全9件 (9件中 1-9件目)
1

リーグのためセンターに向かっている途中、千葉女子オープンに出場していた植木さんからアマチュア選抜を通過し本戦に出場できると連絡を受け、嬉しさと同時に私も絶対に勝つと気合いでリーグに臨みました。今回の対戦相手は、リーグで独走中の尊敬する大先輩。その大先輩とは5月のポジョンマッチで対戦しましたが気持ちで負け全敗。今回は気持ちでは絶対に負けない自信もありました。1G目、中盤まで互角の勝負。 しかし相手の10ピンカバーミス(アプローチのゴミを踏んだのが原因)でなんとか勝利。2G目、1フレジャストと思ったボールが8-10。 相手はアプローチに立ってから助走に入るまでの間が長くなり本気モード全開。 私も負けられないのでハムボーンとターキーで追い着き10フレ勝負に。 しかし、10ピンカバーミスで自爆し負け。2G目が終わった時点で1勝1敗、ここまでスペアミスした方が負けています。そしてトータル4ピン差で負けていたので大先輩に『ほぼ互角なので3G目は勝ちます』って言ったところ『4ピンもあれば楽勝』って言われ闘志満々に。3G目、ターキースタートの私に対し相手は10ピンが飛ばずちょっとイライラしだし ビック5を出した時点で勝負あり。AVE:228.6対戦成績2勝1敗、トータルも勝ててリベンジ成功。でも大先輩が本気モードになった時は怖かったぁー。
2009/06/28
コメント(2)
千葉女子オープン、決勝ステップラダーの結果松永裕美プロの初優勝初優勝に一番近いプロって言われ続け、優勝できて良かったです。松永プロおめでとう!
2009/06/28
コメント(0)

今春こんな田舎の我が町からプロボウラー高村希が誕生致しました。それを記念して、21日に高村希プロ誕生記念ボウリング交流大会を行った後午後から激励会が行われ私も出席させて頂きました。【高村希プロ誕生記念ボウリング交流大会】朝9時スタートの3G。H/Cは、男性0で女性10ピン。ボックスはリーグのメンバーで和気藹々と楽しみながらゲームが進行。1G目、いつものイージーミスで連続オープンを出すもなんとかプラス。2G目、1G目同様に終盤イージーミスで2オープンでもトップと9ピン差まで盛り返す。3G目、高村プロが同箱に。 そして同箱メンバーとH/G争いをするも10フレ1投目でタップしH/G賞を逃すも トップの人と逆転成功 高村プロもビックゲームを打ち流石プロって思いました。AVE:236.3優勝を確信し高村プロと記念撮影しか~し、県内トップボウラーの女性に1ピン差(H/C込み)で負け準優勝でしたでも、スクラッチでは1位でしたので結果には満足【高村希プロ激励会】午後から高村プロ激励会をホテル坂戸城で開催。来賓の挨拶等がありましたが、一番心に残った言葉は、5月に全日本選抜選手権に出場した、高村プロのボウリングの恩師の言葉でした。それは、高村プロはプロボウラーになったのではなくライセンスを取得しプロボウラーの資格を得ただけの事。プロボウラーとは、トーナメント等で活躍しボウリングで稼ぐだけの実力を得る事。そしてみんなに愛されるボウラーになる事。きつい言葉のようですが、激励の言葉として最高の言葉だと思いました。これからは地元から生まれたプロボウラー高村希を精一杯応援させて頂きます。
2009/06/22
コメント(0)

今回の対戦相手は、練習熱心で実力的には私より上かもしれない強敵レフティー。しかし堀田プロのレッスン会で調子を取り戻したからには絶対勝ちます練習投球は、ほとんどストライクだけどゲームが始まって直ぐにレーンが急激に変化。右のレーンはオイルがのびフッキングが甘くなり、左のレーンはオイルが削られ食い込みすぎに3G目には左のレーンは練習投球から立ち位置5枚内側に入りちょい出しするも苦戦。そこで左のレーンだけ同じザ・ワンパール16Pでキレが無くなったボールをチョイス。その選択が功を奏し7連続につながり、今リーグのアベレージ通りに。AVE:216.6技術がない分ボール頼みのボウリングのため、左右のレンコンが大きく違う場合はボールを変えるのもすご~くいい作戦なんですね(爆)
2009/06/20
コメント(3)
初志貫徹
2009/06/17
コメント(5)

6月14日は朝からJBC県南支部の月例会に一般として初参加。ボックスは3人打ち。リーグのメンバーと一緒だったのでいつもと変わらない雰囲気で投球。しかし、調子はAVE:202.6一週間前の新潟県2人チーム選手権大会と全く同じスコアに。最近はアベ200前後と低迷しているため、堀田プロのレッスン会に参加。レッスン会は約一年ぶりの参加になります。レッスン開始早々に堀田プロに調子が良くない事を説明し現状を見て頂きました。私の投球を見るなり下記ポイントについてアドバイスを頂きました。・ボールを振り回している。・リリース時、体が突っ込み過ぎ。アドバイス頂いた点を自分なりに修正。・ボールの振り回している。 ロッカーから、最近(一ヶ月ほど)使用していなかった16ポンドのボールを持ってきて 投球するとボールの重みだけで振り子ができ、スイング時の軌道が安定。・リリース時、体が突っ込み過ぎ。 突っ込み過ぎないよう意識して投げると、体の軸及びリリースポイントが安定。レッスン開始から10分ほどでボールの軌道が安定するようになりました。約一年ぶりのレッスン会でしたが、1・2回の投球で調子が悪くなっている原因を的確にアドバイスできるのって流石って思いました。レッスン会の最後はミニゲーム(2G)を行い、朝までの不調さは完全に解消。AVE:232.5そしてレッスン会に続きビールチャレンジにも参加。AVE:229.2堀田プロのレッスン会に参加した事で見事全勝しビール10本GET。堀田プロ、ありがとうございました。千葉オープン応援しているので選抜通過できるよう頑張って下さい。
2009/06/15
コメント(2)

今回の対戦相手は、新潟県ボウリング競技大会の相棒。結果から言うと、全く打てず完敗です。ストライクも続かない。スペアもとれない。リリースが安定していない証拠ですね。AVE:196.3
2009/06/14
コメント(2)

6月7日は朝からJBCの新潟県2人チーム選手権大会に参加。大会が終わってからサウンドボウル六日町店へ。その日は本八幡スターレーンから宮田俊輔プロがレッスン会のため初来場。私はレッスン会に参加せず見学。理由は、私が基本からかけ離れたスタイルのため、指導する側も受ける側も困惑するのでは?って思ったからです。だってこんなですよ。 1)アプローチに立った時にピンを見る(狙いを定める) 2)4歩助走なのにプッシュアウェイは2歩目から。 3)2歩目の左足はスライド(タイミング合わせ) 4)4歩目(フィニッシュ)の右足つま先はコンコンコンと3回引きづる(重要) 5)スパットを見ずピンを見ながら投球(何枚目を通っているか分からない)1)~4)はレッスンに影響ないと思いますが、5)はレッスンでは致命的でしょ!『何枚目を通していますか?』って聞かれても『わかりません』って事になりますからね(笑)でもレッスンを見学し、宮田プロって分かり易い指導やその人にあったアドバスをするので私も参加したくなりました。参加した人にも大好評でしたよ。第1シードの男子プロからのレッスンを受けられるチャンスってなかなかないですしね。皆さんも是非参加してみて下さい。次回のレッスン会は、7月5日になります。レッスン会が終わり、ビールチャレンジ(従業員チャレンジ)に参加。ここで急遽、宮田プロが参加する事となり2G目に宮田プロに勝ったら通常ビール2本に対し4本貰える事に。そして私は宮田プロと同じボックス。1G目 最近得意の7ピンカバーミスとスプリットで2オープン。 宮田プロはかる~く240オーバー。2G目 1G目同様に10ピンカバーミスとスプリットで2オープン。 宮田プロは1G目の7フレから13連続も7フレパカーンでオープンも またしても簡単に250オーバー。3G目 両端1回ずつカバーミスで2オープン。 宮田プロはレンコンの変化にちょっと苦戦し2オープン それでも簡単にプラスしちゃいます。4G目 最終ゲームもノーミスゲームできず1オープン。 宮田プロは最後ゲームも240オーバーで締めくくり。AVE:209.3それに対し宮田プロのアベは240オーバー。ビールチャレンジの勝敗は3勝1敗でビール8本Get。だけど宮田プロに1勝も出来ず悔しさが残りました。って事で、次の日練習に。AVE:223.4ん~微妙。
2009/06/13
コメント(0)

今回はH/C16の人が対戦相手。久しぶりに全勝をって思い、外出先から往復360kmを掛けてリーグに参加。しか~し、そんなに甘くないですね。3G目は辛うじて勝てたものの、1・2Gとトータルそして目標スコアは数ピン差で逃してしまいました。心のどこかで油断があったのかもしれません。AVE:222.63G全てノーミスゲームにできるカウントなのに出来なかった。またカバー練習しなくちゃ。
2009/06/09
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1