全4件 (4件中 1-4件目)
1
成長するには、まず今の自分をしっかりとわかっていなければなりません。自分はこのくらいだろうと自分勝手に思ってもだめです。自分の技術を客観的に、また相対的にわかる必要があります。小学生にこんな難しいことを言ってもわかりません。しかし、自分が上手いのか下手なのかくらいはわかるはずです。そのことをしっかり受け止め、努力していく必要があります。他人ができることは自分もできるようになろうとか、鏡に写した自分のシュートフォームをみてかっこよくできているか確認し、かっこいいシュートフォームを作るとか・・・。ほんの小さな気付きを大事にして、ほんの少し変えてみようと努力するだけで変わります。今の自分を変えるべく頑張りましょう。
2009.06.26
コメント(0)
人が集まることは、それだけ問題も集まるんですね?この週末に南部ミニ男子でも、ちょっとした問題が発生しました。いわゆる保護者会と指導者にほんの少しのずれです。ズレは、バスケのプレーでは大変ありがたいのですが、こういう場面では・・・。またイチから指導者・保護者・選手の勉強が始まります。
2009.06.22
コメント(0)
少し前に紹介した雑誌「ミニバスケットボール」です。この中で、森川先生がインナーマッスルの大事さとその検証(?)方法を記載しています。早速やってみました。案の定、5年生でも普段身体の使い方が「あれっ」って思っていた子どもの動きは、やっぱり厳しかったです。ただこれができないのはインナーマッスルが硬いからだそうです。しっかり柔らかくなるよう普段からやってほしいものです。それにしても皆さんの研究には頭が下がりますm(__)m
2009.06.19
コメント(0)
大変ご無沙汰した書き込みになってしまいました。今年度連敗街道まっしぐらです。ただそんなチーム状態の中で何ができるか?選手にも私にも与えられた宿題だと思います。負けるくやしさ・やるせなさは半端じゃないです。でもその中から何を見出せるか?それが今自分達に与えられている使命のように感じます。弱い分・できない分可能性は無限大です。頑張っていきましょう。
2009.06.18
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1