全721件 (721件中 1-50件目)
ご無沙汰でございました。この夏は激動の夏でございまして、ブログはほったらかしになっておりました。ちかごろやっとひと段落し、芸術の秋がやってまいりましたのでご案内です。 【大分マンドリンオーケストラ 第26回定期演奏会】 日時:平成24年11月4日(日) 13:30開場 14:00開演 会場:iichiko 音の泉ホール 入場料:1,000円(中学生以下無料 当日券も同額!) (曲目) 第1部 怯える小鳥 G.フィリッパ 晩年に H.ラヴィトラーノ 雪~ロマンツァとボレロ~ H.ラヴィトラーノ ニューシネマパラダイス~愛のテーマ~ E.モリコーネ ひまわり H.マンシーニ ラストエンペラー 坂本龍一 パイレーツ オブ カリビアン K.デバルト アシタカせつ記 久石 譲 第2部 グランド・シャコンヌ 藤掛 廣幸 過ぎにし春 E.H.グリーグ 幻想曲第2番 久保田 孝 今年も王道プログラムw 1部の後半は映画音楽特集となっております。 小鳥のさえずりに始まり、メロウな曲、ドラマチックな曲、 体力勝負の曲もあり。 。 それぞれの曲の風景が浮かぶような演奏を心がけます。団員一同、ご来場をお待ちしております
September 26, 2012
コメント(2)
ただいま、職場の玄関では、満開の君子蘭がお出迎えしております(私が育てたのではありません、念のため。)色鮮やかです!
May 2, 2012
コメント(2)
我が家には甘夏の木が2本あります。昨冬はこんな風景も見られました。裏年のない木で、毎年、収穫すると段ボールにして15箱前後になります!収穫後はこんな風景。収穫した甘夏は、みかんの実らない北国へお送りします。売り物ではないので、見栄えは良くないし、気合いの入る酸っぱさですが、そんなものでも喜んでいただけるのです。今年は、その甘夏が「甘夏ピール」になって返ってきました!しかもレシピ付き。日本縦断1往復!その素晴らしいお心遣いに感謝です。(ひとつ前の日記を参照)以下は、その甘夏ピールに添えてあったレシピです。材料:柑橘系の皮(今回は甘夏ですね) 皮と同量の砂糖、グラニュー糖(適宜) 1.甘夏の皮は、表面をピーラーで削り、たっぷりの水に酢100cc入れて沸騰させ、5~6分間煮る。 2.1回目の湯こぼしをして、2度目は酢を入れずに5~6分間煮る。 3.湯こぼしして、水を足しながら冷やしていく。 4.水を入れたままそのまま20~30分間放置する。 5.水気を固く絞って適当な大きさに切る 6.皮の分量の半分の砂糖、水カップ2分の1を入れ、 厚手の鍋にふたをして中火で10分煮る。 木べらで混ぜながら水分を飛ばしながら煮て ボウルにとる。 7.同じ鍋に水カップ2分の1と残り半分の砂糖を加えて 強火にかけ、1分間煮詰める。 6を加えて火を弱め、混ぜながら水分を飛ばす。 砂糖が結晶化してきたら火を止め、 あら熱が取れたらグラニュー糖をまぶす。 8.冷めたら密閉容器に入れる。私は、上記レシピを試してはいないので、質問はご遠慮ください(笑)
April 29, 2012
コメント(4)
先日収穫して北海道へ送った甘夏が綺麗な「甘夏ピール(レシピつき)」になって返ってきました。(そのお心遣いにも)ビックリ&嬉しい!ごっつかった皮がグラニュー糖でおめかししてます手を伸ばしたら止まらなくなります!
April 28, 2012
コメント(2)
舘野泉さんは'02年に脳溢血で右半身不随になり、 リハビリを経ても右手は不自由のままでしたが、 '04年に左手のピアニストして復帰を果たし、 その左手のために第一線で活躍する作曲家より 多くの作品が献呈されています。 舘野泉ピアノリサイタル ~音楽ほど素敵なことはない~ プログラム *スクリャービン 「左手のための2つの小品」 *バッハ/ブラームス編曲 「シャコンヌ」 *COBA 「記憶樹」(舘野泉「左手の文庫」助成作品) *パブロ・エスカンデ 三手連弾曲「音の描写」(舘野泉と平原あゆみに捧ぐ) *吉松隆 「タピオラ幻想」作品92 (舘野泉に献呈) 不思議なあたたかさと力強さ、 おおらかさに満ちたリサイタルでした。 左手のみの表現力に圧倒されました。 光や風や水のように、きらきらとどこまでも優しい響き。 吉松作品を聴く頃にはすっかりときほぐされ、 音は体に刻まれて、ふわふわに酔っていました。 ココロの声:吉松隆や加古隆はずるい。 日本人の琴線に触れるツボを心得すぎている。 平清盛の劇中で流れて「許せん!」と思った カッチーニのアベマリアでしたが、 アンコールで演奏されたとき、そこに込められた想いが 手に取るように伝わってきました。 彼の人生に「たら・れば」は、ないのでしょう。 「音楽が僕を生かし、僕が音楽を生かしている。 その実感が僕を突き動かしているのだと思います。 この喜びと希望が、いまを生きるすべての人々に訪れますように、 心から願わずにはいられません」
April 15, 2012
コメント(0)
「柴犬と散歩している人を見たら羨ましいと思わない?」と母に尋ねたら「いや、特に。でも、ぽちと一緒にお花見しながら散歩して、遠まわりになっても苦じゃなかったね・・・」と返ってきて、二人して持て余してしまった。墓穴。
April 8, 2012
コメント(2)
椿園へ行きました。が。寒さで開花が遅れ、現在2分咲き見頃は月末とか。。。そのかわり、つぼみはたわわで、一気に開花しそうでした。そうなったらさぞすごかろう。。。←コレ、なんだか色っぽいでしょ?見たこともない椿が咲いていましたが、シンプルな侘助が可愛いくて好き
March 12, 2012
コメント(0)
前回投稿したマンドリンケース。あちこちでほめていただき、気をよくしています。な、もので。。4台が揃う、このシャッターチャンスを待ってました。うちのおけすとらのアランフェスケース4姉妹。4人とも「どれも可愛いけど一番はうちのコ」って思ってる。そして不思議なことに(否、自ら選んだから当然か)、ケースの色がオーナーのキャラを表していますTV版の「のだめカンタービレ」で峰君が使っていたばよりんのケースは、手前の赤と同じ色だったような。。。楽器屋さんの店頭に勝る品揃えです何だか嬉しくて購入した楽器店にもこの画像をお送りしました。「美し~!!保存版にします!」とお返事が来ました。
March 4, 2012
コメント(2)
楽器は買えないので、マンドリンケースを買っちゃった限定カラーをネットで見て一目惚れ、これぞ衝動買い。綺麗でレアなお色目、うれしうてたまらんころん。そんな私を横目に「そのケースに今のマンドリンが収まるか確かめもせず買って大丈夫なの?」とどこまでも心配性の母。嬉しくて地面から30cmほど浮いてる私は「入らなかったら小さいマンドリンを買うだけよ」と本末転倒の答え。・・・この母娘に光あれ
March 1, 2012
コメント(6)
驚いた! いとこの「なおちゃん」はこんなすごい人だった! (以下引用)旭川生まれの旭川育ち。 10歳の頃から、お箏を習い始める。 現在、沢井一恵に師事し沢井筝曲院に所属。 伝統的でスタンダードな曲からポップスまでの幅広い演奏をこなし、 力強いダイナミックな演奏と明るい歌声で幅広いファンを持つ。 「第1回 和楽器による作詞・作曲コンテスト2010」にて、 作詞作曲した「風鈴」が栄えある一席を受賞。 動画もあります↓ お琴の弾き語り!母方の血筋はだいたい芸術家肌ですが、 ここまでおおらかに自己表現をしているのは なおちゃんだけ。 彼女は、お琴+ギターと打楽器でトリオのバンド活動をしてます。 「なおこバンド」といいます。 今月の下旬に「なおこバンド」で 福島へ演奏活動へ出かけると知り、郵便局へ走り、カンパしてきました。 そして、なおちゃんのお父さんはこの方です。 風鈴に 風になりたる人想ふ私にも何分の1かは同じ血が流れているはずなんだがな。
February 21, 2012
コメント(2)
ぽちが昨日逝きました。16年一緒に過ごしたぽちは日曜日を選んで逝った、最期までいい子でした。 夏の終わりから目に見えて弱り、 1日のほとんどを寝て過ごしていました。 先週の火曜日から目を回したままになり、 覚悟はしていたつもりでしたが、 「その日がくること」を信じたくなくて、お別れのときにも「ありがとう」とは言えませんでした。ペットの葬祭場から、小さな壺に入れて連れて帰り、裏庭に埋めました。 玄関にいるはずの茶色い子が見えないのは 胸が張り裂けそうに寂しくて辛いです。 ぽちが幸せだったかどうかはわからないけれど、 私たちはぽちと一緒に暮らせて幸せでした。 見事にペットロスです。。。
December 5, 2011
コメント(2)
クリスマスイベントのお知らせです。 パークプレイスクリスマス特集 「ちょっぴり早いメリークリスマス」に出演します。 20分間ですが、特設ステージで演奏します(野外雨天の場合はスタジオ) この様子は、OBSラジオでも10分間だけ生放送で オンエアされるそうです。 日 時 12月 3日(土) 場 所 パークプレイス センターステージ クリスマスにちなんだ曲と合わせて7曲ほど、 今回は6名のアンサンブルで演奏します。 お近くの方はお買い物がてら足をお運びください♪ せっかくなのでこのイベント用に、 譜面バック・X'マスバージョンを作ろうと思いつき、 型紙作って折り紙で切り絵を作りました。 ぶきっちょさんの私。 こんな程度でも6名分を作るのは 結構な時間と労力を要しました こんなことするのいつ以来だろ? 紙屑だらけ、糊まみれになりつつ楽しみましたけど!演奏中は誰も気づいてくれないと思うので ここで披露して自己満足。 ささ、ほめてほめて! メンバーにはパーツと台紙を渡し 後はセルフで、と言うつもり。 しかーし。 すべてを作り上げてから サンタさんを作っていないことに気づいてしまった
November 29, 2011
コメント(2)
サンクトペテルブルグ フィルハーモニー交響楽団 指揮 ユーリー・テミルカーノフ ラフマニノフ:交響曲第2番 チャイコフスキー:交響曲第4番 大曲だからプログラムは2曲。 どっぷりとロシア音楽に浸ってきました。 今日の布陣はステージ上はぎっちぎち、100名近かったと思う。 コンバスなんて9台だったか? その豪華さは、曲が始まってすぐに分かった。 ラフマニノフ、いいわぁ この曲の3楽章で涙腺崩壊、秒殺。 周りのレディスもみんな同じく。 音楽で涙が出てくるのはなぜ?いつも不思議に思う。 ひとつ確実な答えは「オトナ」になったから。 こどもは音楽を聴いて泣かないし!3楽章は。。。 氷がとけて芽吹く緑。そして大輪の花が開くのを 見てるよな気持ちになる、そんな演奏でした。…映画「ライフ」の印象がまだ残っていたからです、はい。このメロディで誰か歌ってたな… 平原綾香でした。自分がこの曲(=ボルシチ)の1部分になってしまったような、充実した幸せを感じて休憩へ。2曲目のチャイコフスキー4番は、ナマ演奏を見るのは初めて。 弦楽器奏者全員ピチカートという風景は 音も、視覚的にも面白かったです。 ラフマニノフではボルシチにされてしまいまいたが チャイコフスキーのラストはその迫力にさらって行かれないように、 (連れてってくれてもいいけど) 力を入れて踏ん張っている自分に気づいて可笑しくなりました。 テミルカーノフ氏は指揮棒を使いませんでした。 かといって大げさな動きではなく、スリムな体で軽快に腕全体、 時に上半身でオーケストラをセーブしていました。 結論:餅は餅屋、ロシアはロシア。 ロシア音楽って包容力だ で。アンコール。アンダンテカンタビレ来るか? と思っていたらなんと「愛の挨拶」・・・ヤラレタ。ここまでスロウで揺れるロシア風味だとまったく別もの。 こってり甘いロシアンティのよう←また食べもんだよ このテンポで、わたしたちがやったんじゃあ、ダメなんだよねえ。 来年のN響もラフマニノフの交響曲第2番で来県するらしい。 シエナも、金聖響様で来る。(私的にはサド氏より嬉し )マイリンスキー歌劇場楽団も来るらしい。 …忙しくなるよん
November 13, 2011
コメント(0)
ごぶさたでした。みなさまお元気ですか?私は元気ですよ。マンドリンの演奏会無事終了した後は「が~まるちょば」を福岡~山口とおっかけました。その間、新山口~山口間はSLやまぐち号に乗りました!「小京都・山口」のシンボル、国宝瑠璃光寺は美しかったです。ぽちはなんかもう、老いさらばえてわけわかんない犬になってますけど、食欲は旺盛で元気でっす。さて、私、久々に映画館で映画を見ました。静かに話題になっている「エンディングノート」。 エンディングノートとは、 「遺書よりもフランクな、家族への覚書のようなもの」(予告編より) 突然のガンの宣告(しかもステージ4)から死へ向かう父の姿を、 実の娘が撮影したドキュメンタリー・・・と書くと、重々しいのですが。 高度成長期「会社命!段取り命!」の 熱血営業マンだったお父さんの姿には 「こういうオジサンたちが日本をしょってきたんだよ、わかる?」 と自らを語るセリフがぴったり。。 このお父さん、 神父様には「私は仏教徒ですが自分の葬儀はこの教会で 行いたいのです。この教会の雰囲気が好きだし、 家から近いし、仰々しくやりたくない。 そして、その前に洗礼を受けたいので、 今日から勉強を始めようと思っております」と流れるように語る。 「自分の人生のデッサンをしておかないと のこされた家族は不安だと思いますので」 渡辺いっけい似の担当医には自宅で測った血圧のデータを手渡しながら 「わたしのデータから、現在の状況と今までの治療効果、 そして今後治療の方針を」と冷静に、淡々と「終活」ビジネスを進めていく。 撮影と監督、そして映画のナレーションを担当するのは お父さんの段取り予定外だった第三子の娘さん。 とってもチャーミング。 死の淵にあるのに、自分の葬儀の事務的な処理を 父親にそっくりな段取り命のさだまさしに似た長男と 電話の文言まで細かく引き継ぐ姿は滑稽で、 私は半べその顔でほほっと笑いました。 服部幸應先生に似たお父さんと、 アンドレア・ピルロに似たお母さんの会話。 ニューヨークから駆け付けた孫との会話。 生まれたばかりの命と消えていこうとしている命の対比。 誰にも申し訳なさそうにしていない。 一人の死についてそれぞれがちゃんと考えていて。 悲劇にも、喜劇にもせず淡々と映像にしていて、 それをたくさんの第3者が泣いたり笑ったりできるっていうのは、 自分が、日本が豊かってことだなあと思いました。 辛くても切なくても、本人も周囲も「死への準備」をする時間があったことは幸せなこと。避けては通れない道なのに、見てみないふりをしていたいことに正面から向かていった勇気あるお父さんと家族たち。ひとりひとりの「人生」は壮大な「ドラマ」だ。 ==== ==== ==== 今日、かつての団員H氏のお通夜にお参りました。 80の声をきき、2か月前に「ホスピスに入っている」と聞いていたので、 「演奏会も終わったし会いに行ってみよう」と思ったのが一昨日でした。 ・・・虫の知らせ、だったのかも。 リュートの音色もキャラも、いぶし銀の存在で、 「ご意見番」と会長をはじめ、みんなが頼りにしていました。 私も「あんたがシャンとせんでどうするんかい!」と気合を入れてほしくて お話に行くタイミングをいつも見計らっていました。 ・・・ちょっとさびしくなりました。
November 10, 2011
コメント(0)
大分マンドリンオーケストラ第25回定期演奏会 日時:平成23年10月9日(日)13:30開場 14時開演 会場:iichiko 音の泉ホール 曲目:英雄行進曲「イタリア」(アマディ) ノスタルジー(シルベストリ) 舞曲(シュヴェーン) パヴァーヌ(フォーレ) アンダンテ・カンタービレ(チャイコフスキー) 「コッペリア」のワルツ(ドリーブ) 序曲ニ短調(ファルボ) アルハンブラの思い出(タルレガ) 幻想曲第1番(久保田孝) ・・・と、いうわけで、本番までカウントダウンとなりました。 フォーレとチャイコフスキーの名曲を自分たちで弾くことが こんなに大変でこんなに楽しいことだとは! パヴァーヌは、自分の分身を作って各パートに配置し、 あの神秘的な響きを味わいたいぐらい、大好きな曲です。 が。哀しいかな分不相応、高嶺の花に手を出して痛い目に遭っております(涙)昨日、弦を張り替えました。 巻き上げている最中にペグのところでぷっつり、切れました。 D線1本400円、1度も弾かずにサヨナラは哀しすぎでも。おかげさまでバリバリ鳴るようになりました。今日の練習の帰り際にぎたーぱーとの前列2名から 「POLOさん、弦はりかえた?」ってきかれました。 鋭い!あなどれない! 「いい耳してますね~その通りです! 何も言わないのによくわかりましたね~」と言ったら 「いつにもまして音が届いてきたから」だって ワタクシ、体は小さいが音はデカイ、3人前なのだ~。あこがれの音の泉ホールで、マンドリンのppやffがどんな風に響くのか、 とても楽しみです。 ご都合のつく方は是非、足をお運び下さい。 団員一同お待ちしております。
October 6, 2011
コメント(2)
が~まるちょばのライブDVD発売!【送料無料】が~まるちょば サイレントコメディー JAPAN TOUR 2010これは2010JapanツアーのライブDVD。あのM&Dとか、透明人間とか、ボクサーが、彼らの副音声付きという太っ腹で収録されています。2011Japanツアーは9/9の横浜を皮切りに、始まっています。私は10月末の福岡公演までお・あ・ず・け!もう、ライブの県外遠征もへっちゃらになりました今年もまた、大笑い&涙するにちがいないのだ。
September 11, 2011
コメント(2)
某研修会で、私の隣の席に座った、アラ還暦(以下:還)とアラフォー(以下:4)とおぼしき2名のレディスが交わした会話。4「あら還さん!ごぶさたしてます、お久しぶりです。お元気そうで」還「あら、あなたこそ。いつまでも若々しいわね。私なんて白髪がこんなに増えちゃって。もう染めるのも諦めたわ」4「白髪って元気が良くていやでも目立つんですよね」・・・間・・・還「あなた、苦労が足りないのよ、そんな黒々した髪をして」4「(ムッ)えぇ、お金がかかってますから」・・・ひゅぅぅぅ・・・完。
August 29, 2011
コメント(2)
北海道に住む叔父は登山と俳句が趣味でしたが、 自分に残された時間が長くないことを知り、 今年の初めから、20年来の自作句集を発刊することに 気力と体力の全てを注いでいたようでした。 7月のはじめに私の手元にも「謹呈」と表書きされた 句集が届きました。 「私にまで」と驚いて、叔父の文字通りの 血や涙のひとしずくであろう、魂のこもった俳句を かみしめるように読みました。 北海道の自然や北の暮らし、山の厳しさ美しさを詠んだ句は 私には想像の及ばないものもありましたが、 どれも気高く厳しい、叔父の性格をよく表していました。 お礼状をどんなふうに書こうか、とても悩みました。 偉業の達成に感嘆したこと。 研ぎ澄まされた俳句にのまれて、読み進むのを躊躇したこと。 斬新な言葉の組合せにハッとしたこと。 「そんな風に思いを巡らせるのか」と感動したこと。たった17文字からその風景や空気感や音まで、鮮明に思い描けたこと。でも、お見舞いの文言は書けませんでした。 そんな言葉を持ち合わせていないのが一番の理由だけど、叔父の分身、子や孫である句集に嘘はつけなかった。 でも、早く。急いで送らなくては。 ひまわりが咲き誇る絵はがきを送って10日後、 「あの句集で自分の人生のフィナーレを飾ることができて満足です」 と震える、大きな文字で返事が届きました。 それが最後でした。 お盆に、先に逝った奥さんが連れて行ってしまったのでしょう。 句集から、私が好きな句をいくつか。 保育所に母を待つ子や夕蛙 指なめて草餅ひとつ食べ終はる パトカーの玩具昼寝の子を守る 青空に手を差し入れて林檎もぐ 風鈴に風になりたる人想ふ 自分が生きた証を残して逝った叔父は立派です。
August 15, 2011
コメント(2)
東日本大震災の被災地の幼稚園・小・中・高校に対し、楽器関連の復興支援を行うため、プロジェクト「School Music Revival」を発足、楽器業界として全国楽器協会に復興支援基金を設立。学校楽器備品の点検、補修、修理支援と、それに付随した被災地での音楽活動支援により、未来あるこどもたちに音楽と楽器の力で笑顔を届ける。音楽と楽器の力で笑顔を届ける。。。目的がハッキリしているし、発起人の筆頭に坂本教授の名前があるし!オンライン募金をしました。・・・でも、これは「きれいごと」です・・・先日、アルピニスト野口健さんのブログでだれも報じなかった被災地の事実を目の当たりにして、自分の人生の根本から覆された気持ちになりました。ガッツーンと衝撃的で涙も出ず、息が苦しくなりました。野口さんの勇気ある行動。知らせてくれてありがとう・・・。知らなかった、ではすまされない。忘れてはならない。この重い現実を背負っていかねばならない、と身体の真ん中から、思いました。
August 5, 2011
コメント(0)
石仏の里の蓮の花が見頃を迎えていると報道されたからには 行かねばなりません。 連休だし、早起きして、車を走らせました。 それでも着いたのは7時前。 「石仏の里の象徴になるものを」と考え、 仏様には蓮の花が似合うだろうと、 地元の人が15年ほど前に休耕田を蓮畑にしたのだそうです。蓮の花をこんなたくさん、間近で眺めたのって初めてです! 花が開く時に「ポン!」とか「パチン!」と音がするというのですが 私が着いた頃には大半は開いており、真偽のほどは確かめられず・・・ 蓮畑にはポンプから大量に水を注入していました。 手をかけて、大切に育てられているのです。 傷めたりしたら「ばち」があたりますよね。
July 17, 2011
コメント(2)
このネーミング、一旦スルーしてしまったよ突然ですがここで一句。たなばたに「たなぼた」と書く不精モノσ(。・ω・。)
July 7, 2011
コメント(0)
昨夜、iichikoグランシアタに1100名ものお客様をお迎えして、 「マカオの夕べ」コンサートは終了いたしました。 このコンサートはマカオの旅と歴史を映像と音楽で紹介するスタイル。 私たちマンドリンオーケストラも参加させて頂きました。 マカオ観光局主催西洋と東洋の調べが出会う「マカオの夕べ」コンサート(出演) マリオネット(ポルトガルギター・マンドリンデュオ) 鶯(イン)と燕(イェン)(中国古箏デュオ) 鹿糠ちはる(ヴォーカル) 大分マンドリンオーケストラ 共演した曲: 「暗いはしけ」「航海王子」「東西巡礼」「夢は黒潮に乗って」 「唐街雨情」「リスボンの恋人達」「花便り」 たのしかった~ プロと同じステージで演奏出来る機会、大船に乗った気持ちで演奏出来ました。 しかもイタリア・ポルトガル・中国の異文化弦楽器セッション!ですが、不思議にひとつに溶け合って、 演奏してても夢心地、至福の時でした。 正直、客席で見たかった、聴きたかったです 午後からのリハとはいえ、その中にはサウンドや照明のチェックや ステージの流れの説明、出演者の入退場の打合せも含まれていて、 その入念さと手際に感心してたら、全貌が見えないままに本番、 …プロはいつもこんなですかっ… ってゆーか。このコンサート、気付けば私たち以外はみんなプロぢゃん!ステージで繰り広げられるマリオネットのお二人のアドリブを含む演奏、 私たちはそれに合わせていく技量などないので、 ひたすらタクトに合わせて刻むだけ、それが精いっぱい 終演後にマリオネットのY田さんに「アドリブに引っ張られないよう頑張りました」 と告げたら「今日のように、カッチリ作り上げてくださったら それにのっかるのもアリですよ。流れに任せて行くのもアリですが」 とお気遣いのお言葉をm(_ _)m 最初はマリオネットお二人の演奏の後に 私たちの演奏なんてショボくて恥ずかし。とも思いましたが 全く別物として耳に届いたのではないかな~と思いました。 いつもの演奏会は、緊張するばっかりで 8割くらいしか満足に弾けないけど 昨日は緊張感より断然ワクワク感が上。 弾いてて楽しくて仕方なかったです。お二人のトークは(関西弁のせいか)ゴンチチのように、 穏やかでほのぼの~していました。 マカオの説明も、音楽の説明も、笑わすポイントもちゃんとありで、 こなれてました。尊敬します! 美人双子古箏奏者のインちゃんとイェンちゃんは、 後ろ姿しか拝見出来なかったのですが、 「天は二物を与えず」と、いうのはウソですね。 女子十二楽坊を彷彿とさせます。←もう懐かしい…真っ赤なドレスで優雅に演奏する彼女たちに触発されて 私もビブラート奮発 箏の音色(しかも二重奏!)は時にはギターのようであり、 時にはハープのようであり。 ビジュアル面も含め、絢爛豪華な彩りでございました。 彼女たちは大分市と友好都市の武漢市の出身。 そして、このステージの後は帰国予定になっていて 「最後のステージが縁のある大分市でできること、 とても嬉しく思います」とMCしていました。 終了後は楽屋に帰って泣いていたそうです ♪=♪こぼれ話♪=♪ 鶯と燕ちゃんは、日本語も堪能でマカオのスィーツの話になり 「スイーツはベツバラです」 「ベツバラってどこにあんのん?」 とマリオネットのY浅さんに突っ込まれ 「ココ」と指さしたのは頭でした マリオネットのY田さんにサインをおねだりしました。 今までの楽譜ファイルのは「寺内タケシ」さんでしたが 今度からは「POLOちゃんへ with Love(ちゃんとハートマーク入り」が 1ペエジ目だもんね~ でへへ そして。私の前にサインしてもらったお友だちのには その文字がないと発見した彼女、「私にも!」と 「With Love」を書き加えてもらってました(^^;) 「今日のように、入場無料のイベントには、いろんな方が足を運んでくれます。 マンドリンはおろか、日頃は音楽に全く縁のない、興味のない方も。 だからこそ、すそ野を広げるチャンスなんですよ。 堅苦しい音楽だけじゃなく、演奏者も楽しんでいることが伝わる曲やトークで お客さんに「おっ?」と思ってもらうこと、そのきっかけになれば いいじゃないか、って思ってるのです」と、Y田さんは熱く語ってくださいました。と、いうわけで。 私のマンドリンメモリーに新たに色鮮やかで豪華な1頁が加わり、 こういう機会に恵まれたことに感謝した一夜でした。 Y田さんの詩的なコメントを書き込んだ楽譜を ファイルからはずす作業に一抹の寂しさを感じました。 おぉ~っともうひとつ! ポルトガルや南蛮文化と大分、ザビエルやアルメイダ・・・もっとちゃんと勉強しとかにゃイカンね
June 19, 2011
コメント(0)
この表紙を見たら手に取らずにはいられませんでした。【送料無料選択可!】未来ちゃん (単行本・ムック) / 川島小鳥/著なんと生命力に溢れた目でしょう! メヂカラなんて言葉は甘い、 リアルな力強さ、表情の豊かさ! 「昭和」にタイムトリップしたような、 インパクトのある写真たち。 意識的にそうしたのであろう、レトロな色合い。 未来ちゃんは、奈良美智が描く子どものような、 いわさきちひろのそれのような。 いや、それより、はるかにたくましくて迫力満点。 懐かしい風景と表情は郷愁を誘い、 誰もが彼女の中に自分を見ることでしょう。。 佐渡の四季の中で未来ちゃんが 笑い、泣き、アイスと格闘し、 うさぎを抱っこし、溝にはまり・・・ 一心不乱で純真無垢な表情は、言葉以上のものを伝えてきます。 立ち読みだけでも心とお腹があたたかくなって、 なんだか安心しますよ
June 12, 2011
コメント(2)
Youtubeで見つけてシリーズをリピして見ちゃった、とお友だちが紹介されていたので、私も見たら久々にクリーンヒットでした!ひとり多重録音「馬、ウマ~」ですっだーい好き、こういうの。「が~まるちょば」に通じるものがありますね。カッコとセンスとテンポとノリが良くて計算されたボケが入っていて、これがホントの「ディープインパクト」メインメロディキター!という画面はモチロンですが、暇な人が小ネタをやってたりして、その瞬間瞬間、分割画面の誰を見ておくか、迷う。。。ドラムはご愛敬こういういわば「楽団ひとり」ができる多彩なお方、いらっしゃいますね、そこのあなた、ですっ
May 12, 2011
コメント(2)
こんな復興支援のカタチもアリです!直径4.4cmの缶バッチ。 1個は買い物エコバッグに、 もうひとつはレッスンバッグにつけますよ~ オマケの南部鉄器のやかんのシールも味があって可愛ぃ とある方のブログで知った、盛岡市の「マルツ工房」さん。 詳しくはコチラ 以下引用=== 「何かしたいけど、何をしていいか分からない」 そんな方々が罪悪感を持ち続けないように、 「出来る事を何かしたい!」という方々の思いが 一時の盛り上がりで終わらないように 「復興Tシャツ」を作りました。 ワンクリックで買えるWEBショップ 「WEBマルツどっと混む」はこちらに!! ↓↓↓ http://shop.marutsu-rock.com/ どんぞよろしく!! ==== 「情熱三陸」・・・「情熱大陸」だったと、 わかるのにしばらく間がありました(苦笑) そして三陸名物真っ赤な「ホヤ」キャラはグロテスクで、円谷プロの怪獣を思い出します。 身につける勇気はなく・・・ユルカワ白鳥バッチにしました 1個500円のバッチには100円、 1枚3500円のTシャツには500円の義援金を含みます。 マルツ工房の主、モリリンチョさんは、 これらの売上げで速攻、枕200個を買って避難所へ届けたそうです。 こういう直接的で小回りのきく正義の味方は応援しなきゃ! ・・・といってもバッチ2個だが(笑) いや、着ないものを買うのはエコじゃない
April 28, 2011
コメント(2)
今日から新しい職場。異動の内示があって「インターからの道順がわからない」とつぶやいた私に、即、イラストと解説つきの地図をちゃちゃっと手書きして「ハイ、コレで大丈夫」と渡してくれた同僚に感謝。クリアファイルに入れて、道中のお守りにするよっ!新しい職場の前に広がるのはキャベツ畑。癒される~夏にはナス畑になるらしい。なんだか・なぜだか、楽しみだぁ
April 1, 2011
コメント(2)
つやつや赤くて、愛らしくて、あまずっぱい。初夏の宝石がさくらんぼなら、春の宝石は苺。…おとめちっくしばし愛でて、いただきます
March 1, 2011
コメント(0)
金田一秀穂氏(国語学者・杏林大学教授、 お父様は金田一春彦氏=おじいさまが金田一京助氏)の 「世界一受けたい授業~おもしろ日本語」という ミーハーなタイトルの講演会を聞いてきました。 お茶の水博士に似ている(失礼)…と思っていたら、 ステージから降りてきて、歩き回りながらのお話でした。 そういえばピーコさんもステージ上を歩き回りながら話していたなあ。。 「元気?」と声をかけるのはきっかけ。 その人とコミュニケーションをしたいという気持ちから。 うんうん。私もとりあえず「元気?」って声を掛けて手を振ります。 「ゲンキ」と返ってきたら「ソレハヨカッタ」と終わるのですが(笑) ちょっと照れたような笑顔が見れたらシアワセ。 甥がまだ小さかった頃、電話口で「おはよ、元気?」と言ったら 不機嫌そうに「そ・れ・ほ・ど・でも」との返事にウケた。 オトナは思いつかないし、言えないですね。 金田一先生の人間味ある、あったかでユニークな語り口調で楽しかったですよ。 ご自身の初めての就職試験で「好きな本は?」の質問に 「国語辞典」と答えたとか。このへんは血統だなあと思いました。 サンドイッチひとつ買うにしても、日本はできあがったものを選ぶだけで、 ひとことも会話せずに手に入れられるが、アメリカではパンの種類に始まって サイズ、中身、調味料まで全部自分で決めて相手と話さなければ 買うことができない。国語力とコミュニケーション力は全く次元が違う話。 大阪のおばちゃんに道で会って「バン」とピストルで撃つまねをしたら 「ウッ!」と胸を押さえて倒れてくれる。 これは、優れたコミュニケーション力である。 言葉に頼らないコミュニケーション! パントマイムと同じだ でも。ホントに倒れてくれるの?見知らぬ人相手でも? お好み焼きをおかずにご飯を食べるのと同じぐらいアンビリーバボー。 道に迷ったら、日本人はまず地図を見る。 地図を持っていなかったら、地図を売っている場所を人に尋ねる。 外国人はまず人に尋ねる。 日本人は、知らない人とはしゃべらない方がよいという暗黙のルールがあり、 話しかけられたら不審に思うから、 たとえばエレベーターという空間は苦手で気まずい思いをするが、 外国人は見知らぬ人にも「Hi!はうやーどぅーいん?」と 気軽に声を掛けてくる。 「太郎君は「いる」、タクシーは「ある」と言うが では『大分駅前にタクシーは』… 「いる」?「ある」?違いは何?」などと問いかけられて 思わず悩んでしまう場面も。 「右」や「前」といった,簡単な言葉を説明できるようになること。 これが国語力。 相手の発した言葉にどれだけ興味を持って反応出来るかが 人と人をつなぐコミュニケーション力。 偉そうな言葉を使っても相手との関係は作れない。 本当の意味でのコミュニケーションは相手への好奇心を持つ会話 (時には無駄話)から始まる。 「恥ずかしい」気持ちが、コミュニケーションの機会を制限しているのは もったいない気もしてきた。 「行間を読む」「背中で語る」等々、それとなく「察する」のが美徳で、 それも(高度な)コミュニケーションだと思いますが。 「好奇心」て大切ですね。 そして「必要なムダ話」ってアリ、と太鼓判を押されて嬉しかった☆ 日ごろ何気なく使っている言葉が、 こんなにも奥深いものであるということを気付かされた一日でした。
February 20, 2011
コメント(2)
ナイトサファリにも行きましたよ。日没を待って日本語ガイドのトラムに乗り込むと、 「撮影はOKですがフラッシュを焚かないこと」 「乗り物の外に身体を乗り出さないこと」の簡単な注意だけで真っ暗な中を出発。 敷地を熱帯雨林やサバンナのエリアに分け、 それぞれ自然に近い形で稀少動物を飼育しており、 夜行性の動物がすぐそこで活動している姿を見ることができるのです。 一緒に乗り込んでいるガイドさんが指示する方向に、目をこらし、 動物のシルエットを発見すると毎回「わー!!」と声を上げました。 彼らの悠然とした雄々しい姿。私たちのこと、見向きもしない。 名前を聞くのも初めてな動物もたくさん。 象とカバ、サイを間近で見て、その大きさにはドギモを抜かれました。 翌日、セントーサ島観光。 ここはレジャーアイランドで、水族館や巨大マーライオンなどがありますが、 なんといってもピンクイルカのショウ!この写真は偶然の産物ですが、かなりお気に入りです。カメラを向けたら渾身のぶいっ☆・・・エイの裏側って、鶴瓶さんに似てるよね?トワイライトリバークルーズで ライトアップされたシンガポールの高層ビルを眺めました。 も、ホント、映画の中の未来都市の風景そのもの。 でも。カメラの機能の限界を感じました。 あと、こぼれ話的なところで。。。 シンガポールでマイカーを持ってるのは上流階級の人。 政府の政策で関税が高いから。 ひと昔前の日本車(コロナとか)がたくさん走っていましたが、 1台450万円から。(月収平均は約13万円) クルマはみんな、ぴっかぴかに磨き上げてて、 汚れたクルマを1台も見なかった。不思議。 シンガポールにはアジア各国の人種がたくさん。 ガイドさん直伝の肌色による見分け方。 インド人:コーヒー色 マレー人:カフェオレ色 中国人:お茶の色 日本人:みそ汁の色(!) 福岡空港の出国カウンターで見た、ちゃいにーずの 買い物カートには私が入れそうな段ボールが2個3個と積まれていた。 中身はきっと電化製品。恐るべし。 というわけで、旅行記はこれで完結。 お付き合いいただき、ありがとうございました。
January 14, 2011
コメント(4)
シンガポールはガーデンシティと言われています。私も行く前から「白と緑」って印象を持っていました。 ころにあるコンチネンタル~そして。なんと言ってもマーライオン。 珍しいマーライオンの後ろ姿と小マーライオンとのコラボ写真(笑) こんな建物、じゃぱにーずには思いつきません。カジノの上は野外プールなんですって。シンガポールにはたくさんのアジア人がいて。中国人、マレー人、インド人。 イスラム教、キリスト教、仏教、ヒンズー教・・・ 人種や宗教が違うから、市内では居住区域を区分けしているのだそうです。 アラブストリートにある、イスラム教寺院に行ったら、 ちょうど結婚式の真最中。参加者は男女とも正装。 新郎がサインした後の宣誓書?に新婦がサインしているところです。 もはや幸せそうとか超越して神々しい花嫁さん。 おすそ分けいただいた気持ち。 お幸せに。 ・・・あと1回続く・・・
January 14, 2011
コメント(0)
夕べは、USTREAMでやっていた坂本龍一の韓国ライブの生中継を観ていた。 大河ドラマ「江」より遥かに価値ある2時間だった どうしてなんだろうなぁ。 自分でも分からなくて言葉にできないんだけれど涙が出た。 世界で数万もの人が、同時に同じものを見、つながった感覚? カウントされる人数の、その一つが確かに自分で、 みんなでひとつの未来を見たような。 イトイさんは、このライブをこう書いてた。 「メディアの大と小、あの国とこの国、有料と無料、 プロと素人、クラシックとポピュラー、パソコンとケイタイ、 ビジネスとボランティア、仕事と遊び‥‥ さまざまな2項対立に見えることを、いっぺんに乗り越えたね」 PCから流れる教授の端正なピアノの音と、コリアンの熱狂的な歓声、 見るたびに増えている視聴者数、 どんどん流れていく日本語や英語やハングルのツイッター。 (余談ですがツイッターの文面にこんなのがあって。「感謝ハムニダ」「ありがとう、心のタイガーマスク」・・・うまい!)考えれば考えるほど、とてつもなくスゴイことじゃん!と、 革命の目撃者になったような気持ちでPCを見つめていた… そして、ライブが終わっても心臓バクバクで寝付かれなくて、 寝たら夢をたくさん見過ぎて、疲れ切って目が覚めた
January 11, 2011
コメント(0)
昨年末12月25日から28日の3泊4日(うち機中泊1泊)でかけ足のシンガポール旅行をしてきた、その記録です。出発の日はクリスマスでしたからね。世界一を誇るシンガポール航空はこんなサービスですよ。機内食だってターキーハム&クリスマスケーキ シンガポール・チャンギ空港では、こんな方々がお出迎え!ガイドさん曰く「シンガポールのアメ横」の風景。日本の家=100円ショップ。日本とシンガポールに時差は1時間しかありませんが、気温差は20度です。平均気温28度というから、年中真夏。だから、屋台街の果物屋さんもこんな感じ。 巨大マンゴー!マンゴーだけで終わるはずありません。店頭で果物の女王マンゴスチンを10個入り約300円でゲットして大喜び。一生分のマンゴスチンを食べました。そして果物の王様・・・ドリアーンワタクシ、ドリアン初体験! ガイドさん曰く 「納豆と同じです。最初は慣れないけど、コレにはまるんです・・・」 いや。私にゃムリ。 「クサイ!けど、おいしい」ではなく「くさい!そして、そのままの味」としか思えなかったのです。つづく。
January 10, 2011
コメント(0)
12月14日 小林道夫&佐藤俊介 デュオリサイタル ~音楽で旅する300年~ このリサイタルの前半は、バロックヴァイオリン+チェンバロ、 後半はモダンヴァリオリン+ピアノという贅沢な組合せ。 私たちは2倍楽しめるのですが、 演奏者のご苦労はいかほどかと 曲目全てがヴァイオリンソナタ。 (ヴィヴァルディ、バッハ、ルクレール、ベートーベン、サン=サーンス) 年齢差51の、絡み合うチェンバロと流麗なヴァイオリン。 だからバロック好き でも、ピリオド奏法やピリオド楽器ってどうしても好きになれない。 なんか、もどかしい。 答えが「10」だとわかっているのに わざと「9.87」ぐらいにとどめて「どや?」って言っているような。 26歳の佐藤俊介氏は、正面から真摯に音楽に向き合っていて、 でも気負いのない自然体で、溌剌と伸びやかで清々しく、 ぎゅーっと濃密な音だった。 北海道産のグリーンアスパラみたいね。 彼のいでたちは白いシャツに黒いベスト、 ひざ下をしぼった黒のパンツというギャルソン・スタイル。 隣の席のマダムが拍手しながらしきりに 「ステキだわぁ~」と同意を求める視線を私に向けてきた。 見ず知らずの人なのに。 その気持ち、わからんでもない。 【21%OFF】[CD] 佐藤俊介(vn)/パガニーニ 24のカプリース(SHM-CD)彼は、吉岡秀隆に似てるから、だよね? 彼が「スプリング・ソナタ」を弾いたら、さぞステキだろうなあ、 聴いてみたいなあ、と思った。 そして。 アンコールで「愛の悲しみ」「愛の挨拶」を弾いてくれたのだけど、 小林先生は「伴奏」は不得手のようで。 ばよりんと対等に渡り合ったピアノやチェンバロに比べてぎこちなさを感じました。 12月17日 青島広志の「おしゃべりクリスマスコンサート」 このコンサートには、地元の「樫の実少年少女合唱団」が出演していることもあり、 客席には小学生がたくさん。 コンサートと言うより「発表会」か ポケモン上映中の映画館といった雰囲気。 開場前にプレコンサートが行われていて、 合唱団はクリスマスソングを歌い、青島先生が解説で参加。 なんとっ!先生はたったひとりで、トナカイの角をつけてました~。 さすがじゃ。 本番は、どんなド派手な衣裳で登場するかと期待していたけど、 ごくフツーにシルバーサテンの上下でがっかり。 このコンサートには青島先生のトークを期待していたので、 毒舌マシンガントークが聞けて大満足。 Pトークも満載だったのですが、なにせライブ。 リプレイ出来ないし、「え?」と思った瞬間にもう次の話が始まっていました。 ほんの一例: ツィゴイネルワイゼン・・・これは、ジプシーの踊りを表しているのね。 あ、今は「ジプシー」ってNHKでうっかり言うと 旭川支局へ飛ばされちゃうのよ・・・眠れる森の美女:毒の針に触れて100年の間眠り続けたお姫様は、 茨のツルを断ち切ってお城に入ってきた王子様と結婚するの。 いいと思わない?何もしないで100年もの間、眠り続けてただけで。 「果報は寝て待て」ていうお話なのね。 青島先生は「樫の実少年少女合唱団」を手放しで絶賛。 「こんなに上手な合唱団はNHKとここだけです、 私も長年合唱コンクールの審査員をやってますからホントですよ。 最近は呼んでくれないんですけど」 そのお言葉通り「一糸乱れぬ」というのはまさにこのこと、という歌声でした。 そうそう、客席のお子様達も、とてもお行儀が良くて、ぐずる声や泣き声が一切聞こえてきませんでした。その点も先生はほめていらした。そして、先生は休憩時間もロビーでサインとトークに励み、 (たぶん、しゃべってないと死んでしまうんだろう、さんまちゃんのように) ステージでは軽やかなステップもご披露してくれました。 もちろん、ピアノの弾き振りも! くるみ割りのトレパークでは ヒザにタンバリンを置いてピアニストとパーカッショニスト、 指揮者のひとり3役をこなしていました。 (タンバリンはさすがに、音を落としていました) 文句なしに面白いコンサートだった♪ これで、私の手元からコンサートのチケットは全てなくなりました。 来年はアルゲリッチコンサートの予約から始まります。
December 18, 2010
コメント(0)
きりっとした空気の中で冴える、赤と黄・・・が~まるカラーといいます(笑)職場の前庭の植え込みが、日差しを浴びて色めき立っていたのでパチリデスクトップに開いていたら「おっ、実物よりも美しく撮れているなあ」とボスからもお褒めのコトバを頂戴しました
December 10, 2010
コメント(0)
私が遠出するときはピンポイントで悪天候に恵まれます。。 それも台風だったり雷雨だったり暴風雨だったり、 今回も例外ではなく、暴風雨警報や竜巻注意報が発令される中、 博多へ遠征。 目的は坂本教授がピアノを弾いて、大貫妙子が教授の作品を歌う、 ステージには二人とピアノ1台だけという「UTAU」ツアー。 一度で良いから教授のナマピアノと、大貫さんのボーカルを聴きたい、 と思っていたら両方一度にかない、 おまけに先行予約したら最前列が取れてびっくり!お香が焚かれて、会場内はすでに大人の空間。 お二人が登場し「こんばんは」とだけ言ってすぐに演奏に。 最前列は息づかいや指の表情まで見て取れる、 「ああ、ホンモノがナマでココにいるぅ」と妙に感動しました。 ・・・ 教授のピアノの音色は「響く」でも「刻む」「しみこむ」でもなく、 この心地よさはなんと言ったらいいのだろう?とずっと考えていました。 無駄をそぎ落とした余裕のモノトーン。 セーブされた、やわらかく優しくまろやかな音。 しっとりと落ち着いているのは雨のせいじゃない! 教授のピアノは穏やかに念を押すようなタッチで 「静謐」 大貫さんの歌はひとつひとつの音と言葉を大切に響かせていて、 歌詞がすっと心に届きます。 「歌曲」と呼びたくなるような凛としたボーカルが ステージから会場に広がりました。 音の「行間」、時間と空間をゆったりと味わう… 「波間」「水底」「たゆたう」 て言葉が似合う、 「水」や「water」じゃなく「aqua」、生命の源。 静かに「祈り」や「願い」が込められている・・・ あ! でもお二人のMCは知性が香るお茶目さ満開で、 大貫さんが話題をフッて教授がぼけて返し、 それを「っふふーん」てシメるというパターンでしたね。 「NASAが発見した生命体がネコ型宇宙人だったら 地球征服されてもいいとボク思うんだよね」 「…それはネコ耳をつけた若い女性のことじゃなくて?」 「坂本さんの曲って本当に哀しいのね。本当に本当に哀しくて、 生まれてきたことが哀しい、生きていることが哀しいってぐらい」 「…ふふ(笑)哀しいって言われれば言われるほど、 ボクこんな嬉しい顔になっちゃうんだよね」 「戦メリって『戦メリ』ですよね、それ以外のナニモノでもなく」 「…ですね。『戦メリ』ってハンコぽん!って押してあるぐらいね。 でもね、こんなたくさんの人の前で、たったひとりでピアノ弾くって 大変なことなんですよ、ボクって内気なんだから実は」 何度繰り返し聞いたかわからない大貫さんのアルバム「クリシェ」から 「夏色の服」が歌われたときはじ~んとしました。 よく似合うと買ってくれた 夏色の服を 今年もひとりで抱きしめて 仕舞う この歌詞にはいつも泣ける。 何も知らなかった10代の私にも、 今の私にも同じ色合いを見せてくれる。 私もみんなも「哀しく」て「美しい」ものが好きなのね。 ちょっとムリしてでも行ってよかった、と思いました。 即効薬とは違う、深いところに届いたミネラルって感じかな
December 4, 2010
コメント(2)
創業祭のユニクロは大変な賑わいで店内を1周するレジ待ちの行列。パパと一緒に並んで待っていた女の子が「ワレワレハ・宇宙人ダ…」と声マネしていたのが懐かしくて可愛くて可笑しくて和んだどこで仕入れたネタなんだ?はやりのマスキングテープでめがねケースをデコってみました。もちろん、が~まるカラー(赤&黄)メインで!
November 23, 2010
コメント(0)
私は火曜日にドムラとバラライカのナマ演奏を初めて聴きました。 「グスリ」という撥弦楽器は初めて見ました←ツィターみたいな楽器。 バラライカ、ドムラ、ピアノ、グスリの四重奏は2組のご夫妻でもあります。 モスクワカルテットの今回の日本ツアーは、 大阪室内楽コンクール優勝のごほうびですが、 彼らはロシアでは国宝級の人たちなので、 もともとこんなコンクールに出てくるのが間違いだ、 と、マンドリンのセンセはおっさっていました。 詳細はコチラ。 超絶的な演奏を目の当たりにすると、圧倒されて口あんぐりになりますが、 それも度を過ぎると、なぜだか笑いがこぼれてくるものですね。 今日の演奏会はそんな感じ。 ひとことで言うと「マジックを見ているみたい」客席にうちのおけすとらの面々をたくさん発見し、 自由席だったので、前から3列目にみんなで陣取って見とれていたのですが、 魂を抜かれちゃって、演奏が終わって、目を丸くして お互いの顔を見合わせるだけ、言葉が出てこないのでした。 音楽のおごちそうが「ハイ次、ハイ次」と 「わんこそば」の状態で目の前に繰り出されて、 味わったり、咀嚼したりの余裕がなかったのです。 たったひとこと、同じ言葉を口にしたのは 「…どうなってんの」 耳なじみのあるロシア民謡メドレー編曲モノなど、 悠久の大地、ロシア!な演奏で楽しかったです。 特にピアノはダイナマイトバディで迫ってくる感じ、 昔のCMの「ダダーン」を彷彿とさせるピアノでした。 バラライカの人の手は特殊な義手か?と思うようなトレモロで。 ドムラはまろやかなトレモロと際だつピッキング。 2組のご夫妻ともにラブラブ~だったし。 演奏はテクニカル、アーティスティックインプレッションともにパーフェクトっ 演奏会終了後、CDを購入し、サイン+握手をしてもらいました。 彼らのエッセンスが少しでも私の手に宿らんことを
November 11, 2010
コメント(0)
2日目はあいにくの雨。私が雨オンナなもんで、すみませんのぅ。まずは、日本一の大吊り橋。お天気だったらもっと綺麗だったろうに。県外ナンバーの観光バスがたくさん停まっていました。揺れて怖いので、吊り橋を渡ることに神経を集中したいけど渓谷の紅葉もみなきゃいけないし、もう、たーいへーん!でしたもうひとつ、癒しのスポット「原尻の滝」滝の上からも、下からも眺められます。久々にアウトドアを楽しんだのでした。
November 3, 2010
コメント(0)
九州へ足を運ぶのは2度目、大分は初めて、という神戸のお友だちを案内しましたよ。まずは、水族館「うみたまご」ここは、訪れてみたい水族館のランキング2位なんだって!そして見たらわかる、高崎山。6月頃が出産ピークで、こざるがたくさん。可愛かった~その後は、別府の海地獄へ。温泉熱を利用した温室で、大鬼蓮が栽培されていました。むこうに大きな葉っぱが見えるでしょう?その葉っぱには20kgまでのお子様なら乗れる、そういうイベントも毎年お盆に開催されてます。宿泊したのは山奥の温泉民宿露天風呂だよ~んワインを持ち込んでお部屋で2次会ジャケ買いしたチリワイン「ペリート」は「子犬」の意味なんだそうです。つづく。
November 3, 2010
コメント(0)
彼岸花って赤の他にも黄色や白、ピンクまであるんですね。知らなかった。うちの庭にも毎年1本だけ、咲くのです。母は「キツネノカミソリ」と言いますが、それは橙色の花のことで、コレとは違うと思うのですが。北海道には彼岸花もキンモクセイも咲かないこと、これまた最近知ってビックリでした。
October 23, 2010
コメント(0)
彼らの新しい映像が見られて嬉しい~アディダスHPより~世界が認めたパントマイミスト「が~まるちょば」が『Light&Warm』をパントマイムで披露。音や言葉ではなく、カラダで表現するからこそできる独特な動きと『Light&Warm』を着て自由にカラダを動かせる楽しさを今すぐウォッチ!コチラでお楽しみ下さい!
October 20, 2010
コメント(0)
近所のスーパーで北海道物産展、好評開催中!丹頂鶴とヒグマが歓迎しておりますよ。北海道をイメージしたのでしょうが、ちょっと趣味悪い私のお買い上げ品…鮭とば(鮭のジャーキー)、チーズ入りイカの薫製、 ホタテ貝柱の薫製、かんかい(干しタラ)、あおりイカのあたりめ、羅臼昆布。 ・・・海鮮珍味ばかり
October 16, 2010
コメント(0)
先週に引き続き公開講座第2回、 今回はワークショップ形式。 今日の参加生徒は4名。 70代とおぼしきおじさまと小学校の音楽の先生と40代?のマダムと私。 先生はクラリネットが専門の先生。 三遊亭円丈に似ているが、とても優しそう。 「何か演奏出来る楽器を持参してください」と予告されて、 仕方ないからマンドリンを持って行きましたよ。 授業の始めに、ひとりひとりにドラムスティックが渡されて、 基本姿勢からトレモロ(ドラムロール?)までを 机を叩いて練習したあと、スネアドラム、木琴、鉄琴、大太鼓で実習。 「私、今、ソバ打ちにはまっておりまして。。 今日の朝食には、そば粉クレープを焼いたのですが、 とろけるチーズに思わず触れて指先をヤケドしちゃって、 うまくスティックが握れないんですが・・・」 ああ。思い出す。 大学の教授って、こういう「どっかヘン」な人が結構いたなあ 私がスネアを叩いていると、 「あなたの叩き方は・・・なんというか、和太鼓的、ですね。 これでもかっ、これでもかっ!って見えますよ」 といわれて赤面 ひととおりの打楽器で実習した後に、 「それじゃ、今日の課題。今から楽譜を配ります。 皆さんでミッキーマウスマーチの合奏を完成させましょう!」 せ、せんせい? 素人の初見ですよ。楽譜、8段もありますよ? 1カッコ、2カッコ、ダルセーニョ、コーダまでありますよ? と。 楽譜の流れを確認する暇もなく、生徒4人はピアノ、ピアニカ(メロディオン)、 大太鼓、木琴に有無を言わせず割り振られ、生徒は位置に着いた。 私は小学生以来のピアニカでメロディ担当だよ~。 ピアノの担当は、小学校の音楽の先生なので伴奏はバッチリ。 先生は最初のうちは大太鼓担当のおぢさんに叩くタイミングを指示していたが、 おぢさんがマスターすると先生は私とピアノに高度な要求を・・・ 「イントロの強弱記号をちゃんと見て。メロディが出てくる前の2小節はmpでしょ? 真ん中は盛り上がりつけて、歯切れ良く、そして、最後の音にはスタッカートね」 「コーダ、なんか寂しいよ?ちゃんとトリルつけてね!」 せ、せんせい?ピアニカで強弱って…クレッシェンドって…と尋ねる暇も与えられず、 「じゃ、頭からいってみるよ、わん・つー♪」 みっきまうす、みっきまうす、みーっきーみーっきーまうす♪じゃじゃじゃじゃん と3名はたどり着いたが、マダムが担当する木琴のマレットが 全然動かなかったことを発見した先生。 「うーん。難しかったかな~。よし、ボクが木琴をしよう、貴女はスネアに回って」 とご自身も演奏に加わった。 そうなると、もう、生徒を構ってなどいられなくなった先生は 「あっ、3連符!」「わっ、コーダに飛べなかった!」「こ~りゃ難しい」 と毎回失敗を自己申告、「演奏家」のスイッチが入ってしまったらしい。 「ごめんなさいね、もう、あなた方のこと構っていられなくなっちゃって。 私の為に、ちょっとテンポを落としてくれますか?」 せ、せんせい?私たちはいきなりインテンポで演奏させられたんですよ? 「あと20分あるから15回は弾けますね、頑張りましょう」 ・・・先生、休憩は?私は息を吐き続けてるんですけど? トリルの指も回らなくなってきてるんですけど? みんな同じ気持ちだったと思うけれど、 誰一人「ちょっと休憩を」と言う人はいなかった。 そして「あと4分、後2回!」の後、 ついに、先生が木琴をマスター!生徒から拍手 ・・・そうです。演奏の完成は先生待ちだったのです・・・。 いやー楽しかった。ず~っと息を吐き続けて疲れたけど。 「ありがとうございました、お疲れ様でした」のご挨拶のあと 「ところで、その黒いケースの中身は何ですか?」と先生から・・・ ・・・キタ~ 「マンドリンです」と答えると「せっかくだから何か弾いてみてください」 と言われたので「ミッキーマウスマーチ」を弾いたところ 「いやあーマンドリンの音色って、哀愁を帯びていてよいですねえ」 と感想を…どうリアクションすればいいんだか… まして。演奏したのは「ミッキーマウスマーチ」。 しかし、せっかく持っていったマンドリンでしたから、 当初の目的も達成され、今日も楽しい講座でした。
October 9, 2010
コメント(0)
地元大学で行われる一般市民向けの生涯学習公開講座、「音楽の楽しみ」に応募、本日が第1回目でした。会場がわからずに、時間ギリギリに教室のドアを開けたらソコに待っていたのはたった二人!募集が50名だったのに、応募があったのは7名で、受講料を納めたのは5名らしい。すごい!なんと贅沢な集中講義になってもーた!よく、中止にしなかったなあ・・・と思いつつ・・・第1回目のテーマは「声の不思議」。中世音楽を専攻している声楽の教授が、「カストラートの世界」を講義。導入でスラヴァや米良美一の歌をきいて、それでは、次にお聴かせする曲を歌っているのは男性でしょうか女性でしょうか?と3曲。「ワタクシ、趣向を凝らして難しい曲を選んで参りましたから」と仰る通り、私は3問とも不正解!ナタリー・シュトゥッツマンってあんなに太い低音が出たんだ・・・。で、本題。カストラートの起源や歴史は勿論、医学的特徴や歌唱技術、そして歴史的にも音楽的にも意味のある最後のカストラート、「アレッサンドロ・モレスキ」の歌声を聞かせてもらいました。そもそも。キリスト教がなぜ、自分の身体を切り取るという罪を犯してまで、(むしろ率先していたかも)カストラートの存在を認めていたのか?という疑問がありました。その答えは「コリント人への手紙」にありまして・・・第33節から36節:「女性達は教会においては黙っていなさい。というのは、彼女たちは語ることを許されていない。もし、学びたいと欲するのならば家で自分たちの夫に尋ねなさい」レディスは教会では声を発してはいけなかった・・だから女性が歌えばなんてことない高音を歌う、カストラートが存在していた、ということらしい。深いなあ!意外でした。キリストの教えにしては、女性蔑視だ。こんな内容が聖書に書かれているということ自体、解せないけど、まあ、それは今回の講座とは別問題。それだけカストラートの声は魅力的で、スターだったし、収入も魅力的だったので、貧しい家の子ども達は親の欲望と口減らしの為、変声期前に去勢手術に連れて行かれたけれど、当時の医療技術では、感染症や後遺症も防げず、命を落とす子どもが多かったのでは、と推測され、カストラートに育成されたのは100人のうち1人いるかいないか・・・。骨格は男性で声帯だけ少年のままのカストラートの歌声は音域も広く、それも裏声ではなく地声で、息も長く続き、パワフルだったらしい。聖歌隊やオペラで活躍していたカストラート、バロック時代のヘンデルのオペラを歌っていたそうですが、古典派の時代に音楽の様式が移行していったこと、そして、ナポレオンが「非人道的である」と去勢を禁止したことで、衰退していったそうです。(もともとフランスではカストラートの存在すら否定、拒絶されていた)素朴な疑問にお答えするコーナー。「カストラート達は何歳まで歌えたの?」・・・歌手生命も、寿命も比較的長かった。今日の講師はわかる範囲でカストラート29名を追跡調査したそうです。彼らの寿命は30歳~84歳。平均64歳は当時としては長生き。「結婚は?」・・・カトリックは禁止していた。18Cには、プロテスタントの女性との結婚は許されていた。最後に聴かせてもらった、モレスキーの歌うグノーのアベマリア。これ、全部地声なんだ・・・と思うと、ヒッジョーに違和感あり。うっとりと聴き惚れるような歌声ではなかった・・・カストラートは音楽史において奇異な存在でありつつ、見過ごすことはできない大きな足跡を残した、と結ばれました。第2回は「音で会話を楽しもう」というテーマ。自分が演奏出来る楽器を持ってきてください、と言われたが受講生5名の講座で、マンドリンを持っていくわけには行くまい。。。
October 2, 2010
コメント(2)
3年を経て、ようやく咲いた、サクララン。砂糖細工のような、星形の可愛い花。 調べたところ・・「ガガイモ科」で、「蘭属」ではないそうな。「ガガイモ科」って、初めて聞いた写真では大きく見えますが、実物は小指の先ぐらいの、小さな花なのですよ。
September 28, 2010
コメント(0)
YMO、代表曲「ライディーン」にのせてポッキーCM出演!ポッキーHPキョーレツな絵だ嬉しいけど☆この画面、なんかしっくり来ないと思ったら、3人の真ん中が幸宏さんじゃなくて教授だからだ。。。ほちょのさんが教育テレビ23:55からの番組のオープニングでゆる~く歌っているよ、ってお友だちが教えてくれました。歌うマスター・ヨーダ(笑)彼の歌声も、キャラも、しゃべり方も魅力的だし、 落語なんてさせたら抜群だと思う。 常に最先端を走りーの、 その一方ではお茶目なお仕事もこなせてしまう人たち
September 11, 2010
コメント(2)
シューマンの指【内容情報】(「BOOK」データベースより)シューマンの音楽は、甘美で、鮮烈で、豊かで、そして、血なまぐさい――。シューマンに憑かれた天才美少年ピアニスト、永嶺修人。彼に焦がれる音大受験生の「私」。卒業式の夜、彼らが通う高校で女子生徒が殺害された。現場に居合わせた修人はその後、指にピアニストとして致命的な怪我を負い、事件は未解決のまま30年の年月が流れる。そんなある日「私」の元に修人が外国でシューマンを弾いていたという「ありえない」噂が伝わる。修人の指に、いったいなにが起きたのか。野間文学賞受賞後初の鮮やかな手さばきで奏でる書き下ろし長編小説。 ====♪===♪====この本には、最初から最後までやられっぱなしでした。まず、表紙。「あっ、やばっ!カバーに血つけちゃった!」と焦る。何度見ても、焦る。…違うんです。最初からそういう「絵」なんです。音楽思想、哲学あり、シューマンの楽曲解説あり。シューマンの偏執狂的粘着気質のイメージがこの小説の基礎を形作っているように感じます。「『音楽』はすでにこの世界にあるのであり、演奏されるされないなどは本質の問題ではないのだ」「自分が何かを『表現』するのだとは考えずに私も精一杯『音楽』に近づき、その美しい裳裾にふれてみよう。どのみち完璧な演奏など人間には出来ないのだから」「完璧がありえないのはたしかだけど、それへ一歩でも近づこうとしなかったら、それは消えてしまう」「演奏なんかしなくたって音楽はもうすでにある。演奏はむしろ音楽を破壊し台無しにする」事件は半分を過ぎた頃、やっと起きます。冒頭に「謎」を与えられて、むずむずした気持ちをずっと引きずりながら読み続けなければなりません。・・・その謎には、結末で「解答」が与えられます。その展開には、力づくでねじ伏せられたような気持ちになり、「わわっ、す、すげっ・・・」とぐぅの音もでませんでした。映画「シックス・センス」の感じ?「いない」「いない」と襖をいくつもいくつもいくつも・・・開いていったら最後は断崖絶壁の海だった、みたいな。主人公達が繰り広げる「哲学的音楽論」にうなずき、オドロキの結末にミステリーを読む快感を感じる、お薦めの一冊です。
September 2, 2010
コメント(6)
これ、お友だちから教えてもらって購入しました。楽譜用ファイル。関係者の方は既にご存じかもしれませんね。リングが大きくなりました!【新しくなりました】【メール便対応商品】PEACOCK(YOSHIZAWA)バ...価格:1,070円(税込、送料別)ちょっと高いけど、すごくイイです!私は、スクラップブックにクリップで楽譜を留めて利用していたのですが、これだとかさばるし、本体がすぐヨレって「あ~ぁ」って気持ちになります。クリアファイルだと、書き込みができないし照明が反射して見えないことが時々あります。その点。このファイルは、上下に帯ファイルがあり、そこに差し込むだけ。上記の問題が一気に解決!かさばらない、光らない、書き込みができる!ステージ用に黒、イベント用にピンクとか・・・色違いで揃えたくなってしまうのデス
August 15, 2010
コメント(0)
8月9日~13日の午後8時~12時、BS2にて「銀河鉄道999」の特集、合計20時間。全駅停車!銀河鉄道999昨夜、第1回の放送を見ました。ゆったりとしたストーリーの流れの中で落ち着いた声で語りかける登場人物の台詞に深さを感じました。このアニメがTVで放送されていた頃、同じ時間帯にガンダムもバッティングしていて、クラスが999派とガンダム派に2分されていました。当時中学生だった私に、人生のはかなさ、切なさ、哀しさゆえの美しさ。そして勇気や希望といったものを、鉄郎とメーテルの旅が教えてくれてたんだなあと今にして思います。なんといっても、エメラルダスやハーロックのようなオトナに憧れた!映画版では、エンディングで「今、万感の思いを込めて汽笛が鳴る」という城達也(ジェットストリーム♪)のナレーションが聞こえてあのテーマのイントロが流れてきた時に鳥肌が立ったのを覚えています。でも!鉄郎はTV版の方がイイ!ささきいさおの歌がいい。そして、詩を朗読しているような高木均のナレーションがいい。ただ。当時のタケカワさんと今のご本人、その変貌ぶりに言葉を失いました。アイドルだったのに・・・
August 10, 2010
コメント(2)
「借りぐらしのアリエッティ」観てきました。登場人物や設定、次々起きる事件はそれぞれがなにかを象徴しているのですが、なんか、こう…すべてが「薄い」のです。意図的にそうしているのか、描き切れていないのか…こびとのおうちはステキだし、ドールハウスもステキだし、人間のお屋敷もこびとの家も豪華だし、三浦友和のお父さんぶりはステキだし朝顔の葉っぱや、その上をつたう雨の滴は綺麗だし、こびと目線で描かれる昆虫はリアルだし、アリエッティの赤いワンピと白いバッグは可愛いし、樹木希林のハルさんと神木君の翔は声とキャラがピッタリ、なんですが。滅びゆくものの美学やレクイエム…がテーマ?アリエッティと翔の関係をはじめ、すべてが静かで淡々としているので、お子様には退屈で物足りないと思います。ラストも「え?これで終わり?」と思いました。続編?と思いましたが、作っちゃったら興ざめ、あとは皆様におまかせ、な「おわり」。そうそう。藤原竜也がチョイ役で登場し、ひとことふたこと、朴訥にしゃべっていました。後になって知りました。この声、違和感があるぅ~って思って見てたキャラでした
August 1, 2010
コメント(2)
全721件 (721件中 1-50件目)