全886件 (886件中 1-50件目)

なんだか、最近はキャンプ日記になってますが、3連休はキャンプに行って来ました今回行ったキャンプ場は、大房岬自然公園(詳細はこちらです)使用料は、1泊一張 610円テント+タープで、610円×2張=1,220円 でした3連休で予約をとるのが遅かったため、キャンセル待ちでしたが、無事行くことが出来ましたヽ(´▽`)ノ荷物はいつもだいたい同じなのに、毎回積み方が違う(^^;)インフォメーションセンターで受付をして、キャンプ場の近くまで、園内を車で入れるのですが、基本園内は、車両通行禁止のため、数台ずつ順番制のようで1時間半くらい待つことに空いてれば、すぐ入れるんでしょうけど、3連休でキャンセル待ちだったくらいですからねインフォメーションセンターから、海が近かったので、待ち時間は、海岸で遊びましたカニがいたので、味噌汁の出汁にでもしようかと思いましたが、案外、すばしっこく捕まえることが出来ませんでした(ノ∀`)タハー岩壁に、人がぎりぎり入れそうな小さい穴が(@_@)なんでしょうね、荒波で出来たのでしょうか?そうこうしているうちに、時間も経ち、園内へ結構、高いところにあり、見晴らしは良いです園内には、いくつか広大な芝生園地がありましたが、キャンプ場以外は、ほとんど人が居ませんでしたキャンプ場はフリーサイトで、炉があったので、炉の近くに設営しました。テント、タープ、調理場、炉という感じで、縦長になってしまった(笑)前回のキャンプのためにネットで注文するも、キャンプ直後に届き、今回がデビューとなったチャコスタ炭を入れて、火をつけた新聞紙の上に置くだけで、そのまま放置で、勝手に炭に火が付くというもの半信半疑で試したら、ほんとに火が付いたΣ(゚Д゚)こりは、楽チンですヽ(´▽`)ノ炭起こしも終わったところで、子供たちと園内を探索することに展望台がありました360度見渡せて、気持ちが良いです(・∀・)今回は曇りでしたが、天気が良いと、富士山が見えるらしいです日が暮れるのが早くなりましたねもう18時頃には、暗くなってきました今回は炉があったので、焚き火台は使わず、炉で焚き火子供たちが火を付けたよ(^m^)子供たちも、だんだん逞しくなってきた気がする(笑)夜は晴れたみたいで、星がとても綺麗でした夜空一面を覆い尽くす、いっぱいの星は、ちょっと感動ですね携帯のカメラでは上手く撮れず写真が無いのが残念です。。。翌朝は、朝食まで、ちょっと一人で探索ここ大房岬は、戦時中要塞として使用されていたため、要塞跡地が、いくつかあります。まだ薄暗く、怖がりのおいらは、中まで入れませんでした((;゚Д゚)ガクガクブルブル明るくても入れなかったかも(笑)朝食はうどんです前日のバーベキューの残りの野菜と肉が入っていて、美味しかったですヽ(≧∇≦)ノ朝食の後は、子供たちと一緒に探索洞窟があるみたいなので、行きましたが。。。海岸まで、長い急階段を下りる必要があり、ちょっと大変でした暗くて写真ではわかりにくいですが、この先が洞窟です( ゚д゚)まだ、どのくらいの深さなのか判明されてないらしいです洞窟から、さらにもう少し階段を下りると、海岸に出ました絶壁ですw(°o°)w海岸でちょっと遊んでから戻りましたが、ここは、自然の遊び場が多くて良いですねうちは一泊でしたが、二泊していくキャンパーが多そうでした。これだけ探索のし甲斐があると、二泊も納得です(o^-')bシャワーも有り、トイレなど整備も行き届いていて、利用料も安く、また来たいと思うキャンプ場でした今、これを書いてる時に、キャンプ道具が置いてある奥の部屋から、虫の鳴き声のような音が聞こえますが、もしかしてキャンプ場から、連れて来てしまったでしょうか(゚ロ゚ノ)ノ
2011年09月25日
コメント(0)

8月18日、19日に、夏季休暇が取れたので、キャンプに行って来ましただいぶキャンプ道具が揃ってきましたが、その結果、車に積むのに一苦労(´□`)=3持っていける荷物は限りがあるし、キャンプ道具は、なるべく少ないほうが、持って行くのも片付けるのも楽なんですけどね(;^_^ゞついつい、色々と欲しくなってしまいます(ノ∀`)タハー今回行ったキャンプ場は、豊里ゆかりの森(詳細はこちらです)使用料は、1泊一人 210円、テント一張 310円うちの場合は、210円×4人+310円×2張(テント+タープ)=1,460円 でした場所が場所だけに、今回は他の家族は誘わずに、うちの家族だけで(^^;)ほんと森ですねキノコ型のバンガローもありました。森の中には、アスレチックもありますまずは、場所を決めてテントとタープを張ります本日のリビング(^m^)そして、本日の台所(笑)今回のキャンプで初デビューのハンモックヽ(´▽`)ノこれでくつろごうと目論んでいたら、しっかり子供たちのおもちゃに(´・ω・`)ショボーンというか、揺らしすぎじゃないですかΣ(゚Д゚)で、まだ明るかったですが、お腹も空いてきたので、晩御飯の準備ご飯も炊いたよ^^食べているうちに、いつのまにか真っ暗に夜は焚き火をして、子供たちはマシュマロを焼いたりしましたこの日は暑かったです(+o+)ここのキャンプ場は、夜シャワーが使えるので、お陰でサッパリ出来ました夜も熱帯夜で、節電用に購入したポータブルの扇風機が役に立ちました(笑)翌朝は、ちょうど良い気温で、気持ちが良かったですおいらは、キャンプのこの朝が心地よく、一番好きな時間帯です(^_^)で、イスに座ってくつろいでいたら、コップに小枝が付いていたので、取ろうとしたら、小枝が飛んでビックリ(゚ロ゚ノ)ノ近くの木に止まったので、よくみたら蛾でした見事な擬態ですね。ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)初めて見ましたが、もし森の中で見てたとしても、小枝にしか見えないと思います(笑)朝食は、パンとミネストローネ風のスープと、ここまでは快適だったのですが、この後11時前くらいに突然の大雨降りそうな感じはあったので、慌ててテントを片付けていたので、テントは間に合ったのですが、全てを片付けて撤収するには間に合わず、大雨の間、タープの中で身動きがとれず、取り残されてしまいました((;゚Д゚)気温も急に下がりましたね前日と比べたら、一気に10℃くらいは下がったんじゃないでしょうか森の中だからかと思ってましたが、この日は関東全域で大雨だったみたいですね小降りになってから、とりあえず屋根のあるところに荷物を運んで、体も冷えていたので、たまたま持って来ていたカップラーメンをそこで食べてから帰りましたまさか、こんなゲリラ豪雨のような雨が降るとは、自然の脅威を少し垣間見た気がしましたとりあえず、これからは晴れていてもレインコートは常備することにします(^^;)ネットで購入したガスカートリッジとチャコスタチャコスタは、簡単に炭に火が着く道具らしいです。今回のキャンプのために、2週間くらい前に注文したのですが、お店がお盆休みに入ってしまい、間に合わず。。。キャンプから帰って来てから届きました。orz
2011年08月21日
コメント(2)

先週、GWぶりにキャンプに行って来ましたかみさんがママ友さんを誘い、今回は2家族+娘のお友達1人で、計10人でした場所は、大神保青少年キャンプ場(詳細はこちらです)うちのお気に入りのキャンプ場で、一番よく利用しているキャンプ場ですなぜお気に入りかというと、利用料が無料だから(笑)うちから近く、車で30分ちょっとの場所にあるので、気軽に利用出来るのも理由です(o^-')b隣は、県民の森とつながっていたり、(県民の森のサイトはこちらです)近くには、アンデルセン公園があったりします。(アンデルセン公園のサイトはこちらです)今回、携帯を忘れ、写真が撮れなかったので、リンクをペタペタと張ってます(ノ∀`)タハーママ友さんの家族は、テントを持ってませんでしたが、ここだとテントも無料で貸してもらえます(しかも、うちのより良いテントだった!Σ(゚Д゚)と、良いこと尽くしなのですが、1つだけ面倒なことが。。。利用するために、予約は電話で可能なのですが、事前申請が必要で、市役所まで、出向く必要があります。また、青少年育成のための施設ということで、大人だけでの利用は不可となってます。ということで、利用者は限られますが、市外の住民でも利用出来るので、うちにとっては、ありがたいキャンプ場です(^m^)昼間は、県民の森にアスレチックがあるので、そこで子供たちは楽しそうにずっと走り回ってました子供たちの体力は無限ですね(^^;)
2011年08月07日
コメント(0)

先日、我が家に子猫がやって来ましたママ友さんのところで、数匹生まれたらしく1匹いる?とうち、もう猫(ほたる)いるし、いらない、って言ったんだけど、娘が、欲しいとΣ(゚Д゚)なんでも欲しがり、飽きっぽい娘いつものことなので、ダメって言ってたんだけど、どうしても欲しい、と(´□`)=3条件として、お世話をするのは当然として、毎日、お風呂掃除をしてもらうことにしました(笑)名前は娘が決めました茶色いからチャロだって猫(ほたる)と仲良くなるかな~今のところ、お互い警戒していて、たまに猫パンチで牽制し合ってます(^^;)チャロのほうが小さいので、背伸びをして、横向きになったりして大きくみせようとしています(笑)今のところ、娘も毎日お風呂掃除しています(^m^)娘がDSで撮影
2011年05月21日
コメント(2)

前回の日記で、GWに向けて、キャンプ道具を揃えたと書きましたが、いきなり道具を増やせたのには、実は他にも理由がありまして。。。なんと!車を購入しちゃいましたヽ(≧∇≦)ノ日産 セレナ今までの車だと、最低限のキャンプ道具をパズルのように載せて、さらに座席にまで荷物を載せて、いっぱいいっぱいの状態でした(^^;)なので、道具を増やせる状況ではなかったのですが、さすが、セレナ今までのキャンプ道具と、さらに今回増えた道具(前回の日記で紹介した道具)両方載せても余裕があり、座席に荷物を載せる必要もなくなりました(o^-')b快適、快適お金?お金は無いですよ(ノ∀`)タハー頭金無しで、ローンの分割も最大の72回払いはっきり言って、ちょっと無理しましたが、子供達と一緒に遊べるのも、今のうちかな、と試乗会でセレナに乗せてもらって、気に入ったというのもあり、思い切っちゃいました必死で働かなければ(=゚ω゚)三3
2011年05月15日
コメント(2)

ご無沙汰してます。GWは、キャンプに行って来ました場所は、千葉市 昭和の森 (詳細はこちらです)1泊1人100円程度(笑)今回は、かみさんがママ友さん達を誘い、4家族で行くことになりましたΣ(゚Д゚)今までは、うちの家族だけで行ってましたが、前回行ったとき、キャンプ場でお友達が出来て、子供たちがすごく楽しそうだったので、お友達が一緒のほうが楽しいだろうと、思い切って誘ってみたそうですこんなに大人数になるとは思ってなかったみたいですがしかも、ほとんどキャンプは経験したことがなく、うちが期待されているとか((;゚Д゚)うちも去年から始めたばかりの初心者なんですけど(笑)春に向けて、少しずつ道具を揃えてましたが、さらに今回のGWに向けても揃えた感があり、道具が段々と充実してきました(^m^)クーラーボックス上の小さいほうは、リサイクルショップで500円でした(o^-')bビール用にいいかなと(笑)今までは、ヨーカドーの魚屋さんにお願いして、「魚臭くても良ければ持ってっていいよ」ってことでもらった発泡スチロールを使ってました(笑)やっと、念願のクーラーボックスですヽ(≧∇≦)ノクッカーセット右のは鍋です。中はこんな感じで。。。これだけの鍋とケトルがコンパクトに収納されてますこのアタッシュケースのような物は。。。2バーナーですシングルバーナーはあったのですが、4家族では足らないだろうと(口実)思い切って購入しましたヽ(´▽`)ノキャンプ1日目は、途中から雨が降ってきて、炭からこの2バーナーがメインとなって大活躍でした焚き火台これも、BBQコンロはあったのですが、4家族では足らないだろうと(口実)BBQコンロにもなる焚き火台を購入しました。雨でBBQコンロとしては使いませんでしたが、焚き火台として大活躍少しくらいの雨なら火は消えないんですね子供たちもマシュマロを焼いたりとか楽しそうでしたランタンや懐中電灯はいくつかあったのですが、大きいのが無かったので、1つ購入しましたこれは非常に明るいです部屋で使うと電気が点いてるかと思うくらいこれで、計画停電も怖くない折りたたみのテーブルアルミで軽く、コンパクトになるのが気に入って、つい、購入してしまいました(^^;)大きいテーブルが1つあるのですが、4家族では足らないだろうと。。。(こればっかり(笑)テーブルは他の家族も持ってきてくれて、結果的に今回のキャンプでは、このテーブルは、2バーナーを乗せたり、調理台として活躍しましたウォッシャブルタンクこれは、今回の災害をきっかけで購入したのですが、もちろんキャンプでも使う目論見で(^m^)今までは、ジャバラ型のコンパクトに畳めるのを使ってましたが、容量がこちらのほうが入るので、1泊なら1回入れるだけで足りましたということで、初心者ばかりのキャンプで、1日目は途中から雨も降りましたが、道具達?のお陰で、楽しむことが出来ましたこれからは、経験値のほうを上げて行きたいと思います(=゚ω゚)三3
2011年05月08日
コメント(2)

明けましておめでとうございます去年は、転職して12月までは試用期間でしたが、今年から、正社員にしてもらい、なんとか無事新年を迎えることが出来ましたオフィスビルの入り口には、でっかい門松が(笑)三連休の1日目に、娘のかるた大会がありました。市が開催しているかるた大会で、かるたの内容も市の歴史や、市に関する内容になってます(o^-')b参加者は結構大人数(数百人?)で、トーナメント制で個人戦と団体戦があり、娘は個人戦に参加しました。1回戦は突破したのですが、2回戦で負けてしまいました初めての参加だったので、1回勝っただけでも大健闘かな(^^:)参加賞をもらったみたいで、「なにもらったの?」って娘に聞いたら、「にんにく!」ってΣ(゚Д゚)えっにんにく(´・ω・`)?体力でも付けて、また頑張れ!って意味かしらとか思いながら、袋の中を覗いたら、球根でした。。。(笑)小学生から参加が出来るので、来年は息子も参加予定ですが、まだ、ひらがなが読めない息子かるたの練習の前に、まずはひらがなのお勉強です(=゚ω゚)三3
2011年01月10日
コメント(0)

お久しぶりです最後の更新が2月ですので、10ヶ月ぶりくらいでしょうか実はその間、いろいろありました!せっかくなので今年の内に書き綴っておこうかなと(^^;)まずは、7月末に失業しましたΣ(゚Д゚)ガーン失業率何%とか、就職難とか、よく見聞きはしてましたがまさか、自分の身に降りかかってくるとは思ってもおらず、正直他人事でしたで、8月から就職活動2ヶ月間で、求人募集に応募したのは40社以上内、書類選考で面接まで行ったのは、たった8社その内2次面接まで残り、内定をもらったのは2社さすが、就職難は伊達ではなかったです(ノ∀`)タハーまあ、とにかくめげずに(笑)手当たり次第応募したお陰で、なんとか10月から就職することが出来、とりあえず、只今3ヶ月間は試用期間中ですが、この調子ならなんとか来年からは正社員になれるかな、って状況です。先日、忘年会にも参加させて頂きましたし(笑)オフィスビルのロビーには今、クリスマスツリーが飾ってありキレイですで、失業中は8月だったので、ちょうど子供たちの夏休みとかぶり、子供たちと一緒にいれる時間が多かったのは、よかったかなと思ってますそれがきっかけで、キャンプにハマりました(笑)コールマンのBBQコンロが安かったので、まずはそれを購入してデイキャンプに行って、そしたら今度はタープが欲しくなり、タープを購入してまたデイキャンプに行き、そしたら今度はいよいよ泊まりたくなってテントを購入したり、と他にもテーブルやイスやら、バーナーなどキャンプ道具をいろいろ揃え、失業中でお金もなかったのに、何をやってるんだと(笑)先月も行って来ましたよヽ(´▽`)ノさすがに12月は、もう寒くてにわかキャンパーの我が家は行けませんが((;゚Д゚)と、まあこんな感じで、今年は転機というか分岐点となった1年だったと思います。来年は落ち着くといいな~(-_-)
2010年12月11日
コメント(4)

娘からチョコもらいましたヽ(´▽`)ノ失敗作だって。。。orz飾り付けもなし作り直したのは、お友達にあげるんだとか去年までは、おいらが本命だったのに(ノ∀`)タハーもうそんな年になったのねΣ(゚Д゚)まだ小1なのに。。。まあ、男の子、女の子関係なくあげるみたいだけど(ちょっと負け惜しみ(笑)失敗作は、煮詰めすぎたらしく、ちょっと苦かったけど大人には、ビターっぽくていい感じ今年は、ほんのり苦いバレンタインデーになってしまった(´д`)本日の主な献立朝 スパゲッティ昼 生食生活(豆乳割り)夜 鍋(豚肉、白菜、うどん)本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2010年02月14日
コメント(1)

娘がお年玉でDVDを買いましたOnaraはずかしくないよピラメキーノというテレビ番組で、はんにゃの金田が歌っているのですが、テレビのときからくだらないと思ってましたが、娘がそこまでハマッているとは(笑)発売日にCDショップを回ったらしいんですけどどこも売り切れ、結局ネットで買ったみたいですΣ(゚Д゚)CDショップを回っているときも、知り合いのママさんとかにバッタリ何人も会って、あっちにもない、こっちにもないって大騒ぎだったとかどこのうちも同じみたいです(笑)なにが流行るかほんとわかりませんね(^^;)もう初回限定版はネットでも、ほとんど売り切れみたいですこんなのお年玉で買っちゃって。。。と思ったけど、娘も楽しそうに踊って歌ってるから、まあ、いいか本日の主な献立朝 ハンバーガー昼 生食生活(豆乳割り)夜 お寿司本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2010年02月11日
コメント(3)

発表時に日記で紹介した、WILLCOM 「HYBRID W-ZERO3」(紹介記事はこちらです)買っちゃいましたヽ(≧∇≦)ノしかも発売日に(笑)気になっていた料金プランですが、ウィルコム同士の通話+メール(PHS回線)定額で月額1450円パケットは3G利用で上限5250円、PHS利用で上限2800円端末代は1450円x24ヶ月自分は速度よりも料金優先ということでパケットはPHS利用で月額は、1450円+2800円=4250円端末代を合わせても+1450円で月額5700円ということでなんとかいけるんではないかと(^m^)「HYBRID W-ZERO3」の特徴は、この3G回線とPHS回線が両方使えることとスライドがテンキーになったことでしょうか今までのZero3シリーズは全てキーボードが付いてましたが、今回は、キーボードはなくなりテンキーのみですΣ(゚Д゚)見た目は、携帯端末と変わりませんねこれが、今までのZero3ユーザーにはかなり不評で自分も結構キーボードは使ってたので、なくなると不便になるな、と思ってましたが、代わりに「ワンタッチ変換」なるものがありました頭の文字を1回押すだけで単語が出てきます例えば、「楽天」なら「らかたわ」と押してワンタッチ変換すると「落胆」「楽天」「楽チン」と出てきて、その中から選べます最近の携帯では当たり前の機能かもですが、これが結構使いやすく、キーボードなくてもいけるかも、と思い始めてますソフトのほうは、今までアドエスで使っていたソフトを(2年前の日記ですが、概ね同じです)試しながら入れてますが、結構動かないのがあります(ノ∀`)タハーまだ全部は試せてませんが、とりあえず現段階で動いたソフトを書き留めておきます(o^-')bユーティリティー「KTPocketLaunch2」ランチャー「QuickMenu」スタートメニュー(英語版を使用)「GSFinder+ Custom Version」ファイラー「WM5torage」USBマスストレージ(パソコンが落ちる?)「EasyDial」接続/切断をワンタップで「ShiftLock」片手操作でコピー&ペースト「clear_follows」カーソル以降文字クリア「JuCrab」ソフトキーに複数アプリを割り当て (画面回転ボタン、WindowsLiveボタンにも割り当て可)マルチメディア「TCPMP」メディアプレイヤー「GSPlayerK」ミュージックプレイヤー「S2P」ミュージックプレイヤー「MKeyHoleTV6」テレビ(無線LANで使用)ブラウザ、地図「NetFront」ブラウザ(バージョン4.0)「Opera」ブラウザ(バージョン10Beta2)「GoogleMaps」Googleマップ(バージョン3.3.1)編集ソフトなど「TRE」レジストリ編集「KTCapt」画面キャプチャー「clearPaint」画面に落書き(ソフトキーにボタンを割り当てないとメニューが出ない)ゲームその他アプリ「PocketNester」ファミコン「GnuboySE03」ゲームボーイ「PDASudoku」数独「100math」100マス計算「rlToday」(Todayカスタマイズ)も問題なさそうで、アドエスで使っていたiPhone風も使えました(レイアウトは調整しました)画面が大きくなったので、よりiPhoneに似てきたかも(笑)本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁、たまご昼 生食生活(豆乳割り)夜 牛肉の炒め物、サラダ、ご飯本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増iPhone風
2010年01月29日
コメント(0)

なんだかドタバタしている間に、更新出来ず、いつのまにか1月も半月以上経ってました正月早々、娘は元旦に親指の骨を折り、その後、子供達は2人ともインフルエンザにかかってしまい、遅れてかかった息子もやっとこさ外出OKに(^^;)床屋に行ってきたみたいです「おっ、短く切ったね~」って、息子に言ったら、「うん、ペリカンで切ったからね」だってΣ(゚Д゚)ペ、ペリカン(´・ω・`)?。。。バリカンでしょ(笑)や、そんだけなんですけどね(ノ∀`)今年のお正月は、かみさんの弟くんが北海道から帰省してお土産にジンギスカンを持ってきてくれて、先日、晩御飯で食べました美味しかったです今まで、ジンギスカンって焼肉の代用くらいにしか思ってなくあえて食べるものでもない、と思ってましたが(笑)大きな間違いでしたたしかに、焼肉に比べくせがあるので万人受けはしないかもですが、おいら的には、また食べたいと思えるほど、美味しかったですというか、北海道行ったとき、ビール園で食べたことはあるんですけどね(^^;)なんというか、大きな体育館みたいなところでワイワイ食べたので、うちでじっくり食べたら、こんな味だったのかと(笑)それでは、今年もボチボチになろうかとは思いますが、更新はしていきたいと思いますので、遅ればせながら、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁、たまご昼 生食生活(豆乳割り)夜 玉葱と鶏肉の炒め物、サラダ、ご飯本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2010年01月18日
コメント(6)

今日は暖かかったですね娘はローラースケートが気に入っていてよく遊んでます(前にも従姉妹と一緒に)なのですが、最近靴が小さいらしく、足が痛いらしいです新しいのが欲しいなら、サンタさんにお願いすれば、と言っておきましたが実はこのローラースケートリサイクルショップで買ったのですが、誕生日にあげようとずっと押入れにしまったままになっていて、まだ数ヶ月くらいしか使ってないんです(ノ∀`)タハーこんなことならすぐにあげればよかったよ。。。と思いながら、よくみたら靴のパーツが前後で分かれてる感じもしかしたら、切り離して伸ばせないかな、と(笑)で、さらにみていたら、調節が出来るようになってましたΣ(゚Д゚)それで前後が分かれているのね(^^;)3段階に調節出来、一番縮めてあったようでとりあえず真ん中にしたら、足が痛くなくなったってよかった~まだまだ使えそうです(^m^)娘は「もうサンタさんにお願いしちゃったけど大丈夫かな、間違えてもってこないかな」って心配してたけどきっと大丈夫だよあと、話は変わりますが。。。今日の晩御飯は娘が作って、息子もおにぎりを作ってましたが、このおにぎりが塩っ辛い息子に「これは辛いよ~」って言ったら「大人は辛いのが好きだと思って」だってΣ(゚Д゚)や、たしかにお昼のラーメンに胡椒入れたり、わさびやからしとか唐辛子とか普段、息子が欲しがっても、「これは辛いからね」って言ってるけど(笑)その辛いとは違いますからっ「わからなかった。。。」ってそうか、わからなかったか(^^;)本日の主な献立朝 生食生活(豆乳割り)昼 ラーメン、たまご夜 ナスと豚肉の炒め物、サラダ、ご飯本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年12月12日
コメント(6)

昨日は娘の小学校の参観日でした参観日というよりは公開授業という感じで、いつも通り、5時間目まで授業があり、好きなときに好きなだけ観に来てくださいという感じでした一番人気は、3時間目のマラソン大会のイベントですうちも2時間目の終わりくらいから観に行って、マラソン大会に間に合うように行きました携帯のカメラで撮ったため、シャッターが遅れてしまい娘は見えません(ノ∀`)タハー娘は10位でしたこれまで体育の授業でマラソンの練習を何度かやったみたいですが、今までの最高が19位だったので頑張ったと思います(o^-')b教室には絵が貼ってあったので、娘の絵を撮ってきました「けんかした山」という物語の一場面のようです小学校の近くの市民会館に、息子が幼稚園で描いた絵が飾ってあるらしくついでに観てきましたな、なんだこれは!Σ(゚Д゚)息子に聞いても教えてくれず、絵の解説を読むと、タイトル「お魚家族のピクニック」これは魚かっ(゚ロ゚ノ)ノ真ん中の大きいのが親魚で、周りの小さいのが子供の魚らしい(^m^)そして、「魚に乗ってる四角いのがボクです」とこれが息子なのか(笑)本日の主な献立朝 パン、サラダ、目玉焼き昼 生食生活(豆乳割り)夜 焼きそば本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年11月29日
コメント(6)

先日、ウィルコムからW-ZERO3シリーズの発表がありました最近、事業再生ADRとかでお騒がせだったりしてますが、まだまだ頑張ってるみたいですね(笑)WILLCOM03から、約1年半ぶりの発表です(WILLCOM03発表当時の日記はこちらです)おいらは、アドエスですがW-VALUE SELECTの2年間払いも終わって、待ちに待ってた発表ですその名も「HYBRID W-ZERO3」どのへんがハイブリットかというと、WILLCOM回線と、docomoから借りているCORE 3Gの回線と両方使えるようで、WILLCOMのW-SIMスロットとCORE 3GのSIMスロットと両方差せるようになってます(正確には海外でも使えるように、もう1つ別のSIMが差せるようですWILLCOM回線はデータ通信の速度が遅いので、データ通信はCORE 3Gの回線で速度的に不満はなくなりそうですが、使用料が気になりますね~肝心の料金プランはまだ発表されてません(笑)スライド携帯のようで、見た目のインパクトはなくなりましたね(^^;)というか、スマートフォンが携帯に見えるのがある意味インパクトですが(笑)予想外だったのは、W-ZERO3シリーズの特徴でもあったフルキーボードがなくなってしまったことアドエスでは重宝していたので、これは残念です最近のスマートフォンは、iPhoneのようにタッチパネルの入力が増えてきてるので、次期W-ZERO3も縦使用はタッチパネル入力で横使用はスライドフルキーボードとか予想してましたが逆でしたまさかフルキーボード廃止でテンキーが残るとは(ノ∀`)タハーまあ、使用頻度としてはテンキーのほうが高いのでこれはこれでありかなアドエスと比較して、CPUの性能はあまり変わってないみたいですが、GPS・Bluetooth・モーションセンサー・500万画素カメラ・typeG対応W-SIMと機能的には盛り沢山なので、これはもう買い換えない理由はないですねヽ(≧∇≦)ノキャホーあっ、本体価格と料金プランの発表がまだでしたので価格次第ですが(^^;)これが一番肝心だ(笑)発売は来年1月のようです本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁、たまご昼 生食生活(豆乳割り)夜 牛肉もやし炒め、ご飯、サラダ、スープ本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年11月13日
コメント(4)
いまさらですが、今日息子の運動会でしたインフルエンザで3回くらい延びましたΣ(゚Д゚)もう中止かと思ったけど、ここまでくるともう執念ですね((;゚Д゚)とはいえ、今日できなければさすがに中止だったみたい(^^;)全員マスク着用で、市役所から人が来て見張られながらの開催でしたプログラムも少し減らして1時間ほど短めお陰で父兄プログラムがなくなって助かったけど(笑)でも出来てよかったです(´□`)=3インフルエンザのため、動物園の遠足とか芋ほりとか息子の幼稚園での行事がことごとく中止になってますこれで運動会まで中止になったら行事が全然ないとこでした(ノ∀`)タハー天気も良くてよかったです息子はかけっこ3位でした(4人中(^^;)普段からママの自転車乗ったり、歩かないし走らないからな~そのくせ負けたら悔しがって明日から特訓かなダンスとかもあったのですが、ビデオが壊れてしまい、撮影は出来てるのですが、再生出来なくなってしまったため、写真が載せられません(>_
2009年11月08日
コメント(4)

10月30日は息子の誕生日ですが、今日実家で誕生日会をやってくれましたヽ(≧∇≦)ノ毎度料理は、ばあばが用意してくれました妹家族も来てくれて、ケーキを買ってきてくれましたよヽ(´▽`)ノ前に子供達に好評だった品川駅のケーキ屋さんです妹の娘さんが、ローラースケートを持ってきたので、昼食のあとは、最近近くに出来た公園に行ってきました(^^)初公開妹の娘さん(右)です近くに出来た大型マンション「ユトリシア」の公園で、住民以外でも利用出来ますマンション同様、公園もでかいですΣ(゚Д゚)(内覧会に行ったときの日記はこちらです)夕方は町内会の秋祭りに行ってきましたが、残念ながら、途中から雨が降ってきましたそれでも子供達は楽しかったみたいです(o^-')b本日の主な献立朝 生食生活(豆乳割り)昼 お刺身、エビフライ、サラダ、ビール夜 やきそば、おでん、フランクフルト本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年10月24日
コメント(6)

今日はまったりとうちでテレビを見てたら、かみさんが「今日、夜お鍋だけどうどんがないから作って」と作ってΣ(゚Д゚)買ってきて、じゃなく?(笑)どうやら、うどん用の中力粉があるらしい(^^;)ということで、うどんを作ることにヽ(´▽`)ノ材料(3~4人前)中力粉 … 300g水 ……… 145cc塩 ……… 15g材料ってこんだけなんですね1.水に塩を溶かして食塩水を作ります2.ボールに中力粉、食塩水を入れて、よくこねます3.こねた生地を30分~1時間ねかせます4.ねかせた生地を麺棒で3mmくらいの厚さにのばします5.のばした生地を打ち粉をしながら何度か折りたたみ細く切って完成ですヽ(≧∇≦)ノお鍋に入れるときは、打ち粉が付いてるので、一旦、別のお鍋で軽く茹でました2.のこねるのはラップに包んで足で踏んで、子供達にも手伝ってもらったのでそれほど大変ではなかったのですが、こんな感じ(^m^)思ったより生地が固く、4.の麺棒でのばすのが実は一番大変だったりしました(=゚ω゚)三3親指のつけねが筋肉痛で、お箸がうまく持てず、お鍋を食べるのに一苦労でした(ノ∀`)タハーちょっと麺が太めでしたが、食べ応えがあって美味しかったですよ(o^-')b本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 鶏だんご、野菜のお鍋、うどん本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年10月12日
コメント(4)
今年は娘7歳、息子5歳ということで、ちょっと早いですが、今撮影するとキャンペーン中ということで、「アンズガーデン」というところで、七五三の写真を撮って来ました(サイトはこちらです)ここのお店の特徴は、外での撮影があったり、ヘアメイクが本格的などですお陰で、ヘアメイクと着付けだけで1時間以上かかりました建物もおしゃれで、館内がそのまま撮影場所になったりしてます娘は、振袖とドレス息子は、袴と鎧で撮りました息子は1着だけのつもりでしたが、鎧が気に入って、これがいいとΣ(゚Д゚)で、家族写真は鎧では撮れないということで結局、息子も2着でたしかに鎧で家族写真は、おかしいか(笑)息子、刀大好きですからね~もうポーズも決めてたらしく、聞いてもあとのお楽しみ、とかで教えてくれなかったのですが、結局、そんな勝手なポーズは許されず、カメラマンの指示通りのポーズで微動だに出来ずでした(≧∇≦)キャハハで、問題は写真を選ぶときでした(´д`)前回までは、スタジオアリスでしたが、同じように写真を選ぶとき、子供達もまだ小さかったので、親だけで決めましたが、今回は子供達も参加して、あれがいい、これがいいと口を出すので収拾がつきません(>_
2009年09月23日
コメント(6)

昨日は、かみさんのご両親をお墓参りに連れて行きましたが、マザー牧場が近いので、午後はマザー牧場に行ってきましたたぶん10年以上ぶりくらい子供達と一緒に行くのは初めてです標高が高いので見晴らしがいいですなんだか10年前とは全然変わってましたよΣ(゚Д゚)たぶん遊園地とかなかったと思うし、ほとんど原っぱだけのような印象でした(笑)イベントもいろいろやっていて、牛の乳搾りとかおいらも、初めて体験しました(^m^)こぶたのレースとかあり、ちびっこがこぶたを追いかけてレースをします娘も参加しましたが、優勝したよヽ(≧∇≦)ノインタビューでは「こぶたちゃん、一緒に頑張ってくれてありがとう」ってなんて優等生なコメント(笑)あとは、うさぎやモルモットのだっこ体験とかモルモット、でかっΣ(゚Д゚)お馬に乗ったりとかしました後ろが娘で前が息子ですヽ(´▽`)ノや、ほんと原っぱに動物がいるだけだと思っていたので予想以上に楽しめましたもちろん、アイスも食べましたよちょっと肌寒かったですけど(^^;)本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 お寿司(スシロー)本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増こぶたレースでもらった金メダルです息子は不安だったみたいで参加しませんでした((;゚Д゚)なんて怖がりなんだ(ノ∀`)タハー
2009年09月20日
コメント(4)

先週日曜日ですが、特に予定がなかったので娘にどこ行きたいか聞いたら、「お花のところがいい」ってお花のところ(´・ω・`)?どこだろ、って思ってたら、年間パスポートを持ってきたΣ(゚Д゚)どうやら、千葉市 花の美術館のことみたいです(サイトはこちらです)かみさんも年間パスポート持ってるらしく、いつの間にか、夏休みの間に買って、既に何回か行ったみたい(^^;)年間パスポートといっても、大人1000円で子供500円なんですけどね(笑)ちなみに幼稚園の息子はタダ(^m^)ということで、花の美術館に行ってきました世界のトウガラシ展をやってました辛そうですね~最後の写真はプチトマトっぽいですが、間違って食べたら大変なことになりそうです外にはスイレンもキレイに咲いていました押し花のシール体験会をやってましたので、子供達が参加しましたが、カバーフィルムという透明のシールを使用して、そのフィルムの上に押し花を好きなデザインで置いて、さらにフィルムを上から貼ると、押し花の素敵なシールが出来上がりました(o^-')b娘が作るとこんなですが、大人が作るともっと素敵に出来ます(笑)カバーフィルムは本の表紙に貼ったりする透明フィルムで文房具屋さんで売ってます携帯に貼ったり、小物やポストカードに貼ったり、とてもいい感じです娘がハマりました(笑)本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 焼き魚、サラダ、お粥、味噌汁本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増向日葵も満開でした
2009年09月07日
コメント(2)

先週末は花火大会に行って来ました八千代ふるさと親子祭花火大会 (サイトはこちらです)毎年楽しみにしている花火大会で、今年もさじき席を予約しました一畳くらいの広さで1万円高いですが、一度体験するとやめられない(笑)火薬の匂いがする近さ、ヒュ~、と上がるとき、くるくる回ってるのがわかる近さ花火を見ながら、ゆったりとビールを飲み、肴をつまむ、この贅沢(^m^)至福の時間でした(*´ェ`*)息子はうるさいと耳をふさいでましたが(ノ∀`)タハー本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 魚フライ、玉子焼き、ご飯、味噌汁本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増灯篭流しも毎年やってるみたいですが、今年初めて知りました(^^;)
2009年08月26日
コメント(6)
最近、週末の休日朝は、娘と一緒に走ってます今日も行こうとしたら、息子も一緒に行きたいといつも、娘とおいらだけで行って、息子は留守番だったから気になってたんだろうね(笑)ランニングはまだついてこれないだろうから「じゃあ、自転車でおいで」、と言ったら「嫌だ!」とΣ(゚Д゚)自分だけ自転車は嫌だ、一緒に走る、とあのね~、普段でも歩いてると、すぐ疲れた~、ママだっことぐずぐずなのに、無理でしょうと言っても、息子の決心は固い((;゚Д゚)そこまで言うなら、わかったその代わり、遅れても待たないし、弱音も吐けないよということで、3人で一緒に走ることに(=゚ω゚)三3最初は嬉しそうに、先頭をきって走る息子ペース配分ゼロ(笑)後半はさすがに疲れてきてるけど、思ったよりついてくる(^^;)娘もいるので、元々そんなに速くはないけど、それでも、ちゃんとついてこれてる最初に約束したから、弱音は吐けないんだろうけど、やれば出来るじゃん頑張った、頑張った息子に「やれば出来る自分に出会えました。おめでとう!!」と言ってあげましたこれ昨日テレビで、松岡修造が言ってて、ちょっと言ってみたかっただけなんですけどね(笑)本日の主な献立朝 素麺昼 生食生活(豆乳割り)夜 焼きそば、おにぎり、ビール本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年08月22日
コメント(2)

先日、お米が切れたので、「米のコイシ」に行って来ました(サイトはこちらです)お米の直販で安く、玄米のままで売ってますとりあえず今回は30kg買って、10kgを5分づきで精米してもらいましたで、このお米屋さん、IKEAの近くなんです(^m^)ということで、お米を買った後は、IKEAに行ってきました前回、本棚のビリーが、サイズが豊富で、扉を付けたりとかいろいろなバリエーションが楽しめるので、テレビラックにもいいかもという話をしてましたが、(そのときの日記はこちらです)テレビラックには、ベストーというテレビ用の棚がありましたΣ(゚Д゚)ビリーと同じような感じで、まずは本体を選びます(色もホワイト以外にブラウンなど4色ほどありました)で、扉などを選びます扉は種類が豊富で、開き扉や引き戸なんかも選べますヽ(´▽`)ノ他にも、足を付けたり、引き出しを付けたりとかオリジナルのテレビラックが作れます試しに、イメージしながら価格を計算してみました扉はフラットの光沢パネルの引き戸で、右半分に引き出しを付け、足は高め(高さが)のを付けたら、トータルで2万円ちょっとまあ、テレビラックにしたら、これでも安いかもですが、引き出しが1つ3000円くらいで、3つ付けたから(笑)とりあえず、引き出しなしなら1万円ちょっと(^^;)あとから、引き出しを付けることも出来るので、徐々に買い足していけるところも魅力ですそういえば、8月から(かな?)ニュープライスになって、全体的にプライスダウンしてましたよ本日の主な献立朝 ハンバーガー昼 生食生活(豆乳割り)夜 カレーライス、サラダ本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年08月08日
コメント(2)
今年も作りました、しそジュース水で割っても美味しいですが、今年はソーダ割りにハマッてます(^m^)焼酎で割っても合いますよいちお作り方です材料赤しそ:350g水:2リットル砂糖:1kgクエン酸:25g(薬局で売ってます)赤しそを数十分煮出して、砂糖とクエン酸を入れるだけですこれをカルピスみたく、お水とかで割って飲みますさっぱりしていて夏にはピッタリですヨ(o^-')b娘も大好きですが、息子は酸っぱくて飲めません(笑)本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 牛肉と豆腐(すきやき風)、ご飯、サラダ本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増原液、こんなですヽ(´▽`)ノ
2009年07月29日
コメント(8)

前回の日記、大原海水浴場に行ったのには伏線があり、実は、その前、ちょうど日記放置中の頃に、稲毛海浜公園に行きました(案内はこちらです)で、海といえばいつも近場の稲毛海浜公園なので、子供達に、「キレイな海に行きたい」と突っ込まれ前回の日記に至ります(^^;)ということで順番が逆になってしまいましたが、放置中の第二弾は、稲毛海浜公園ですウィンドサーフィン、気持ち良さそうです息子に、「大人になったら、あれ買ってね」って言われたけど大人になったら自分で買えよ(-_-)子供達も最初は控えめに、足だけ入って遊んでましたが、そのうち、こうなって結局、こうΣ(゚Д゚)まあ、予想通りですが(笑)キレイではないですが、近場で手軽に海が楽しめるのは有難いです本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 マック夜 生食生活(豆乳割り)本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年07月25日
コメント(2)

三連休は特に予定もなく、近場をうろうろしただけでしたので、最終日の今日は、ちょっと足を伸ばして外房の大原まで行って来ました大原海水浴場 (案内はこちらです)千葉東金道路から九十九里道路を終点まで行き、国道を海沿いに15kmほど走った辺りにあります天気があまり良くなく曇り気味でしたので行きはそれほど混まずに到着しました波が結構あるので、ボディボードとか楽しめます息子は波が怖いらしく、海に入れずに砂浜で立ち往生(^^:)お昼ご飯のとき、息子がテントの隅で後ろを向いて食べていたので、かみさんに、どうしたのか聞いたら、「○○(娘)は海に入れてすごい。ぼくはダメだ」と自己嫌悪らしい(笑)そんな息子も、午後は膝くらいまでは入れましたたまに日が出る程度で、午後も相変わらず曇りでしたので、水温が低く、寒くなってきたので、14時頃上がりましたが、それでも、全身やけどのように日焼けをしててビックリ((;゚Д゚)今もヒリヒリです(´д`)本日の主な献立朝 おにぎり昼 サンドイッチ夜 生食生活(豆乳割り)本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増去年の夏の終わりに安売りで買ったカーズのテント初お披露目ですが、買ったのを忘れてました(笑)
2009年07月20日
コメント(2)

お久しぶりです!!ちょっと油断している間に、いつのまにか1ヶ月以上も放置でしたΣ(゚Д゚)話題がなかったわけではないのですが、ずるずると(^^;)ということで、とりあえず放置中の第一弾は、息子の保護者参観で娘の保護者参観もあったのですが、平日だったためおいらは行けず(ノ∀`)息子の参観日は土曜日でした息子はちょっと不安要素が多く(家ではママにべったりとか)幼稚園でちゃんと一人で出来てるのか心配でしたが、思ったよりも、ちゃんと出来ていて安心しました空箱で何かを作るという工作がありましたが、息子はロボットを作ったようです洗剤を作るロボットだって男の子だから、ロボットはわかるとしてなんで、洗剤を作るロボットなんだろ(^^;)本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 餃子、ご飯、サラダ本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年07月18日
コメント(2)
娘が、半年くらい前から週1でダンスに通ってますが、今日は、そのダンスの発表会でした市川市文化会館というところでやりましたが、コンサートなんかもやるところで、かなり本格的ですΣ(゚Д゚)(サイトはこちらです)しかも大ホールでやりましたが、大ホールの収容人数は約2,000人昨日も、初めてここで予行練習をやったみたいですが、あまりの大きさに緊張したのか、娘は動きも固く反対に回ったりしてたって(笑)先生にも「○○(娘の名前)、緊張しすぎ!!」って、怒られたって((;゚Д゚)本番の今日も、客席は満員で、大丈夫かな~、ちゃんと出来るかなぁと、娘の出番が近づくにつれ、おいらもドキドキなんとか、反対に回ったりはせず、予行練習のときよりは、よかったみたい(笑)緊張しているのか、顔はこわばってましたけど(^^;)写真を載せたかったですが、残念ながら撮影禁止で、写真は撮れませんでした(ノ∀`)娘も、この体験は衝撃だったみたいで、次の発表会はいつだろう、って乗り気になってます本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 ステーキ、パン、サラダ本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年06月14日
コメント(10)

今日は、娘が小学生になって初めての運動会でしたほんとは昨日の予定だったのですが、雨で今日に延期今日も微妙な天気でしたが、なんとか無事出来ました(ぎりぎり終わった夕方くらいから、雨が降ってきたよΣ(゚Д゚)30分前に場所取りに行きましたが、一番早い人で、昨日の22時からとか、いい場所を取りたい人は、夜中の1時とかから並んでたんだってみんな気合の入り方が違います((;゚Д゚)1年生から結構種目があり、かけっこやダンスとかカンフー風のダンス(娘は後ろのほうなので、ほとんど見えません(ノ∀`)そして、娘は足が速いらしく、低学年対抗リレーの選手に選ばれました(゚ロ゚ノ)ノ1年生~3年生までの足の速い子が混合で走る、赤白対抗のリレーで、午前中前半の最終種目の目玉です(ちなみに高学年対抗リレーが、午後の部最終種目の目玉です)運動会の日まで、お昼休みに毎日練習していたらしく本人は嫌がってましたが(^^;)娘のチームは4チーム中2位でした残念でしたが、親バカなので褒めました(笑)5、6年生の組体操やっぱり、幼稚園の運動会よりも見ごたえがありますね~おいらも父兄参加の綱引きに出たよ太ももが筋肉痛で、娘は明日、振替休日みたいだけど、おいらも休みたいっす本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 鶏の唐揚げ、玉子焼き、おにぎり夜 生食生活(豆乳割り)本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増お弁当は、定番の唐揚げと玉子焼きでした(^m^)
2009年05月31日
コメント(6)

ちょっと前だけど、浅草に飲みに行きました写真を撮りまくっていたら、一緒に行った連れから、「おのぼりさんか」と、つっこまれてしまった(笑)飲みに行った場所は、通称「ホッピー通り」店内はカウンターで、軒下にもテーブルを出しているお店が通りにズラっと並んでいますそのうちの一軒に入り、(というか、店外のテーブルなので、お店の中には入ってませんが(^^;)電気ブランを頼みましたこれ一度飲んでみたかったんです(^m^)アルコール度数が高いほうか低いほうか聞かれたので、せっかくなので高いほうでなんと、40度もあるんだって(゚ロ゚ノ)ノまあ、低いほうでも30度あるんですけどね(^^;)これ、最初に飲むと、すぐにほろ酔い気分になれて、安上がりです(笑)料理は、牛すじ煮込みや焼き鳥など、どれも美味しく、お値段も手頃ですとっても気に入ったので、また行きたいのですが、問題は、同じようなお店がズラっと並んでいるので、今度行ったとき、わかるかどうか。。。(ノ∀`)タハー本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 豚肉と玉ねぎ炒め、ごはん、味噌汁、サラダ本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増五重塔もありました
2009年05月22日
コメント(6)

千葉こどもの国「キッズダム」に行って来ました(サイトはこちらです)GW中、いつ行くか決めてなかったのですが、娘がお友達と勝手に日にちを決めてきて、一緒に遊ぶことにフィールドアスレチックや、ゴーカート、サイクリングなどがあり、敷地はかなり広いです入り口には、ミニシンデレラ城がここに来るのは、今回で2回目ですが、娘は幼稚園の遠足でも来たことがあり3回目です前回はサイクリングをやったので、今回はゴーカートに乗りましたもう2人とも大きくなったので、1人で乗れるかな、と思ったら、車の免許がいるんだってΣ(゚Д゚)ということで、2人用のでおいらとママも一緒に乗ることに小学生高学年から1人でも乗れるみたいだけど、1人で乗るためには、講習を受けてライセンスを取るんだって結構本格的(^^;)コースは長く、結構楽しめましたジャブジャブ池なんかもあり、今日は天気が良かったので、子供達がいっぱい水遊びをしてました当然、うちの子達も例に漏れず。。。今日は替えの服、持ってきてないんですけど結局、息子はスッポンポンになってました((;゚Д゚)それにしても、普段そんなに混むところではないのですが、(敷地も広大なので)さすがGW、今日はすごい人でした本日の主な献立朝 おにぎり昼 おにぎり、鶏の唐揚げ、魚フライ、サラダ夜 生食生活(豆乳割り)本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増今回のお弁当はおいらと子供達で作ったよ冷凍の魚フライを揚げて、冷凍の唐揚げをチンしただけだけど(笑)おにぎりは子供達が作ったよ
2009年05月04日
コメント(6)

先週末のことですが、お昼を外食することになったのですが、かみさんはお寿司が食べたいといい、娘はお肉が食べたいとこういうときは、いつもならお寿司もある焼肉の食べ放題に行くのですが、実は、おいらが中途半端な時間にご飯を食べてしまい、食べ放題はちょっと…、ということで、悩んだ結果、津田沼のイオンのフードコートに行くことにお寿司は、魚一心(サイトはこちらです)回転寿司だけど100円ではなく、ちょっといつもより贅沢(^m^)いつもは行列ですが、運良くそれほど待たずに入れましたやっぱり、100円寿司よりネタも大きく美味しかったですそして、娘のお肉は、ペッパーランチでした(笑)で、前置きが長くなってしまいましたが、(前置きだったのかよっ、みたいなΣ(゚Д゚)その、イオン津田沼で、偶然見つけたのが学習机のセール時期的にタイミングがよかったのか半額以下以前紹介した、娘の机かみさんの化粧台にライトを付け、今は、おいらが適当に作った棚を乗せてます(笑)しばらくはこのまま使ってもらうつもりでしたが、ちょっと小さく、本を置くとはみ出したりして、ちょっと気になってたんですよね(^^;)で、即決で買っちゃいましたヽ(≧∇≦)ノ娘も大喜びっすちゃんと勉強しろよ~(#゚Д゚)本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 ほっけ、ごはん、味噌汁、サラダ本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増安かったので、ついでに息子のも買っちゃいました(笑)
2009年05月01日
コメント(6)

よく飲みに誘ってくれる先輩から、突然お誘いのメールがΣ(゜Д゜)地元の同級生の集まりで飲むから来ない?、と邪魔じゃないかしら、とか思いつつも、図々しく、ご一緒させてもらうことに場所は両国のかえる本舗という駄菓子屋さん(サイトはこちらです)えっ?飲み会じゃないの駄菓子屋さん?!と思ったら、もんじゃが出来るんだって(゚ロ゚ノ)ノウヒョーすげー、変わってる!!、とか思ったけど、地元の同級生の方達は、子供の頃から、もんじゃ焼きをお菓子感覚で駄菓子屋さんで食べてたんだってΣ(゜Д゜)なるほどー昔は、駄菓子屋さんでもんじゃは定番だったんですねとはいっても、今のような豪華な具はなく、生地を薄~く伸ばしたものを焼くだけだったとかで、鉄板に生地を伸ばすときに文字を書いて遊んだりして、「文字焼き」が「もんじゃ焼き」になったとかかえる本舗は、そんな昔ながらの情緒あるお店なんですね~(´ー`)とはいえ、具は豪華ですよ(^m^)チーズもち明太もんじゃ他にも、ピリっと辛い韓国風もんじゃや、薄く切った豚肉にトマトを乗せて焼いて食べる焼きしゃぶとかメニューも豊富駄菓子屋さんならではのサワーもあり、あんず棒サワーとか(笑)知ってます?あんず棒おいら子供の頃は、大阪だったから知らなかったのか、あんず棒って駄菓子屋さんで売ってて、凍らして食べるんだって(o^-')bというか、大阪とか関係なくおいらが知らないだけの可能性も大ですが(ノ∀`)タハーで、その凍らしたあんず棒が入っているサワーこれは美味しかった!見た目はあえて言いませんが、美味しかった!思わず買って帰りましたよ、あんず棒(=゜ω゜)三31本30円だったので10本も(笑)他にも、すももサワーとか知ってます?駄菓子屋さんで売ってるすもも四角い入れ物にシロップ漬けで入ってるやつあのすももが入ってるサワー(笑)いや、これも普通に合うしもんじゃ焼きも美味しいし、お好み焼きや鉄板焼きも堪能して、楽しいお店で、しかも安いもうね、すっかり気に入ってしまいました本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 もんじゃ、冷やしトマト、ビール、サワー本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増子供達に駄菓子を買って帰ったよ右端のがあんず棒ですかみさんは知ってました(笑)
2009年04月24日
コメント(4)
今週土曜日は毎年恒例の町内のお祭りでしたうちのマンションは、ヨーヨー釣りとポップコーン担当(^m^)しかも、うちは今年マンションの理事なので、当日午前中は、ヨーヨーを作って、お祭りでは店番^^;前回秋祭りでもやりましたが、今回は、そのときよりも人が多かったですΣ(゚Д゚)午後4時からスタートで、6時前には400個作ったヨーヨーがなくなってしまいましたさすがに明るいうちに店じまいはまずいだろ~ってことで、急遽その場で作ることに(笑)今年のお祭りは忙しかった~子供達も手伝ってくれましたよ本日の主な献立朝 ハムエッグ、トースト、牛乳昼 生食生活(豆乳割り)夜 カレーうどん、サラダ本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年04月12日
コメント(8)

娘がプリキュアの映画を観てきましたプリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の大集合親子ペア券と子供用1枚を買ってあり、娘と息子、おいらで行く予定でしたが、なんと、娘はお友達に誘われて、お友達4人とお友達のママさんに連れて行ってもらいましたいちお、かみさんが、「パパとお友達と、どっちと一緒に行きたい」って聞いたらしいのですが、「お友達!」と即答だったとかΣ(゜Д゜)ガーン、ガーン、ガーンいいもんね、息子と一緒に行くから(〃_ _)σ∥恒例のミラクルライト今度のは、レインボー先っちょがハートで虹色になってますミラクルライトもだんだん凝ってきてますが、娘も春から小学生だし、プリキュアはそろそろ卒業かな~というか、息子と2人で行くならプリキュアじゃなくてもよかったかも(笑)本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 グラタン、サラダ、スープ本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増ミラクルライトオールスターズ(笑)
2009年04月02日
コメント(4)
先週、娘の幼稚園の卒園式でしたが、娘がインフルエンザになってしまい参加できませんでした(+o+)ガーンなんて運の悪い娘。。。(´д`)とか思っていたら、今週幼稚園が休んだ子だけでミニ卒園式をやってくれました他にも休んだ子がいて、娘と合わせて4人だけの卒園式ミニ卒園式といっても、ちゃんと普通の卒園式と同じようにやってくれたらしく年中さんからのお祝いの言葉とかもあったとかただ卒園者が4人だけ(笑)残念ながら、おいらは行けませんでしたが、かみさんがむしろ、普通の卒園式よりよかったかも、とそりゃそうだ、4人のためだけの特別な卒園式だったわけだし(^m^)いい幼稚園だね~ヽ(´▽`)ノ最後まで、とてもよい印象の幼稚園でした。。。といっても、今年から今度は息子がお世話になるんですけどね(笑)本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 豚肉と蓮根炒め、ごはん、味噌汁、サラダ本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年03月27日
コメント(8)

久しぶりにIKEAに行きましたといっても、かみさんは平日によく行ってるようなので、おいらが久しぶりなだけですが(^^;)今回は娘の本棚を見に行ったのですが、前から狙っていた本棚が、すでになかったらしく、残念ながら、お目当てのは買えなかったのですが、代わりに、前からいいな、と思ってた、ビリーの本棚を買いましたビリーの本棚、なにがいいかというと、サイズが豊富で、統一感があるので、後から足せたり、いろいろなバリエーションが可能です(o^-')bコーナーに置くタイプもあったり、扉付きのがあったりしますしかも、この扉、単体でも売っていて、後から付けることも出来ます下側だけ扉にしたりも出来ますので、行く行くは、テレビラックもこれにしようかな、とか思ってます(^m^)組み立て前の状態思ったよりも、長かったので車に乗るか、あるいみ賭けでしたが(持って帰れないと配送料がかかるので(笑)IKEAて、家具は安いけど、配送料は安くないのよね(ノ∀`)なんとか、乗りましたよ(´□`)=3車の中は窮屈でしたが((;゚Д゚)組み立て後は、こんな感じですヽ(´▽`)ノシンプルな棚ですが、なかなかいいです実は、2つ買ったのですが、組み立てが結構大変で。。。今日はここまで(笑)本日の主な献立朝 パン、目玉焼き、ウィンナー、サラダ昼 ベーグル、サーモン、サラダ夜 生食生活(豆乳割り)本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増定番の50円ソフトブルーベリーソフトや、キャラメルワッフルなんかも新メニューで増えてましたΣ(゚Д゚)
2009年03月08日
コメント(6)

息子が未就園児教室で、ひな祭りの絵を描いてきましたかみさんも立ち会ってなかったようで、書いてるところは見てなかったみたいですが、折り紙を切るのは先生がやってくれたのかな息子はまだ、こんな上手には切れません(^^;)ペタペタ貼るのと、顔を息子が描いたみたいですというか、お雛様の横にいるのはなんだろう(笑)本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 ポトフ、ぶり大根、ご飯本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年02月25日
コメント(6)
クイズ番組で、漢字の問題が出てたのですがそれを見てた娘が、漢字に興味を持ったらしく、漢字教えて、ととりあえず、自分の名前を教えて、もっと教えて欲しい、と言われたので、家族全員の名前を教えましたそしたら、今度は息子が「あ」を教えて、とひらがななら、娘でも教えられるから、ってことで息子は娘に教えてもらってましたが、息子の書いた「あ」を見て、娘が、「あ~、○○ちゃん(自分)も最初はこんなだったな~」と苦笑いなんか、上から目線?!Σ(゚Д゚)で、息子が「あんぱんまん、って書きたいの」って娘に言うと、娘は、「あんぱんまん、は難しいな~、○○ちゃん(自分)でも10年かかったよ」って。。。おまえさん、いくつだい(´・ω・`)?まだ幼稚園の年長さんだろがっ((;゚Д゚)こんなセリフ、どこで覚えたんだろ(^^;)本日の主な献立朝 ラーメン昼 生食生活(豆乳割り)夜 たこ焼、ビール本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年02月07日
コメント(4)
息子の未就園児サークルで使うらしく、凧を作ることに(=゚ω゚)三3サークルでもらった説明書があり、材料は、新聞紙とストロー、凧糸新聞紙の代わりに、クリスマスプレゼントをラッピングするのに使ったビニールの袋があったので、それを使いましたそのビニールを40cm四方の正方形に切り、折り紙で紙飛行機を作る要領で折って、ストロー2本を繋げて、それぞれ縦と横にセロテープで付けました(ストローは計4本)とっても簡単でも、ちゃんと揚がるかはわかりません(笑)まだ試せてませんが、部屋の中で軽く試した感じでは、揚がりそうな予感。。。期待はずれで終わりそうな予感も本日の主な献立朝 おにぎり、肉団子スープ昼 たこ焼、餃子、ビール夜 生食生活(豆乳割り)本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増娘も欲しがるだろうと、2つ作るはめに(ノ∀`)
2009年01月31日
コメント(4)

娘の幼稚園が新聞に載りました今年で開園3年目を迎えたばかりの新しい幼稚園で、まだ、園歌も園章もありませんでしたそれでは寂しいということで、PTAの方々を中心に、全保護者に向けて、歌詞とデザインを公募してました作曲も、申し出てくれたお二人の保護者の方を中心に作成したそうです多くの応募の中から、PTAの方々がさらに練り込み、待望の園歌・園章が完成しましたヽ(´▽`)ノ先日お披露目会が行われ、子供たちの元気な歌声が、園内に、初めての園歌が響き渡りましたかみさんは、当初開園したばかりの幼稚園で不安もあったみたいですが、このような場に立ち会えたのは、よかったんじゃないかな本日の主な献立朝 お鍋(魚、白菜、豆腐、うどん)昼 雑炊夜 生食生活(豆乳割り)本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増園章は、重ね合わせた両手を平和の象徴のハトに見立て、「地域の愛に守られて大きく羽ばたいてほしい」との願いが込められています
2009年01月25日
コメント(8)
先週、前の会社の先輩と、新年会ということで、渋谷に行って来ました渋谷なんて3年ぶりくらい(笑)すっかり変わっていて、迷子になるとこでした(ノ∀`)タハー相変わらず、人は多いですねとりあえず、普通の居酒屋で飲んだのですが、帰りにラーメンを食べようってことになって、ぶらぶら渋谷を探索することに酔っていたので気づきませんでしたが、だんだん酔いがさめると、とっても寒い((;゚Д゚)それにしても、渋谷ってラーメン屋が多いですね10分くらいぶらぶらしただけで、10軒くらいはありました(酔ってたので短く感じただけで、もっと歩いているかもですが(笑)で、「大島ラーメン」ってところに入りました(サイトはこちらです)何度かテレビにも紹介されているようで、お店もいろんなところにあるようです味噌ラーメンを食べましたが、チャーシューがとろとろで、美味しかったです餃子も美味しく(ちょっと甘い?)、持ち帰りに冷凍餃子もあったので、帰りにレジで持ち帰り用を頼みましたが、出てきたのは、冷凍餃子でなく既に焼いてある餃子Σ(゚Д゚)まあ、いいやと思って、そのまま持ち帰りましたが、電車の中で、かなりにおってました。。。orz本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 餃子、ラーメン夜 生食生活(豆乳割り)本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増
2009年01月17日
コメント(6)

今年初の日記となります今年もよろしくお願いしますm(_ _)mお正月は、娘が熱を出し、初詣に行けませんでしたので、今日行ってきました毎年、出店でお好み焼きやらたこ焼きを食べるので、お昼時に行きましたが、さすがにもう出店は出てなく残念でしたorz何しに初詣に行ってんだ、って話ですが(笑)ということで、お昼はかっぱ寿司に行って来ましたその帰りに、福袋がもらえるということで、マンションの内覧会に行って来ましたうちの近所に出来る、ユトリシアというマンションで、なんと、総面積66,000m2、1,453戸という超大型マンションです(サイトはこちらです)内覧会は、ベビーシッターの方がいて、子供達を預かってくれましたさすが超大型マンション(笑)全体の模型がありましたが、カメラに収まりきれません((;゚Д゚)1,453戸というのが、どのくらいすごいかというと、うちと同じ市で町は違うのですが、うちの町で約1,000世帯そして、ユトリシアの出来る町は、2つの町にまたがってますが、合わせても約1,250世帯一気に住民が倍以上になります(゚ロ゚ノ)ノ息子が今年から幼稚園なので、願書を出しに行きましたが、今までの通常の定員枠の他に、ユトリシア枠というのが別にありました(笑)住民が増えると、良いことも悪いこともあると思いますが、とりあえず、誰でも利用出来る大きな公園が出来るので、うちは楽しみにしてますよマンションは、今のご時世、売れ残ってるという印象ですが、ユトリシアは、内覧会に行った感じでは、結構売れてるようでちょっと意外でしたというか、これからの営業攻撃がコワイです本日の主な献立朝 雑炊昼 かっぱ寿司夜 生食生活(豆乳割り)本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増福袋の中身はワインでしたヽ(´▽`)ノ
2009年01月11日
コメント(10)

先日行ったキッザニアデジカメを忘れたらしく、使い捨てカメラで撮ったので現像に時間がかかりましたが、出来上がりましたヽ(´▽`)ノ消防士の息子(真ん中です)上に炎があるのですが、下に花壇があったらしくお花にお水をあげていた息子(笑)隊長(スタッフ?)に「ホース、上に向けて」とか言われてたって((;゚Д゚)かなり気に入ったようで、うちでも、指差ししながら「放水確認!!」って、やってます本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 ラーメン、ポテトサラダ本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増娘は三越の店員です
2008年12月29日
コメント(8)

先日、うちでクリスマス会をやりましたじいじとばあばもご招待しましたケーキは、朝スポンジケーキと生クリーム、フルーツ缶を買って、得意の缶詰ケーキ(笑)おいらは指示係り(^m^)娘が生クリームを泡立てて、息子がフルーツを切って、ほとんど子供達だけで作ったよ生クリームの泡立ては大変なので、おいらも手伝ったけど今年は、ケンタッキーを予約したらしく、子供達がケーキの盛り付けや生クリームを塗ってる間に、おいらがヨーカドーに取りに行きました一人で行った理由は、子供達のクリスマスプレゼントを買うためですうちに帰った頃には、ちょうどじいじとばあばも来ていて、子供達に、クリスマス用のお菓子セットのプレゼントとワインを持ってきてくれましたいつも実家には招待してもらうことが多いので、たまにはご招待出来てよかったですヨーカドーで買ったプレゼントは隠しておいて夜、子供達が寝てから、枕元に置きましたただ、ちょっと問題が。。。実は、ばあばが持ってきてくれたお菓子もヨーカドーで買ったらしくラッピングが一緒(笑)朝、子供達が目を覚まして、「サンタさんからプレゼントだ」ってヽ(≧∇≦)ノここまでは、思惑通りでしたが娘が、「あっ!ばあばの袋と同じだっ」ってやっぱり、バレたか(笑)本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 ほうとう、ビール本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増ケンタッキーはローストチキン付きでした~ヽ(´▽`)ノ(切って小さくしたので、見栄えが悪くなってしまったけど(ノ∀`)
2008年12月27日
コメント(4)

先週の平日ですが、子供達はキッザニアに行きました(サイトはこちらです)こどもが主役のこどもの街大人は見てるだけで参加出来ず、子供達がお仕事をしてお金を稼ぎ、そのお金で、お買い物や習い事したり、言ってみれば社会体験が出来るらしく、大人気で10月に予約して、やっと行けたみたいです(しかも平日)こんなお財布がもらえ、口座も開くことができ、キャシュカードも作れますお金はキッザニアでしか使えない紙幣だけど、ちゃんと、三井住友銀行(笑)キッザニア内にはATMもあり、稼いだお金を預けたり、引き出したり出来るようです娘は、シェフやパン工場で働いたらしく、息子は、自動車整備士や消防士息子のほうがガテン系で、たくさん稼げたようです娘は稼いだお金で、料理教室に行きましたが、ちゃんと、ABCクッキングだったんだってオムライスを作ったらしく、翌日、おうちでも作ってくれました(^m^)「稼ぐためにお仕事するんだ」って、2人とも張り切ってたって(笑)本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 鍋(白菜、豆腐、豚肉、ラーメン)本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増お仕事すると、もらえるカード2人とも、それぞれ4つずつお仕事したみたいが、ひとつ1時間待ちくらいだって
2008年12月22日
コメント(6)

娘はいよいよ来年から小学生一週間以上前にランドセルを買いに行ったのですが、在庫がなく、今日やっと届きました一週間以上もかかるなんて~といっても、使うのはまだまだ先なので、全然問題ないのですが(笑)娘は待ち遠しかったようです(^m^)ランドセルは、ばあばが入学祝に買ってくれましたヽ(´▽`)ノ最初、娘は「水色がいい」って言ってたのですが、ドタンバで結局ピンクを選びました今、ランドセルっていろんな色があるんですねΣ(゚Д゚)ピンクだけでも3種類くらいありました弘道おにいさんでお馴染みの「天使のはね」下にハートが付いてるのわかります?というか、いたる所にハートがあります横にも後ろにもいろんなランドセルがありましたが、このハートが決め手だったみたいです本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 ワンタン、ご飯、味噌汁、サラダ本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増中はこんな感じで、中にもハートが(^^;)
2008年12月08日
コメント(8)

数日前から、娘が自分でお弁当を作って、ピクニックに行きたいと言っていたので、先週末の休日、自転車で30分くらいの花島公園に行って来ました(サイトはこちらです)朝、娘は張り切ってお弁当を作っていました息子を助手につけて(笑)おいらも、かみさんも何を作ったか、全然見てませんでしたが、「これパパとママのお弁当だから」って渡されたお弁当はやけに軽いで、お昼に公園で開けたのが、このお弁当です小さいおにぎり1個と微妙な卵焼き((;゚Д゚)そして、デザートにのど飴(笑)なぜか息子のお弁当には、前日食べたお刺身に付いてた、菊の飾りが入ってるし(゚∀゚)~°朝、一生懸命作っていたので、「美味しい」と言って食べましたョ本日の主な献立朝 納豆ごはん、味噌汁昼 生食生活(豆乳割り)夜 ハンバーグ、ご飯、味噌汁、サラダ本日の体重:85.4kgTOTAL+0.4kg増池には鴨がいっぱい居ました
2008年12月01日
コメント(10)

日曜日は、映画を観に行きました「Yes!プリキュア5 GoGo! お菓子の国のハッピーバースデイ」チケットは、新橋のチケットセンターで買いましたが、そんなに安くなってませんでした始まったばかりだからしょうがないか(´д`)今回もミラクルライト2で、プリキュアがピンチになったとき、これを振って応援します最初、映画が始まる前、おねーさんが使い方を説明してくれましたが、ついでにパンフレットやらアイスを売るのは止めて下さいよぉ(-_-)おねーさん「こんにちわ~」子供たち 「こんにちわ~」おねーさん「プリキュアのパンフレットやアイスもありますので、欲しい子供達は手を挙げてね~」子供たち 「はーい」って、そりゃ挙げるって~今回の舞台はお菓子の国で、敵はムシバーン(笑)子供達にお菓子ばかり食べて、歯を磨かないとムシバーンが来るぞ~((;゚Д゚)で、効果大でしたちなみに、前回のミラクルライト微妙に違います(笑)前回のは、蝶形の光が出るライトでしたが、今回は、光は普通でしたが、ライトの先が薔薇の形で凝ってました(^^)二人共、暗がりの映画館で、ミラクルライトを照らしてポップコーン食べてましたけど、それ、使い方間違ってますからっ(笑)本日の主な献立朝 カレー、パン、サラダ昼 マック夜 生食生活(豆乳割り)本日の体重:85.4kgダイエット364日目 TOTAL+0.4kg増ディズニーのポップコーンの入れ物を持参して正解でした(o^-')b危うく、たっかいプリキュアのケースを買わされるとこでした(笑)それにしても、映画館の食べ物、飲物って高いですよね~
2008年11月16日
コメント(4)
全886件 (886件中 1-50件目)