全3件 (3件中 1-3件目)
1

組織に属する人間はその上司によって何かしらの影響を受けることは不可避だが、今シーズンの松井秀喜の場合は余りにもそれが歴然だった。6月9日に前任者のボブ・ゲレンからボブ・メルビンに指揮官が代わったが、松井の起用方法が著変。‘マツイはエブリデー・プレイヤー、基本は3番固定、レフトでの守備も有り’就任直後に眼目のひとつとして明言したことを結局シーズン終了までほぼ4ヶ月守り通した。なんという‘一枚舌’なんだ・・・(^_^.)組織を維持するためには臨機応変に‘二枚舌’を活用することも時には必要悪と言えなくないが、メルビンは清清しいほどブレがなかった。幸いなことに松井も彼の期待に応えた。オールスター・ブレイク後の爆発は想像を遥かに上回り、週間MVPも受賞。チーム全体のオフェンス覚醒の牽引役と称された。メディアもメルビン体制で最も影響を受けた選手に松井の名をあげ、特にHRの大半をレフティから打っていることに触れ異口同音に前任者を糾弾した。松井もおそらくそうだろうが、松井ファンもメルビンには感謝の言葉が見つからない程感謝している。ありがとう、ボブ!だからあんたじゃなく、こちらさまのボブね・・・(^_^.)ゲレン解任劇の流れを作った直接の功労者は、当時リーグの負け星トップ争いをしていたフェンテスになるから彼にも感謝?・・・(-_-;)シーズン終盤になって松井が再び不調に陥っても何故か起用し続けたのは、ファンの目でも‘やりすぎ’の感じが否めないが、来季以降正式な監督として3年契約をした彼の‘思惑’かもしれない。明日の最終戦はローテーションのお休みとのこと。2012年、松井がどこでプレイをしているか、或いはしていないか。去就を巡っては確報が出るまで一切書かないのが私の流儀だが、現状、松井秀喜にとって理想の上司と言えばボブ・メルビンで‘一択’だろう。まあ、理想の上司像も昨今はあのチームプレイより個人記録を優先させる印象が強いイチローが上位常連になってだいぶ狂ってきてはいそうだが・・・。世の中、全員にとっての理想の上司はなかなか難しい。程度の差はあれ、誰かが厚遇されれば冷遇される者が必ず出る。やはり王道はきっちりと組織に貢献することで必要不可欠な存在であることしかないのだ。因みにNYY時代のジョー・トーリもメルビンも背番号が6だが、今の30球団の現役監督に他にはいない。
2011.09.28
コメント(4)
円高のニュースが氾濫しているが、いまだに円ドル相場と呼びチャートもそれにならって、右上がりのものを使っているマスコミが結構ある。1ドルが何円かという表記にしているのだから‘天地無用’なのだ。最近、野球のストライク、ボールのコール順も漸く国際標準になったが、外国為替関連のものこそ迅速にグローバル・スタンダードというか市場慣習を採用すべきだ。元プロのディーラーという妙な驕りもあって、今までも散々この円ドルチャートの滑稽を批判してきたが、今はあのアイディアを或ることに‘盗用’している。そうMLBの順位表だ。自分の応援する(即ち松井秀喜の所属)チームが下位で低迷し、過去9年のうち6年は燃えに燃えていた9月の過ごし方がわからなくなったので編み出した苦肉の策だ。AL Westで言えばSEAが1位でそれをOAKが追う展開になる。残り試合から考えると4ゲーム差はきついなぁ~・・・(;_;)最初はかみさん相手に真顔で溜息をついてみせて遊んでいた。しかし、このところ松井自身がまったく活躍できていないせいもあって所詮虚しさが増幅されるだけだった。そして今日順位がほぼ確定した。1位はSEAで単独1位のためにはマジック1、OAKは同率1位になるためにはミラクルが必要。3位はLAAでTEXの2年連続の‘最下位’が決定した。発想としてはちょっと面白いと思ったけど、書いてみるとつまんないねぇ~・・・( ・_ゝ・)それにしても正しい順位表と‘逆さ’を見比べると、勝ちと負けが見事に対照になっている。
2011.09.24
コメント(2)
東芝の液晶テレビREGZA 42ZG2を購入、昨日から使い始めている。それまで使っていたソニーのベガも一応健在だが、変化に乏しい生活に何か刺激を与えたくなった。もし松井秀喜の所属チームが頂点を目指して熱い戦いを続けているような状況にあったら、それに集中してテレビを買い替えようなどとは思わなかったかもしれないが・・・。ZG2シリーズはREGZAの中で最上位のモデルだ。最大で6番組を同時に一時保管できる「タイムシフトマシンCEVO」というのは私には全く無用だし、3D機能も現状では番組やソフトが追いついていないから微妙だ。どう考えてもオーバースペックなのだが、最高画質を追及するための附録だと看做した。実は1年前にベッドのマットレスを買い替えた。いくつかの家具屋に赴き実際に寝っ転がって色々試した。一番しっくりきたのが16万位のものだったが、最終的には当時TVのCMで流れていたニトリの3万4900円を購入した。おまけに楽天のニトリでポイント分がお得なタイミングを選ぶ念の入れようだった。今の私は人生の1/3どころか5/6はベッドで過ごしている人間だ。マットレスの寿命はうまくすれば15年。70歳になるのかと思うと‘最期’のマットレスになる可能性も高い訳でもう少し奮発すればいいのに相変わらずの貧乏性を後悔していた。そして今年の3.11と原発事故。生き続けるための備えも大事だが生きている間に楽しむ発想も必要だと感じるようになった。さてその新しいテレビで観る最初のMLBの試合はAL西の底辺対決OAK vs. SEA。順位ではA’sが上だが今季の対戦成績では大きく負け越している。イチローのいきなりのヒットで先制され嫌なスタートだったが、3回の裏にチャンスで松井に回ってくる展開になった。ここで私は慌ててリモコンを操作し専用メガネを装着。このテレビでは2D映像を3D映像に変換することができるのだ。満塁で初球を叩くと逆転となる3ランダブル(3D)・・・(^。^)その後も松井の打席のイニングだけ変換して観たが3D効果は抜群だった。この変換を初めて試したのは昨晩のサッカーでそれも最後の15分ぐらい。土壇場での決勝ゴールとなったから今のところ実に相性が良い。この変換でどの程度の3Dになるかというと説明が難しい。昔、デモ映像で見た石川遼のバンカーショットが3.8、今回見た水着美人の胸やパイナップルの迫力が3.5だとすると、2.3にも満たない感じか・・・。テレビに関しては池袋や新宿の激戦区と地方では価格差が大きいという認識だったが、今回は地元の大手家電量販店で購入した。その時の価格コムの最安値が16万8千円(今日は17万3千円)だったが、19万8千のポイント11%で名目17万6200円。それに旧モデルの3Dメガネ(実勢価格7~8千円)を2個付けさせた。配送、設置、初期設定、今のテレビの移動もやってくれて5年保証付きだし、久しぶりに価格交渉の醍醐味も味わえたから結構満足している。色々と過剰な機能は購入直後に試さないと一生使わずに終わることが多いのでしばらくは大人のおもちゃにしようと思うがどの程度熱心になれるか・・・。まあ、一生がどの程度の長さになるかわからないが、これが‘最期’のテレビにならないことを願う。
2011.09.03
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

