全17件 (17件中 1-17件目)
1
全国選抜大会長野県大会の一日目が開催されました。夢の舞台で我が長野南部の選手が精一杯力の限り戦いました。しかし結果塩尻に34-27にて敗れてしましました。(@_@;) 前半からいい流れで試合を運んでこれていただけに悔しさの残る敗戦となりました。しかし選手全員で精一杯戦いました。応援していただいた各チームの皆様及び保護者の皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。選手のみんなは本当によくがんばりました。すばらしかったです。あとは指導者としての私の未熟さです。しかし、こんな未熟な指導者に全国選抜大会で指導できる場を与えていただいた選手諸君に感謝いたします。 今日のくやし涙を明日への活力にしてください。お疲れ様m(__)m
2009.01.31
コメント(0)
いよいよ明日は、全国選抜長野県大会第1日目です。(^_^)v今思うと、これもやればよかった、あれもやればよかったと思うことだらけですが、明日のために取捨選択をして練習をしてきました。あとは子供たちが、練習してきたとおり自分の力を充分発揮してくれることを祈るばかりです。昨日になって若干の不安要素も出てきましたが、チーム一丸となって戦います。(*^^)v 「己に勝つ」 全国へ向け、いざ出陣!!
2009.01.30
コメント(0)
選抜大会を直前に控えた今週は、お昼がずっと「カツ(勝つ)」ものを食べています。これは県大会の時、南部女子のTコーチとHコーチが一週間ずっとカツものだった話を聞き真似してます。県3位の女子コーチ達がやっているなら自分はなおさらやらなければと思いやっています。 昼食は通常出前のお弁当だったり、麺類だったりしてますが今週はずっと職場の食堂。月曜日から、ソースカツ丼・カツ定食・カツ丼・カツカレーと食べてきました。食堂にはカツのメニューは4つしかないので、明日はどれにしようか迷いますが、こんな願いも勝つためには大事ですよね(^_^;)
2009.01.29
コメント(0)
地区予選大会から、大会2週間前に通常の練習日以外の日にシュート練習を入れている。今日もシュート練習だった。このところシュート練習日に他の会議などがありゆっくり付き合えなかったが、今日は参加することができた。みていると、6年生のシュートはだいぶ安定してきた。今日驚いたのは、K貴のシュートだ。以前はやけにループの高いシュートを打っていたが、今日みていると安定したきれいなシュートフォームで打っていた。本当に子供たちの成長は大人の感覚とは桁違いだ。びっくりするような伸びを見せてくれて、うれしくなる。 いよいよあと2日。心・技・体 すべてベストな状態で臨ませたい。(*^^)v
2009.01.28
コメント(0)
週末は各県で全国予選が行われていて、各県のミニ連HPを覗くと結果が出ています。群馬県も行われており、すかさずチェックしました。男子では、お世話になっているキングスさんが2回戦で敗れていました。残念(@_@;)優勝は今年の夏・冬の関東大会を制した前橋朝倉さんでした。さすがです。また女子では、3年前の太田カップで仲良くしていただいたN川監督率いる桐生神明さんが見事初優勝。この頃ご無沙汰していましたので、早速お祝いメールをしておきました。それまでの大会では県ベスト8くらいでしたので、しっかり仕上げて予選会に臨まれたのでしょう。さすがです。N川監督そして桐生神明の選手及び保護者の皆さんおめでとうございます。(^_^)v南部も神明さんの波を横取りして(?)、週末に挑みます。(*^^)v
2009.01.27
コメント(0)
来週末開催の全国選抜大会へ向けた最後の調整ができる休日が終わりました。今日は午前中南部小にて通常の練習を行い、その後みんなで近くの神社へ必勝祈願、そしてこれまた必勝祈願のカツ丼を食べました。保護者の皆様には、いろいろ御用意いただきましてありがとうございましたm(__)m その後夕方まではいったん帰宅し、午後5時から7時まで大会が開催される市内の体育館にて汗を流しました。いい週末を終えることができました。あと1週間怪我や病気など体調をくずさず、ベストな状態で大会に臨むことができるよう祈るばかりです(^_^)v残りの時間、悔いだけは残さないようにできることをしてほしいと思います。
2009.01.25
コメント(0)
今日から北信越大会新人戦(高校)が、先日ミニの北信越が行われた長野市ホワイトリングにて行われています。ミニバスは各県代表2チームと開催地が4チームの計12チームで行われていますが、高校は各県3チーム、開催地4チームの計16チームで行われています。午前中の少しでしたが、観戦に行ってきました。北信越の男子の雄、北陸高校や、先日ミニの北信越を制した館野さんが交流されている金沢高校をみることができました。スピード、技術など本当にみていて飽きません。 北信越は5県ですので今の6年生が高校2年生の時また開催される予定です。今日の練習時にはそんな話をしてみました。 今回の大会にもたくさんの長野市ミニバス教室出身の選手が出場しています。(残念ながら南部出身者はいないようですが・・・(^_^;))南部ミニの子も次回大会時出場していてくれると、「私もうれしいな」なんて勝手に思いながら話を終えました。 明日もあります。出場選手の皆さん頑張ってください。そして南部も明日が選抜大会前最後の休日練習となります。残り少ない時を有意義に使いましょう(^_^)v
2009.01.24
コメント(0)
先日からバスケットの聖書となりはじめた「スラムダンク」を再読しています(^_^)v現在15巻。本当にこの漫画は、いろいろ教えてくれます。15巻は、海南大付属高校とのトーナメント初戦。赤木キャップことゴリが、「1年生からずっとこの日を夢見ていた。」と試合前にチームメイトに話し、「やっとつかんだチャンスなんだ」と捻挫をしたときに言っています。 「やっとつかんだチャンスなんだ」俺もそんな心境なんですが・・・。コーチがそうでも子供たちははじめてのこと。我冠せず、笛吹けど踊らずって感じです。残された僅かな時間で、子供たちに今の貴重な時間をわからせることができるか・・・、私の大事な仕事です。(^_^;)
2009.01.21
コメント(0)
スポーツはいいですね。嘘をつかないし、勝っても負けてもその一生懸命さにみている側が感動を覚えさせられます。ミニバスの指導をして6年が経ちますが、本当に今の子はすごいです。昔(私の時代)なら中学生でもできないようなことを平気でしていますからね・・・。それはバスケに限らずどんな競技でもいっしょなんでしょうけど・・・。 私の所属するミニバスのカテゴリーでは、いま全国各地で全国ミニへの戦いが繰り広げられています。以前紹介させていただいた群馬県の前橋キングスさんもその真っ只中です。大きな声で気持ちのいいあいさつを忘れないキングスの戦士たち、今週末もチームワークを大切に頑張ってください。 長野市のホワイトリングを会場に週末には高校の北信越の新人戦が行われます。あちらこちらで、バスケの熱い戦いが繰り広げられています。 南部の選手も負けずに、2週間後の全国選抜で精一杯自分のプレーをできるよう残された時間を使ってもらいたいです。
2009.01.19
コメント(0)
今日は篠ノ井西小にて練習試合をしていただきました。篠ノ井さん、湯谷さん、加茂さんそして南部です。 これは12月にあった市内第3回交歓会の時、篠ノ井のK監督と湯谷のO監督からお話をいただいたものです。全国選抜大会に向けての調整という意味合いで組んでいただきました。m(__)m湯谷さん、篠ノ井さんというすばらしいチームに調整試合をしていただけるとは、今年のチームは幸せものです。この恩は選抜大会で勝つことだけで返すことができます。南部のみんなはこの2チームの気持ちに答えるべく残りの練習に臨んでほしと思います。すばらしい機会を与えていただいたK監督はじめ篠ノ井の指導者・保護者・選手のみんな及びO監督はじめ湯谷の指導者・選手のみんなどうもありがとうございました。m(__)m選抜大会にていい報告をしたいと思います。(^_^)v
2009.01.18
コメント(2)
午前中Bチームの練習を行いました。今年は6年生が9名いて5年生1名・4年生4名。5年生以下は4年生の一人を除いてはほとんどが経験1年未満の初心者。そんな状態なので通常は6年生以外はBチームとして練習しています。ただこの中で3名はAチームのベンチに入る変則ではありますが・・・。 Bチームのみで練習する機会はほとんどないため、いつもは基礎的なことをあまり説明できず、6年生の真似をしてやっています。その分説明を加え頭の理解を得ながら進めましたが・・・(^_^;)相手は4年生3人、3年生2名、2年生4名、1年生1名の10人。説明した次の瞬間から違うことをしています・・・。しかし、そこはいつもの6年生とは違うちびっ子たち。なんとも微笑ましい雰囲気があります。最後の5対5も本人たちは必死ですが、みていて笑える場面もチラホラ。和やかな雰囲気を持ち合わせた練習でしたが、これが来年南部を背負う選手たちだと思うと複雑です。しかし石川県や群馬県では低学年の選手もすばらしプレイをみせてくれます。指導力なのでしょう。学びたいです(@_@;)
2009.01.12
コメント(0)
榛東へ遠征に行ってきました。会場などいろいろな準備をしていただいたO監督、ありがとうございましたm(__)m昨日・今日と群馬県内の強豪チームと対戦することができました。リベンジをしたかったキングス戦は13点差で敗れました(^_^;)今回6試合させていただいた中には群馬県のベスト8と思われるチームが4つ参加していました。そこでの戦績は1勝3敗。1勝はなんとか競り勝つことができいい経験にもなりましたが、あとの3敗は当たりの強さや切り替えしの早さなど相手のいいところに南部がまったく反応できませんでした。チーム力という点ではまだまだ課題が残りますが、これを一つの経験として子供たちの心と頭にいい刺激を与えてもらえたことを祈りたいと思います。 本当に榛東さんをはじめ対戦していただいたチームの皆さん、ありがとうございました。m(__)m
2009.01.11
コメント(0)
明日は群馬です。(前に書きましたが・・・(^_^;))女子チームは榛東さんがいろいろお手配いただいたようです。m(__)m男子チームは榛東さんとキングスさんと沼田北さんで組んでいただいたようです。(多分・・・) 前橋キングスさんとは春にキングスさんのHPから練習試合をお願いし、Tコーチに快諾いただいたのがはじまりです。今年の南部の男子にはなくてはならない相手です。本当にありがとうございます。6月に前橋へお邪魔させていただき、9月には長野へ来ていただきました。そして年末にはJMウィンターキャンプへお誘いいただき、そして今回もまたまたお世話になってしまいます。っということで、なにかTコーチへいいお土産はないかと考え、お酒好きなので長野の地酒を持っていくことに決めました。しかし、私はアルコールは好きですがそれほど通ではありません。ましてや日本酒はそれほど飲みませんので、近くの酒屋でお店の人に聞きますが・・・。長野市のいい地酒はそこには無く、近く(?)の飯山市のお酒があると言われそれに決めました。Tコーチ喜んでくれるといいのですが・・・。さあ明日は6時出発です。いい練習ゲームをしてきたいです。では(*^^)v
2009.01.09
コメント(0)
週末は群馬の榛東アリーナへ遠征です。榛東(しんとう)ミニバスさんとは、3年前の太田カップで親交を深めました。女子のチームなので、私は以降連絡もしていませんでしたが、南部の女子がその後何度かお世話になっているらしく、今回も練習試合をお願いしたところ快く誘っていただきました。男子は今年度幾度となくお世話になっている前橋キングスさんがいろいろお世話いただいているようで、感謝感謝です。男子は群馬県の強豪が参加していただけるようで、今から楽しみです。2日目にはキングスさんとの対戦もあります。JMCPの雪辱をしたいです。二日間お世話になりますが、榛東のO田コーチ、キングスのTコーチ及び関係者の皆さんよろしくお願いしますm(__)m
2009.01.08
コメント(0)
今日は、久しぶりにたくさんの子供たちが集まった。年末から三が日はやはりみんないろいろあるようで・・・。反対側のコートではいつものように練習している女子をみて、少し落ち込んでみたりしていた。やっぱりみんなが揃うと気持ちも盛り上がる。自分も気持ちが入るようだ。 お正月気分を早く抜け、戦闘モード突入です。※ 二人ほどまだ顔をみていないので、気がかりです(^_^;)
2009.01.06
コメント(0)
初練習がありました。人数は少し物足りませんでしたが、バスケに燃える気持ちを持つ10名の参加がありました。いよいよ月末の選抜大会が迫ってきました。何を言おうとも最後の決戦となります。 気持ちを新たに最善をつくせるよう今から準備をしていきたいと思います。 あせらずしかし着実に進んで行こう!
2009.01.03
コメント(0)
皆さん 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 さて、今日は毎年恒例のN野高校籠球班のOB会がありました。午前中に現役との試合、午後新年会です。私はこのところご無沙汰でしたが、OB会幹事のK先輩の命を受け今回は新年会のみ出席させていただきました。N野高校OB会の事務局長は、長野県ミニバス連盟理事長のS先生です。今年県大会を制した男子川中島籠球倶楽部のW監督もOBとして参加していました。この偉大なるお二人とともに新年会をともにできることは、私にとってはまさに幸運です。 北信越大会のことや中学のこと、高校のことなど話題は多岐にわたり、いろいろなことをお聞きすることができました。選抜大会への貴重なアドバイスももらいましたので、これを参考にして選抜へ向け進んでいきたいと思います。 多数の先輩方、ありがとうございました。m(__)m
2009.01.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
