかなりとった。平均7,8時間。多いときは10時間。目が腐るほど寝たい、と思っていたから、これほど幸せなことはないなあ。できることなら「寝だめ」したい。また睡眠不足の日々が続きそうだし。しかし。人間、やっぱり忙しいくらいの方がいいんだろうな。休みに入ったら、「あれもしたい。」「これもしたい。」といろいろ考えていたけど、いざ休みに入ると、めんどくさくて、できるだけ家から出たくなくて、そのくせ家の中のこともほったらかし。時間があると思ったら、ろくなことないな。考えてみたら、なんかどんどん忙しくなってきてるみたい。子供からもう手が離れたというのに。仕事の中身は昔とそんなに変わってないはずなのに。いろいろ整理していかないといけないなあ。物も、時間も。
Jan 4, 2004
コメント(4)
昨日は夕方から大阪の阿倍野に住む、主人の兄夫婦の家へ行った。結婚してからずっと、1月2日はそうしている。でも、上の娘は4時から10時までバイトだから行けなかった。いつもなら、この2日は阪神高速はガラ空きのはずなのに、昨日は珍しく渋滞。3号神戸線は7キロ!こりゃあかんワ、と街中を東に走ったが、みんな考えることは同じなのか、こっちも混雑。やっとこさ、高速に入ったのはいいけど、やっと西宮からすいすい走れた。淀川を越えると、またまた渋滞。神戸線から大阪市内環状に入るときは、なかなかのテクニックを要する。5車線(だったかな)の環状に右から、しかも2車線で合流する。左後ろを注意しながら、ドあつかましく入らないといけない。そしたらすぐに、左にウインカー出しっぱなしで、一番左へ車線変更。その間、前との車間は1メートルあるかないか…。事故らないのが不思議。難波を過ぎると、右側に、賑やかに明かりの灯った通天閣が見えてくる。さあ、もうすぐおじちゃんとこやでえ!天王寺出口で降りると、左側は天王寺公園。おおっ、あの、公園から追い出された名物カラオケが公園の外側でやってる!!なんと、たくましい。JR天王寺駅前の交差点を右折して南へ。広ーい道のど真ん中にどーんとあるのが、チンチン電車の阪堺電車の終着駅。これがあるので、1車線になってしまう。しかも、左側は違法駐車の列。前には運悪く市バスがいる。抜きたくても、オチオチ抜けない。右側は軌道だから、その上を走ってると、後ろから電車が迫ってくる。阿倍野の交差点を過ぎると、阪堺電車の軌道は右へカーブし、車道からはずれる。やっと、兄の家にたどりつくと、到着予定時刻を1時間過ぎていた。主人の一番上の兄は、主人より10歳も年上だから、私から見れば親のようなものだ。よくかわいがってくれる。見かけはイカツイ(ちょっと近寄りたくない?)けど、大の子供好きで、私が子供たちを連れて行くのを今か今かと待っていてくれる。子供が大きくなった今も、まず子供を連れて、近所にジュースやお菓子を買いに行く。今回はすき焼きとおせち。たっぷり用意してくれていた。「ちょっとだけで、ごめんね。」と言いながら、お年玉をくれた。上の娘にまで。二人とも年金暮らしなのに…。何年か前に脳梗塞を患った兄は、大酒飲みだったのがうそのように、普段は一滴も飲まないそうだが、昨日は下の娘がいてくれるのがうれしい、とビールをコップ2杯ほど飲んだ。食べる間も娘の横で、ずっと娘の顔を覗き込んでニコニコしている。さすが、子煩悩の主人の兄である。後はゆっくりのんびりして、10時半に家を出た。車を置いているところまで、一緒に送ってきてくれる。これが、毎年1月2日の過ごし方。主人がいなくなってからも、子供が大きくなっても、ずっと続けてきた。二人にはいつまでも元気でいてほしい。ささやかだけど、穏やかで幸せな1日だった。========================ヒマだったんで、またまたわんにゃんのページ増やしたよ。わんにゃん写真集・小さい頃3ラブのスイミング
Jan 3, 2004
コメント(5)
一度目が覚めたのが9時前。おねえちゃん、起きてるかな?すると、もうばっちりメイクして、スタンバイOK。「あ、おはよ。ほないってらっしゃい。」「はーい。」ま、いつもの日曜日みたいなもんだ。上の娘は9時からバイト。歩いて3分ほどのところにある、ローソンでバイト。元旦からごくろうさんです。正月3が日は時間給が200円もアップするそうなんで、ばっちり3日間入っている。親子3人が揃わないのは初めてだなあ。だから大晦日の夜におせち食べたんだけど。これからこういうお正月なんだろうな、きっと。ちょっと寂しい元旦。で、もう一度寝床に入る。今度目が覚めたのは昼前だった。チビを起こして、年賀状を取りにいってもらう。黒豆やらお煮しめやらを適当につまんで済ます。夕方。4時でバイトが上がるお姉ちゃんを迎えに行って、実家へ。父が上等の肉を用意してくれてるので、私はその他の野菜をもう切って持っていった。あと、父が食べるぶんだけの黒豆とお煮しめ。4人でしゃぶしゃぶを食べて、後かたづけは子供たちの担当。寝っころがって漫才見て…。母がいなくなって、何回目のお正月だっけ。おせちは、母には全くかなわなかった。姉たちも、子供が大きくなってお正月に帰ってくることはほとんどなくなった。父も寂しいことだろうけど、こうなったらできるだけ長生きして、曾孫といっしょのお正月を迎えさせてあげたいなあ、と感じる、ちょっぴりセンチメンタルな、でも、まったりした元旦だった。
Jan 2, 2004
コメント(3)
あけましておめでとうございます。みなさん、今年もどうぞよろしくおねがいしまーす!!いやー、実はもう去年のうちにおせち食べちゃいましたよ。朝、ゆっくり寝たいし。上の子は朝からバイト行くから、今のうちに3人でお祝いしよう、ということで。今日ばかりは上の子もチューハイ飲ませてやりました。私はビール。あと、お雑煮も食べたよん。今回はお煮しめがおいしくできて、満足。苦手だったんだけど、慌てないで時間かけてのんびり作ったら、うまくいきました♪ラブさんにも、蒲鉾やら焼き豚やらをあげました。年が明けて、リビングから外に出てみると、まー、なんときれいな空!今日は星がくっきり見える。オリオンがいつもよりはっきり見えて、これだとさぞ、初日の出はきれいなんだろうなあ。去年の8月の終わりに楽天にデビューして、毎日がとっても楽しいです。お友達がたくさんできたし。今年もいろいろ工夫して、もっともっと楽しいページを作っていきたいです。ところで、正月早々ですが、昨日撮ったビデオをアップしたので、見てください。ラブさんとハタボウのバトルです。この光景は、実は毎日数回見られます。今回やっと撮影に成功♪ハタボウのはげしいパンチと、一方的にやられるラブさん。ラブさんの鼻の頭は、ほんとは傷だらけなんですよ。BATTLE!
Jan 1, 2004
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1