全53件 (53件中 1-50件目)

(昨日の縞ちゃん4号)今夜は最終の磨き残すのみだったけど、1000番で磨いてる時も、2000番で磨いてるときも、なんだかピカリンって、光る感じがしなくってん~、磨きがたらんのかって、きゅきゅ、ごしごしって磨き続けたけどやっぱしなんだか光らないひ~んんで、ま、いっか・・・って蜜蝋塗りましたもしや、アタクシ、邪念マンマンなのかしらともかくお~しまいっって、歴代勾玉ちゃん収納ケースに入れようとしてふと初代縞ちゃんと並べてみたさそしたらさー、おんなじ大きさ、おんなじ厚みの材から削りだしたのにさ、縞ちゃん4号、ちびっこいのなぜぢゃ左が初代、右が4号。なんでだろ~削りすぎちゃいまっかおっかしーなーおんなじ形に仕上がってるねぇ。な~んも見ずに、削ってるんだけどねぇちゅーか、この形しかつくれんのやろなぁせやせや、縞ちゃん2号と3号それぞれ随分遠くに旅立ったんだけど、先日こんなステキな消息が舞い込みましてんなんだか、どえらい感動しましてん孫にも衣装ちゅうんですかなんだか、別物に見えてきますなぁいやぁ・・・よいところへ飛んでいきましたなぁうるうるうるる
2007.11.30
コメント(2)
================================================ ★★ Infoseek ラッキーBINGO! ★★ ================================================ -------------------------------------------------------------- ◇◇おめでとうございます◇◇ ~ 楽天スーパーポイント50ご当選のお知らせ ~ ※ラッキーBINGO! シート番号 [LBIS-****-8872037]あらら、当たったことのなかったビンゴが、いきなり当たっちまったらしい・・・いつも、結果見ずに放置してたんだけどメールボックスに結果が届いててびっくりありゃりゃ・・・どーやら50ポイント下さるらしいなんだ、毎日チェックしてるわりに50ポイントかいもっとどか~んとくださいなあー、これで多分、年末ジャンボ、またアカンやろな・・・でも、やっぱし買うんだろな・・・売出し始まったぞと、毎日姫たちが教えてくれるさ。まー待て。気分が乗ったら、そのとき買うのさ。いきなりピカンッって、買いたくなるのさ。ま、当たらんやろけど、買わないと後で後悔するしなーこれも寄付行為だと思えば、素敵ぢゃんそーか、ビンゴか。5000ポイントくらいほしかったなー
2007.11.30
コメント(2)
大好きなブログのひとつ、翼☆さんの【Robin's Egg Blue】でね、ドリームキャッチャーっていう言葉を見つけてさ、単純に、「へぇ~、夢つかむモンなんやねぇ~」って、紹介されてる画像をチラ見して、その「夢掴み網ペンダント」、ええなぁ~とお書きになってる文章読むうちに、んでなんぞやいったい、ドリームキャッチャーってナニ興味津々で、お仕事そっちのけさあたしゃ、調べモンが好きだね。もー、ゾクゾクしちゃったわさこの【ドリームキャッチャー】ちゅうのは、やっぱしその名のとおり、【夢】を絡め捕るモンだったけど、イメージしてたのと逆。夜の内に悪い夢を絡め捕って、朝、太陽の光を浴びてその悪い夢を昇華させるモンなんだって。【ドリームキャッチャー】は、ネイティブインディアンの御守だとさ。【ドリームキャッチャー】は、寝ている間に神秘な夢の世界へと旅に出る魂の安全祈願御守だとさ。蜘蛛の巣を縁起のいいものとして大事にしてて、蜘蛛の巣みたいな網にトルコ石や珊瑚を絡ませて鷲の羽根の飾りがついてるらしい。輪っかは柳の枝、セージで覆われて、網は鹿の腱・・・・たは~っまさに映画でしか知らないインディアンの方々のイメージどおりだわっそもそも、ここで【夢】ってゆってるのはなんだべさどーやら、アタクシが思った「こうなりたいっ」だの「こんなふうになったらいいな~」みたいな夢とはちゃうみたいそこにはね、大いなる神秘・精神世界精霊や神の棲む普遍の時空グレートスピリッツ(あらゆるものの創造主である偉大なる精霊)あんまし意識してこなかった世界観がどーっと説明されていたの物質世界と精神世界を行き来するのを許された時間のことを【夢】って、表現してる。【夢】って、「現実の裏にある見えない世界への入口」とも書いてある。ほぉーへぇ~むむぅ夜に夢見れてないつーか、覚えてないつーか、そんなアタクシは、行き来できとらんのだろーけど、なんだか惹かれちゃうなー【夢は大きい。精霊が人を導く】【素晴らしい夢を見よ、それを行動に移せ】【全ての夢は同じ網から】日曜学校にも6年間通い、禅寺にて居住し、おじばがえりなる行事にも参加したアタクシ。何か宗教的なものに固執したことは皆無だが、今朝出会ったこれらの言葉は、違う形であちこちで出会ってきてるぞん~、そーかそーゆーことか妙に納得腑に落ちるぞっそか、なるへそなーんじゃ、やっぱし、アタクシは【勾玉】こしらえていようっそーおもったさ。感謝ですな。調和ですな。夢をみるぞっよい夢をネ翼☆さん、ありがとうっ40歳、ふらわー。またひとつ、知らないことを知って超うれぴーブログ、ぶらぼー
2007.11.30
コメント(4)

(昨日の縞ちゃん4号)今夜はあんまし時間とれんくて、400番、800番、んで、1000番の磨き途中こーしてみてみると、やっぱしどえりゃ~シンプルだわさ。ま~るいシンプルな縞ちゃん4号。こりゃ~、縞ちゃん5号はとっぴな形にしちまいそー
2007.11.30
コメント(6)

やっぱしテレビの上は温いんぢゃろかかならずそこに居るぢゃン、ジュダくん撮影してたら起こしちゃったすまんのーうしろの障子は、この子の出入り口年末大掃除まで、放置する所存道行く人々よ、どうか見上げることなかれ
2007.11.29
コメント(6)
あはははは緊張しまくったぜぃ唯一の30代団員から、先日のお誕生日で40代の仲間入りしたものの、やっぱしアタクシは、お姉さま方からすりゃ~、おこちゃま先生にすりゃ~、めんこい娘状態まー、雰囲気の温かいことっ55名の視線は、そろって笑顔よんいちいち大きく頷いてくださって、にっこりと、次の所作を教えてくださるしぃ「カウントするスピードが速いよ~っ」って、横から一緒に数えてくださるしさ、横から先生が一つ一つ補足説明してくださるしさ終わった後も、くちぐちに「堂々としてたわよん」「しっかり声だせてたわよん」って、ねぎらいのお言葉まで戴いちゃったりして最年少、ふらわー40歳がんばりましたっ毎回順番で、まずは準備体操しますねん。腹筋刺激する体操かな?それと呼吸法の体操かな?それと歌うときの表情や口元の体操かな?その後、しっかり発声練習。これも10分以上次々に様々な音や音階でやるのよ。それから、やっと曲の練習にはいるの。一曲目は有名なイタリア歌曲。めっちゃ気持ちいーさうっほっほーめっちゃ緊張したけど、終わってしまえば、「おほほほ~っ」これでまた一年は、この断崖絶壁みたいな心境から開放されるんだわやり遂げたんだわ・・・・やったわ、アタクシ見掛け倒しの(実は小心者の)アタクシ。セイコちゃんみたいにぶりっこしたってさー、どーせ、やっぱし態度XLに見えたにちげぇねーのようるるるぅぅぅソンだわ、損中身は、ちびっこい、ホンのちいちゃなオンナノコなアタクシいつのまに40年も経ったんだ~うむ。人生、いつも修行ですな不肖ふらわー40歳、本日大役やり遂げましてござりますっんな、おーげさな・・・
2007.11.29
コメント(2)
今日はお稽古よ、合唱の。だけど、今日は不貞寝していたいかも・・・「準備体操のお当番」が回ってきちゃったのよ2月に入団して、気弱な小心な、奥ゆかしい、大人しい、繊細な、・・・・まー、そんなアタクシ、お姉さま方50名の前で、一身に視線を浴びながら、体操をリードするのよできねぇ~どーするべ・・・40歳にもなって、おどおどしてるわけにもイカンだろーが、いきなりマンモス校に転校して、うつむいて挨拶するよーな小学校低学年児の気分だわはぁ~っ見た目、態度がXL(らしい)なアタクシ。中身はちびっこいのほんっと、小心モンなの心臓バクバク呼吸困難脚ガクガク胃がキリキリやべぇ~うしっがんばってくるうえ~ん
2007.11.29
コメント(6)

(昨日の表面)削り方の手順をちょびっと変えてみたけど、最終段階はほぼ同じ。まっことシンプルな、素直なま~るい勾玉になりました。後ろ側はこんなに変化。(昨日の裏面)ん~、両面撮影してみるとビミョーに違う顔してるねぇ・・・さてと、磨きに入りますかな
2007.11.28
コメント(2)

(昨日の縞ちゃん4号)いつもはさ、片面の形を整えたら、ひっくり返してもう片面を削って、最終的に背面から、側面から前面から上から下から・・・って、あちこちぐるぐる移動しながら仕上げていってたさ。それがさー、今回はなんだか、自然に手順が変わっていって、かな~り最終の形に近いところまで一気に片面を削ってしまったのさ。これをさー、ひっくり返してもう片方の面を削り出したら、きっと全然違う姿に削れてしまいそうで、仕上がりに近い面を向けたまま、側面や下部、上部を削っていって、だんだんもう一方の面に移行して行ってる。いつもは、違ったふうに削れてしまった両面を、交互に削りながら揃えていってた。でも、両方の面をそれぞれざっくり削った程度で移行してたから気にならんかったのだが、今回は、削りだした面の姿を尊重したいっつーか、なんつーか・・さーて、どーなるかな
2007.11.27
コメント(0)

今夜も恒例の喫茶店デートでまったりおっきい姫の落ち着いた表情が見られるイイ時間姫はいつものチョコラータアタクシも、いつものカプチーノケーキをひとつ、悩みまくってセレクト二人でケンカしながらつつくすっかり馴染みになっちゃったお兄さんが、カウンター越しに、「前回ナンでしたっけ」「ハートでしたよん」おにーさんが微笑んで、なにやら丁寧にこしらえてくれたカプチーノうわ~いっって、はしゃぐアタクシほっこりしたなぁ、今夜も目まぐるしく過ぎてく毎日。たま~にイイよね、こんなコト
2007.11.27
コメント(2)

ちょっと今夜は温かいにゃんちゃんも、みんなのいる居間にやってきて、テレビの近くに集合かと思いきや、声だけだったみーちゃんは、階段から居間を眺めてたみーちゃんもおいでよ~ってカメラ向けたら・・・逃げられたダヤン君さー、急におっきくなった気がするねぇ「ダヤン君、男前になってきた気がせん」って姫にゆったら、「前からオトコマエやし」と、返されたく~っ、アタクシたち、3人そろって親バカちゃん今日ね、ダヤン君がね、お膝に上がってきてくれたのどんなけ嬉れぴ~んよっ実は、はぢめて自分から乗っかってくれるなんてっうきゃきゃ~っちょっと壊れかけえへ
2007.11.26
コメント(10)

帰宅するなり、アタクシ作業机に座っちまった・・・勾玉創りたいぞっタクトさー、もっと作り続けなくちゃなんだけど黒檀タクトちゃん磨きながら、むしょーに勾玉創りたくってさーもぉガマンならんかったさ「かーひゃん、なんかあったんけ」って、姫たちがあきれてるん~、なんかあったんかアタクシん~、そーかもしれんが、思いだせんんなこたーどーだっていいっあたしゃ、勾玉創りたいんだっそれだけだっむんっ
2007.11.26
コメント(2)
「あんたなら行けるっ」と言われてちゃりんこぶっ飛ばしていきました。地図みたら、かなり遠いと思ったけど走ってみたら30分で到着しちゃったまた脚が中野こういち氏になりそうだ受付が1時からだし、早めに行って並ばなくちゃっの一心で、そりゃ~もー、遠いと思い込んでるから必死っすよそしたら、「ありゃりゃもう着いたがな」みたいな。でも受付30分前なのに、すでにアタクシの前に120人くらいの列。ぷは~っ待つの嫌いぢゃ~でもね、5分前から始めはったのよ・・・このたった5分が、どんなに救いになったことかアタクシ、かな~りここの皆様に感謝感激状態にっこりと受付済ませられましたわん3年前のときより、かなりスピーディーになっててびっくり。ふうむ、すばらしいメカがたくさん導入されておるっ前回は、一旦停止の違反があったし3ねんだったが、今回は乗っちゃいないし、当然無事故無違反だわさたった30分の講習のみで終了だっぴそれがまた、どえりゃ~ベテランのオジサマよどみなく、途切れることなく、ちょっと前の漫才のように素晴らしく30分しゃべりきらはったすげーっその中でさー、「中型免許」って書かれてるからね~って説明があったのさ。知らんかった~っ飲酒運転の罰則強化ぐらいしか印象なかったが、アタクシ、自動的に「中型免許ホルダー」になっちまってるしなんだか、何にもしてないのに昇級したみたいでこそばゆいま、講習も30分待って始まって眠くなってきて限界近しっと思い始めたら終了して無事に免許更新完了やっほーぅ身分証明だもんね、コレ次はパスポートだな・・・
2007.11.25
コメント(4)

3年前に右京区から引っ越してきて、さらに昨年宿替えしたからさ、案内状が届かなかったのよ。ふと、免許証見て驚愕今年やンしかも、もうじき切れてしまうやんやばいどーっ慌てて本日今からいってきやスのんでさ、電車で行くと、恐ろしく遠回り。バスはあんまし本数がない。あたしゃ、自転車で行こうともくろんださ。「ねーねー、ほんまに自転車でいけると思う」って、友達に聞いたらさ「あんたなら、やれるさっ」と、地図を描いてくれたさ。うそやん・・・・どんなけ遠いんやぁぁぁぁ自転車で行くのかホンマにアタクシ、自転車で行くのか40歳女子。この寒空の中、自転車で行くのかうむ、ブログに書いたら勇気出てきた早いが、今から出立いたすっんぢゃ、サイクリング一時間コースいってきま~すったぶん、一時間でいけると思ふ・・・・たぶん。完全防備でいってきやス免許証忘れたらアカンよねぇお財布もいるよねぇ散髪いっとくべきやった・・・貴重なアタクシのお写真撮っていただくとするか。もう乗らんとおもふが、更新しときますデスんじゃ、無事を祈っていてくらはい
2007.11.25
コメント(2)

寒いからかな・・・ごはんの時しか、にゃんちゃん見ないよーなひーん、さびしいよぉ居場所はしってるさ。ぬっくぬくのお布団の上さまーるくなって、いつも定位置にジュダくんとダヤン君ベッドの下のぬくぬくのハウスにミルミルジュダくんが、久々に居間に来てくれて、テレビの上でウトウト温かいのかななにげに、うしろの障子がずたぼろだ
2007.11.24
コメント(8)

(昼間の黒檀タクト)夕食後にまた、こしゅこしゅと磨いては削り、また磨いてついにご機嫌な太さに仕上がった気がするよっしゃ~って、400番800番1000番2000番って、サンドペーパーで磨き上げましてんんで、仕上げに「蜜蝋」塗りこめて見えるかしら・・・黒光りよっつるぴかよんまっつぐどすしゅーっと自然に細くなっとりますツルピカどすやった~っやっほっほ~いってなもんだ早く大工さんグリップとの接合教えてくんないかなー。タクトにしたいよー
2007.11.24
コメント(7)

(前回の様子)先日のお稽古のとき、春のコンサートのことで、直接せんせーとお話できたさ。んで、せんせーったら、休憩時間なのに、タクト(指揮棒)を離さずもったまま「おっ」とめざとく見つけて、持たせていただいたさ。ふうむ、案外軽いぢゃんふうむ、案外細いんだ・・・グリップの形状も見れたっコルクだった。シャフトの先はささくれ、コルクには指のあと。ほー、こんな風なモンだったのねと、感心しきり。センセー曰く、「もうちょっと軸が太い方がいい」「持ち手はこの形が一番持ちやすいかなー」さようでっかよっしゃ、ご希望に添いたいぞっんで、今日も磨いては削り、削ってはまた磨き、まっつぐなまんま、少しづつ少しづつ自然に細く・・・・地味にコシュコシュやっとりますいい感じになってきたんぢゃないかいなしかし、重いどこりゃ手首が鍛えられる重量感だべさ。さらにグリップも付くのにさぁぁぁぁねじりでも盛り込んで、軽量化に努めるかな・・・・そんな芸当が、アタクシにできるのかいな・・・せや、グリップの接合方法はさ、大工さんに質問したさ。そしたらさ、「鉛筆の先のように、テイパー状に雄と雌を作って・・・・云々」うげぇなんじゃそりゃでも、今度道具と方法教えてもらうことになってるさ。いやー、なんだかオモロイ展開だべさ。また知らんこと教えてもらえるぞっなんだかワクワクしちまうなー
2007.11.24
コメント(2)

うわ~いっ!アタクシが愛してやまない、ちっこい可愛いモン平八工房 さんからお荷物届きましてん先日京都に来はったときに、きゃわゆいっって、連れて帰ったねずみちゃん来年の干支だし、もっといっぱいGETしとこーっって、注文したのよいっぱい勢ぞろいさなんちゅーかわいーんだろにゅふお店屋さん開けそうなくらい増えてきたぞー平八さん、ありがとーいろんな顔したねずみちゃん。一つ一つお顔が違って、そこがまた可愛い凹んだときに、笑かしてくれるのさ。どれもこれも、でっかい笑顔の作品ばかりでさ。このねずみちゃんは、ほのぼの系だなぁうんうん、可愛いちょー嬉しいサイトリニューアルなさいましたっ自称、勝手に応援隊長 大好きなの・・・うふ
2007.11.23
コメント(4)
このところ、きゅうにさぶいアタクシ、以前から腕や脚といった、ミエミエなところはがっしりなクセに、ふだん隠れてる胴の部分は骨骨なのよそれなのにさー、夏からこっちで6キロも体重が減ってさ、細くなったのは、やっぱし脚でも二の腕でもなくて、胴なのさ。若かりしころは、輪切りにしたらキレイにまん丸になるくらい、厚みのあった胴体それがどーよ、すっかり薄べったくなっちまって・・・おろろんあー、もちろん背中とお胸の区別もつかなくてよーっ胴体部分が薄いってこたー、つまり皮下脂肪がないのさ。脂肪率は昔から極端に低かったし、コレステロール値なんつーのも、正常値ぎりぎりの低さ。これは脂肪と関連あるのかどーだか知らんケドともかく、さぶいの熱い風呂に入って温まろうと思ったら、身体が冷え冷えで、しばらくお湯の温度差に耐えられなくて入れんし眠るとき、毛布も羽毛布団もどっさり被って、もぐって、首にマフラー巻いたまんま寝ようとしたって、もーさぶくてさぶくて震えるしブルブルあたしゃ、日本海産だっぴ。そりゃー、雪もた~んと積もったさ。毎朝雪をどけなきゃ、家から出られんよーな冬を生きていたさ。なのに、この軟弱さはなによ・・・・このところ、風呂に入るときにものすごく手間取る。らってさ、シャツ着て、ベスト着て、その上に長袖シャツ着て、んでハイネックのセーター着た上にトレーナー重ねてる。そしてジャンパーだ。下も、おパンツにスパッツ重ねて、そのうえに硬いおパンツもはいて、んで厚手のハイソックスはいて長ズボンさ。木を削るときは、ずーっとさらに膝掛けを巻いている。こんなけ身に着けてるのを、一枚一枚剥ぎ取っていくのは、すんごい手間取る。姫に笑われた・・・・「どんだけ着とるん」トホホまださぶいんだが、これ以上どうしろというのさ京都でさぶいさぶいゆーてたらあきまへんやんねー北のほうは大雪と聞く。アタクシったら、まだ冬が始まったばかりのこの時期に、こんなけさぶかったらどないなるんやろ・・・・ここんとこ、晩御飯はいつも、すーぷ・・・鍋・・・カレー・・・鍋・・・すーぷ・・・鍋・・・だって、さぶくてこうなりゃ、酒かなアルコールで中から温めるか・・・にゃんちゃんも、アタクシがだっこすると逃げよう逃げようと顔逸らすしちび姫にしがみついたら、「なによ」って呆れるしおっきい姫なんて、もうじき背が逆転しそうで「にひ」って嗤うし。肩がこる・・・・さぶくて去年と違って、こころはさぶくないけどさはぁ~こうさぶいと、生産性上らんでぇおーさぶっ
2007.11.23
コメント(2)

「おかーひゃん、100点とったでぇ~」と、ちび姫がテストを見せる。ふーん、また理科なのねなんでっ「いや、ちゃんとわかるし」ほんまいかいな・・・「んでマンガはないのかい」と、確認するなんざ自分でアホちゃうかーと思うんだけど、「あるよ」って、見せてくれたのがコレだっ昨日、バレエのお稽古いったさ。跳び箱で背中に違和感あって、3回もやすんぢまって、このままズルズルと・・・・・みたいな、がび~んな想像してたアタクシは、様子見で見学にしたものの、ちゃんとお稽古場にいったことでひとまず、めっちゃ安心したのさ。この絵は、バレエだよなー、どう見てもうーむ、ふつーに可愛いやん栗坊シリーズはどーなったんで、この触覚みたいなん付いた虫みたいなんは何バレエの衣装っぽいが、スケスケとちゃうのきゃははそーか、そーか、なにげにキミ、バレエのこと考えてたんだねぇぬふ
2007.11.21
コメント(12)

せっかくこしらえたが、仕上がりはやはり細すぎる創りながら、いろいろ調べたさ素材はネ、棒の部分(シャフト)の方はさー、竹、楓、グラスファイバー、カーボンあたりが一般的らしい。それぞれ、加工のしやすさや重さ、強度に一長一短。そりゃそーだわなーこれは、見た目の好き嫌いもあるやろなー持ち手の部分(グリップ)の方もね、黒檀、紫檀、コルクなんちゅーのもあったわなー。これも、高級感やら、滑りにくいとか、もちやすいとか、加工しやすいとか・・・ほー、なんでも色々やねんなー当たり前なようで、意識しなかったら、なーんも知らんかったなーアタクシ、ちょっと前に風邪ひいたときにさ、お稽古の先生も同じに風邪ひいておられたさ。んで、指揮しながらさ、しきりに耳をおさえておられたさ。風邪で耳聞こえない状態で歌おうとしたアタクシは、音程は取れんし、自分の声も聴こえんし、さんざん哀しかったさ先生も、聴こえないんかなーだいじょうぶかなーそれでも一所懸命指導してくださってるよぉぉぉぉって、めっちゃ心配したアタクシ。生命樹リグナムバイタで、タクト(指揮棒)こしらえたくなったさ。んで、長さやら太さやら重さやらイメージしてみたけど、いつも歌うに必死で見ちゃいないのよ、ろくすっぽ「白い棒でバシバシ譜面台叩いたりもしながら、拍とってはる」(らってさ、必死で楽譜見ながら歌ってるからさ、指揮棒みちゃいらんないさ)(だから、叩いて耳で拍が判るよーに叩かはるのさ・・・)くらいのイメージしか無いのよ・・・トホホんで、調べたら長さ300mm~340mm、太さが5mmくらいらしきことが判明。シャフトとグリップがあることも、そのとき知ったさ。んで、次のお稽古のときじっくり目を凝らして先生の手元を眺めたさ。そしたらさー、「ほんまやーグリップあるやんっ持ってはるぅ」みたいなはぁ・・・・見てないモンやねぇ。いつもいつも見ていて、見てなかったのよねぇこんなことが気づかずいっぱいあるんやろなー40年も生きてきて、こんなことばっかりに出くわすどーにゃは調べてたらさー、めっちゃ面白かったんだけど、演奏中に額にぶっささって血まみれになった指揮者とか、(ひえ~)手のひらに刺さっちまって、途中でひっこんぢゃってその後はコンサートマスターが指揮したとか、(あららら)バシバシ客席やオーケストラに向かって飛ばしちまう指揮者とか、(おもしろすぎぃ)脚を強打して、大怪我したした指揮者とか・・・・(どんなパワフルやねん)あんまし、笑えんなー次回から、コンサートドキドキしちまうやんか気になって、音楽おちついて聴かれへんやんまー、アタクシが「つくろー」とおもったよーに、指揮の勉強してる卵の方なんざ、「消耗品だし、自作する」なんつー人もやっぱしいて、低コストで大量生産するために、100均で菜箸をGET、ワインのコルクにぶっ刺して折れても折れてもどんどん気兼ねなく使えるようにしてるってすげーよ、それはそれで。勉強になったぞっってなわけで、アタクシ、勾玉だって5個目くらいから「にゅふ」な出来になったさ。んだば、しばらく創るだなっって、細くする方法、やっと判ったから、丸棒も角にしながら削ってさ、創りながら、考えながら、創り続けることにしたさ。アタクシに、貴重な材を贈ってくださったあのお方、思えば、これを見越してはったんやなぁ・・・と気づいたさ。一本二本ぢゃ、間に合わんことも、リグナムよりも向く素材があることも、加工するのだって、アタクシがイメージしてたボコボコの長めの端材だったらアタクシ、「まっつぐ」どころか手のつけようが無かったさちゃ~んと、アタクシの甘い考えを見越して、ほとんど仕上がりに近い太さまでそれも、わざわざ丸棒と角棒にして贈ってくださったんだわ・・・あああああああこれかて、すんごい時間かかって、お手間取らせてるやん何日も経って、今頃そんなことに気づきましてん何とお礼を申し上げたらよろしいものかぁぁぁぁぁ大きな大きな温かい優しい愛だわ、 愛っこんなアホなアタクシ、お見通しなのねぇぇぇぇ有難うございますっちと、いや、かな~り感動しておりますの削りながら、うるうるしちゃった感謝しております。ん~、なんつーか、その、がんばるど。うん。きっと納得いくモン創るっよっしゃ~っと、ご報告っす
2007.11.21
コメント(6)

(昨夜のこやつ)さー、3度目の正直ちゃーよくいったもんさ今度はまっつぐ細くでけたーっだけどさー、なんだかさー、今度は「細すぎるんでネーか疑惑がムクムクと・・・こりゃー、何本か作り続けてみなイカン気がしてきた。しかも、持ち手の部分をどう接続するんだべさあらたな挑戦が始まるのだった・・・
2007.11.19
コメント(2)

アタクシは、ブログやすんで「細くてまっつぐなもん」を創ろうとしている。まずは丸棒を細くしようと思ったさ。んだば、だんだん歪んでいくのがわかったさ。まっつぐでなくてはならぬのにえがんでゆくのさ・・・・これは、これは、アタクシの心の歪みだぁ~と凹み、やり直しだっぴ今度は、角棒のカドを落としていき、徐々に細くして最終的にま~るくしちゃろーと考えたさ。しかし、これも結局丸棒とおんなじさ。角を取っていくうち、まっつぐでなくなっていったさそーかっまっつぐをキープしつつ、細くするにはさー、角棒のまま細くして最終的に角を落としたらいいんだべっで、3度目の挑戦中。順調に細くなっていってまふちび姫が、よこから「もっと細いで~。ぴんっって細いでぇ~」といぢめるそうさなー、しかし、じっくりじわじわせねば、怪力のアタクシ、きっとぼきっとやっちゃうべさ。さー、今度は上手くいくにちげぇあるめぇやりとげるどーっ
2007.11.19
コメント(8)

いやー、ブログ休んで磨きに専念するぞと決意しつつ。毎日楽しゅーて東福寺の紅葉にあわせて、この時期だけの工房公開毎年出向いて3回目。今回は、白玉ちゃん と白玉friendと総勢5人で行脚。心沸き立つ焼き物の数々お善哉を戴いてこころもほっこり作家の方のお話も興味深いものどしたぇ「ともかくやってみないとはじまらん」納得でっせんだんだっアタクシも、頑張りまっせー
2007.11.18
コメント(4)

今日はね、明日が最終日の「狩野永徳展」に行ってきましてん七条で地下から地上に出ると、なんだかものすごい人の波。同じ方向に歩いているぢょ国立博物館に着くと、いきなり「一時間待ちでっせ」とアナウンスが流れる。あっそんでも、絶対観るもんっチケット買って、パンフを握り締めてずんずん建物に近づいていくと、見え始めた長蛇の列最後尾はどこねやほんまに一時間かかりそうやん一時間の間、横や後ろからは政治のハナシ、野球界のハナシ、ボクシングのこと、ゴルフのハナシ・・・と、なんやかや聴こえて「ぷぷぷ」あちこちにメール打ったりして時間つぶし。43分くらいで目の前に着いたかな。やっと入場したらさ、ちゃんと入場制限してるのは正解だったさ。案外じっくりはっきりすっきり観れたぞっいやぁ・・・・大迫力どした観にいってよかったっあたしゃ、パワーもらったねよっしゃーっって、また木を磨けそうだっぴスッカリ満足して図録を買い、外に出ると来た時には気づかなかった紅葉。ここの建物は、いつ観ても好きだなぁ常設展もじっくり練り歩いて、姫たちの居ない一人の時間を愉しみましたぞあー、落ち着いた満足満足。すっかり夕暮れ時になったころ、博物館を後にしましたぶらぼーな日どしたぇ~さ、もうちょっとまた休みますぇんじゃ、しぃゆぅー
2007.11.17
コメント(10)

いきなりそう、唐突にいきなりぴかんっとひらめいちゃって、アタクシは即刻お願いをしたっ調べてみると、それは30センチから35センチの長さらしい・・・・太さは5ミリくらいらしい・・・持つところが少し膨らんだ形状のものが一般的なようす。強靭でなければならない。程よい重さ、程よい軽さでなければいけない。なによりまっつぐでなければいけないっアタクシはすぐに、生命樹 リグナムバイタを思い浮かべたさ「あのう・・・30センチの径が5ミリくらいのもん作りたいんですが・・・」「ありまへんやろかぁぁぁぁ」そしたらさ、すぐに「ありまっせー」ってお返事くださって、アタクシ、不躾ながら喉から手をどーんと出してお願いします!ください!欲しいですっ!と叫んださそして、昨日、「送ったぞー」と、連絡が。うわ~いっんで、本日おうちに着くやいなや開封 びっくらこいたっアタクシ、もっとゴツゴツのいびつな角材イメージしてた・・・・「角棒と丸棒と・・・」っておっしゃってたからてっきり2本お送りいただいたものと思い込んでたっうひゃ~ん細く長いモノゆえ、アタクシの怪力で、へし折ることも想定内らったのか・・・・うっしゃ~っアタクシ、頑張るっちと、本気で頑張るっだから、ブログ・・・・お休みにするすぐに出来ちゃうかもしれんし、う~んと時間かかるかもしれんともかく、家事の合間の寸暇では間に合わん気がするっ集中するどっ充電もするっだからさ、ちと、ブログお休みにする。毎日書くぞ宣言してから数ヶ月、ずーっと書き続けて、記入率94.7%だべさ。だけど、ちと休む。前向きなお休みだからいいぢゃんねーんじゃ、ちょこっとばいびー
2007.11.14
コメント(10)

おっきい姫がさー、「かーひゃん、ちっともにゃんちゃん登場しないぢゃん」と責めるさありゃりゃ、ホンマやンちと、横道()逸れすぎんぢゃーってんで、無理やりジュダくん撮影そしたらさー、「なんやねん」みたいな、うつろなお顔ひーん、笑っておくれよぉんだば、お帽子被ってみるけお気に召さない・・・・あっそちょっと凹む
2007.11.13
コメント(4)
いやね、なんでまた、のの様のハナシ書いちまったかってねー、それには深~いワケがあるのさ・・・・それは今朝のこと、出勤25分前に起き上がったアタクシは、瞬時に顔を洗い、もはや超人的な技となりつつある「7分でお弁当」に取り掛かり、野菜の皮をむき、切って、(3種)ウインナーを出して、全部を一気にフライパンにいれて塩コショウ、ぱっぱ蓋をして、しばらく加熱その間に、火曜は「一般ゴミ」の日だモンで、ざざーっと集めてぎゅうぎゅう押し込んで、ひとまとめに無理やり突っ込んで結び・・・・ってなことをやってるうちに、フライパンからは、ほのかな異臭がうげぇ~、焦げちまったでも、やり直してたら間にあわねぇ弁当箱につめながら、いつしかアタクシは、ダースベーダーのテーマを歌い始めたのさ「ダークサイドは包み隠して生きるのだっ」「なにそれ」「いや、片面焦げたから、綺麗な方向けとくし」「んで、なんでそこでダースベーダー」「暗黒面は、包み隠して生きるのだっ」・・・・・と、自信満々に言い放ったアタクシは、次の瞬間には、頭の中にぼわわんと、そうさ、ののさまは~ くちではなんにもいわないがぁ~あなたのしたことしっているぅ しっているぅ~と、思い浮かんできちゃったのよあああああああ、ののさまゴメンナサイっと、いきなりしょげたアタクシヤバイ・・・・どこかで、ののさまが、アタクシの暗黒面を見つめている・・・・すまん、許せ、もう出かけねばならぬ明日は、ゴミ出しが無いっきっと焦げない焦げさせるもんかっ強く心に誓って、家を出たのさ。出勤途上で歌ったのは、もはや言うまでも無かろう・・・・のの様と、ダースベーダーアタクシの心はぐちゃぐちゃだったトホホ
2007.11.13
コメント(4)
アタクシがまだ幼い可愛らしい(?)保育園児だったころ、・・・いや、幼かったのはホントだが、「さそり座のオンナ」を熱唱しながら通園する園児を街中のヒトが記憶していたことをアタクシは大人になってから耳にした誰かがいたいけなアタクシに「アンタ、さそり座」と教えたのさ。アタクシの家は、そのころジュークボックスなるモンがあって、当時の流行歌や、ビートルズ、映画音楽がいつでも聴けた。正確に言うと、曲が聴きたかったんぢゃなくってジュークボックスの動きがオモシロかったので、飽きずに毎日何度も眺めて「ほぉ~」っと、感心しながら大きくなったアタクシ。 ありゃ~、ものすご、話ズレましたがな・・・・んで、大事なんはそこぢゃなくてさー、その保育園児のアタクシが、毎日通ってたとこは町にひとつしかない禅宗のお寺と併設の保育園で、園長先生は和尚さんのお母さん。お地蔵さんに毎朝手を合わせてから「オハヨーゴザイマスッ」ぺこりみたいな。園で朝一番に歌うのが、こんな歌だったののさまわぁ~くちではなんにもいわないがぁ~あなたのしたことしっているぅぅぅーしっているぅぅぅ。ののサマってだれと疑問に思ったのは中学生の頃かなののさまって、観音様のことやろねぇ毎日歌うって、すごいことよーインプットされちゃってて、抜けないもん。アタクシ、イケナイ心がもやもや湧いたらイジワルな心がもやもや湧いたらナマケモノの心がもやもや湧いたらいつもどこからか、この歌がよみがえってくるのさ泣きたくなるののさま、ゴメンナサ~いっみたいな。んで、アタクシ、いつもいつも、「のの様に見られてる」「のの様は知っている」「ののサマごめんなさい」な気持ちで受け止めてたんだけどさー、近頃、ちょっと感覚が違うのさ。「のの様が見てくれてる」「のの様が解ってくれてる」「のの様聴いてくれる」そーさ、のの様が叶えてくれるかもーっみたいな。なんだかね、「あー、こうしたいなー」「こうなればいいなぁー」「ほしいなぁー」ってぼわわんと思いつくぢゃんそしたらさー、ののサマに聞こえるよーに声にしちゃうのさ。うんと具体的に、細かく思いを、考えたことを声にするのさ。(・・いつも、聴かされてる姫たちすまぬ)そしたらさー、のの様がホントに聞いてくれてるみたいにさー、誰かがその声、キャッチしてくれちゃったりする気が・・・・らってさー、このごろすごいんだもん願ったこと、願い続けてたら、ナンカの拍子に「ぽんっ」って目の前にきっかけが転がってたりして、「おおー」「うきゃ~」って必死で手を伸ばしちゃったりするとさー、つかめちゃうのよ、これが。うそやんっって、あとから思うさちょー不思議な気がしてあたしゃ、特にのの様愛してるわけぢゃないけどすんごい「有り難う」な気持ちなのねー。んで、調子にのってアタクシはなんでもかんでも思いついたら即実行ぜーんぶ、よ~く考えて、よっしゃーって、思ったらお願いすることに決めた感謝せねばならぬところを、逆にさらにお願いするたぁ、あべこべな気もするが、気にしないどーん。お願いしまくるっのの様、キャッチしてね誰か、キャッチしてねホンマにお願いされちゃった方、ホンマすんませんどーぞ、よろしゅーおたのもうしますぅ
2007.11.13
コメント(6)

(最終磨き前)今夜しあげちまいたかった急いぢゃイカンっとも思いつつ、丁寧に丁寧に丁寧にって、つぶやきながらんで、でけたーっやったーっちょ~うれぴーっ
2007.11.13
コメント(8)

いったんぴかりんこになった縞ちゃん2号だっぴちゃんと時を同じくして旅立つことになりましてんんだば、もう一回って眺めてみたさそうさなー、もっとまーるくなりそうだっうっしゃーって、磨きなおしにゅふ
2007.11.12
コメント(2)

今日は、仲良しさん に会いに、久しぶりに電車で遠出嵯峨嵐山で、どひゃ~っと人が下りて、おおー、嵐山は紅葉が見ごろかと、いきなりガラすきになった電車の中から保津峡を待ついつしか小雨も上がり、眩しい日差しの中、綺麗な景色が現れ、その後にはいきなりの田園風景遠くに見える山並みも清々しくて、なにか懐かしいような気持ちに包まれて目的の駅に到着し、長い上り坂を歩きながら、こりゃー、冬たいへんだべな・・・・寒かろうなぁ・・・と、そんなことばかり思いつつ。この春から始めた勉強、よくぞよくぞと、作品を見つめてぐっときて、材や道具、様々な分野のスペシャリストを目指す初々しい感性に囲まれた素晴らしい環境を、よだれを流しながら見て歩きお抹茶をいただき、巻き寿司食べてしばし歓談。途中、ウッドビーズ職人さんにもお会いできて感激至極いやん、まさかグットタイミングにお会いできるとはっああ、嬉しかったっお話できなかったけど、今度、お子様らんちの居ない時にネんで、お片付けが始まったのを察知して帰路へ京都駅で途中下車してデパ地下でお買い物いつも、「お買い得、生腸詰セット」を購入んで、チーズ売り場で、ババリアブルーとスモークチーズとクラッカー購入シャンメリーは季節が早くて置いてなかったし、断念ケーキ売り場で、悩みに悩んでショートケーキ4種を選んでるんるん気分で帰宅じゃ~ん今日はネ、おちび姫のお誕生日会なのさ平日だと、フツーに過ぎてっちゃうからさー日曜日に盛大に催そうっって、延ばしてたさホールのケーキより、いろんな味を愉しみたいと、ちび姫がセレクト中華料理のように、ひとさじ食べては、次に回し、トッピングを奪い合って大爆笑よか日でしたばい
2007.11.11
コメント(8)

縞ちゃんシリーズを3つ並べて記念撮影してみたら、自分でも驚くほどの変化おっもしれーなーって、調子に乗って、縞ちゃんシリーズを続けてみたくなったさ切り出してみて、木片を眺めてたら、次はシンプルに、奇をてらわない円い勾玉にしようと思った何にも創ったことのないときの、一番最初の気持ちをもう一度って。少しは上達しただろうから、同じようには創れないだろう。でも、きっと面白い気がするっ縞ちゃんの最初の姿。ここからスタートだっぴこれが、あんなふうにぴかぴかになっちまうんだねぇふしぎだねぇ
2007.11.10
コメント(6)

やっぱし、やっぱしミーちゃんは、アタクシに心を開いてるぅ絶対そーにきまってる。らって、らって、こんなに落ち着いた表情で、綺麗にお座りしたまんま、ぢっとカメラに向いててくれたもんっあー嬉しいたんに、そんなけのことなのだが、アタクシにとっちゃー、こんなに嬉しいことなのよちかごろ、心が活性化。ちっこい事にも、うんと反応しちゃうミーちゃん、大好きだよ~
2007.11.10
コメント(8)

いつもは、磨きに入ったら、一気に2000番まで迷いなく、磨き上げていたけれど、だっぴちゃんは違ったさ。磨き始めてからも、何度もヤスリを当てなおして、そのたびまた最初っから磨きなおして、まーるく、もっとま~るく、もっともっとま~るくって、どんどんつるりんどんどんぴかりんとっても丹念に愛でましてん3兄弟で記念撮影みんな個性的。みんな可愛いすんごい充足感うふんだっぴちゃんは、「リオグランデパリサンダー」という、カッチョイイ名前の材から生まれてる。磨いただっぴちゃんは、まるで石のように輝いてる嬉しいぞっさあ、んぢゃ飛んでいきますか。
2007.11.10
コメント(2)

おっきい姫が声をひそめて、「かーひゃん、ちょっとちょっと」って、手招きするさ。ん?って近づくと、階段でジュダくん、ミーちゃん、ダヤンの順で綺麗に3段に固まって横たわってたさこりゃ~撮らねばっって、急いでそーっとカメラを向けたらだーっって、だーっって、やっぱしミーちゃんが逃げちゃったえーん3色そろった君たちは、すんごく綺麗で嬉しいのにぃぃぃぃいつか絶対撮るっ
2007.11.09
コメント(6)

縞ちゃん3号が、温かい向こうから手招きされてるぅ創りながら、いつからか、そんな風にイメージしちゃってさ、なんだか贈りたいわ~んって、出来上がってもいないのに告白しちゃったそしたらね、お名前付けてくださったっぴちょ~うれぴー縞ちゃん3号あらため、「だっぴちゃん」アタクシが、「だっぴ」「だっぴ」ゆーてるし・・・・やてってのは、じょーだんでぇきっと彼女の「脱皮」のとき。だっぴちゃんは、脱皮を見守るお役目らしいそーやったんか・・・しらんかった・・・・なるほど、だっぴちゃん・・・か。可愛いのぅいま、800番まで磨きましてん今夜できちゃうかもネ
2007.11.09
コメント(2)

今日はネ、お歌のお稽古にいったからさ、気分はイタリア人なアタクシ食べて、歌って、愛するのよ~っみたいなアタクシは行けないけど、(らって、8日間も仕事休めるわけにゃ~し・・・・)(らって、姫たち置いていけにゃ~し・・・・)(らって、そんな素敵に贅沢なこと・・・・うううううぅ)団のおねぇさま方は、来秋のリサイタルの後、イタリアに演奏旅行に行かれるのんで、そのときに教会で地元の合唱団と交流コンサートみたいなカンジでイタリア歌曲と、日本民謡をってな計画らしく、まずはこのところ、素敵なイタリア歌曲を次々に教えていただいてるのよんヒジョーに有名な曲ばかりオペラの曲を合唱に編曲してあるんで、さらに重厚、すんばらしく気持ちい~っのっああ、うっとりんで、練習用に録音してきたMD聴きながら、アタクシはこころ朗らに高らかに、MDと一緒に歌いながら、ひたすら縞ちゃん3号を磨くのさどんどんま~るくなってきたよん。まだまだま~るくなるみたい
2007.11.08
コメント(10)

(前回の状態)またやっぱしかな~り磨きなおしましてんすっきりカドが取れた気がするお耳もま~るくて、尾っぽもま~るくて、ほんのちょこっとしたでっぱりが、すんごいややこしくって、ヤスリが上手く動かせないのよーんで、ちょっこり時間かかってる気がする・・・うしろ姿は、こんなふうさー、明日は磨きに入れるかな縞ちゃん3号、ちょっとカピパラっぽいお顔
2007.11.08
コメント(6)
ええん、えんえん昨日さー、アタクシ、しくじったとおもったさ。あー、またやっちまったと思ったのさお弁当用に炊いておいた(と思い込んだ)ご飯が芯の残った炊き上がりあれれ・・・・あたしゃ、炊飯ボタン押さんかったんかのぅぅぅぅあー、またずっこけふらわーだっぴとおもいきや、今朝も同じ状態んなもん、おんなじ失敗するアタクシぢゃ~ないわよっちゃんと何度も炊飯ボタンの点灯確認したさなのに、炊けなかった・・・・急遽、スパゲッティを茹でて間に合わせたがこれは・・・・もしや、「鍋でご飯炊いた方が美味いぜよ」との神のお告げか・・・・そんなこたぁ、知っとるっでも、便利らったのよぉぉぉぉずぼらなアタクシを、神様お許しあれぇぇぇふんっ。来月一年半ぶりのご旅行を予定してるンさた~んと軍資金握りしめてGOなんさっここで炊飯器購入は痛いっえ~ん、え~ん300日目だっなんて、浮かれてるバヤイぢやなかったべないいさ、今日からは懸賞ねらいだっ・・・当たるわけなかろー
2007.11.07
コメント(6)
開設日数:300日 (開設日:2007/01/12)って、表示されてるやんっへ~、300日目やんっブログが大流行って、見聞きしても見向きもせずに、よそさまのよしなしごと、興味もな~んも無かったアタクシが、にゃんちゃんのおかげでブログに手を染め、コメントいただくうちに、色んな「ご縁」や「出会い」が拡がって、きっとアタクシの中にくすぶってたモンが、どんどん解放されてってる刺激もうけて、触発されて、驚嘆や、感動や、歓喜も契機も。アタクシの300日の記録でもあり、ものすごい色んなモンがどっさりと、山盛りてんこ盛りに詰められた、すんごい空間のように思えちゃうなーときどき自分で300日をちらちら覗くのよーんで、笑ったり思い出したり、赤面したり・・・でもね、初めも、途中も、今もそうだけど、ぜったい「にこにこもーど」を貫こうって決めてたさ。なときも、なときも、なときも、なときも、 なときも、その日のイイコト探して、自分を励ましながら・・・これはヨカッタねーいつ読んでも、オモロイ記憶しか書き記してないもん読んで、哀しくなっちまったり読んで、思い出して凹んだりしないもん「イイコトだけ思い出せ」アンパンマンの教えを守り続けて3千年これからも、アンパンマンの教えを貫く決意きゃははー
2007.11.07
コメント(4)

デジカメの画像取り込んでたら、こんな画像発見まだ体重が半分のダヤン君が、ジュダくんを大きく引き離して巨大にっなはははははーっいつかほんまにこんなに巨大化したら、まるで虎状態カッチョイイかもぉぉぉでもさ、ダヤンのママはネ、お顔がちっちゃくて、眼が大きくて、耳もピンっとおっきくて、んでもって、小さめなボディのとっても美しい猫さんなのダヤン君も、きっと小顔の凛々しいお顔のまま、おっきくなるに違いないわっそーいえば、ジュダくんもミルミルも、顔がこころなしか横に広くなってない春になる頃には、ダヤン君もお兄ちゃんたちに追いついて、でっかく成長してるだろーなーうきゃ~っそんなこんなもめっちゃ楽しみだわん
2007.11.06
コメント(6)

(前回の状態)縞ちゃん3号を削り進めましてん途中、やっぱ無理かなーって、シンプルな形にしちゃおーかなんて思いもしたけど、なんとかやりたかったようにできましてん今日はここまでにしとこーっといつもね、荒削り完了と思ったら一晩置くのさ。次の日にもう一度眺めたときに、どう思うか、どう見えるか、そこからもう一回、いつも手直ししてるアタクシ一日の違いで、ずいぶん見え方が違うのよねー不思議に思うけど、そーなんだよねー明日が愉しみだっぴ
2007.11.06
コメント(4)

またもや、素材は縞ちゃんだ。縞ちゃん3号だっ今までの集大成ちゅーか、やったこと、全部ここにひっくるめちゃいたいカンジで、いんや・・・ややこしー途中で挫折して、シンプルな勾玉ちゃんに立ち返るかも知れんけど、ともかくできるとこまでやってみるべにひ
2007.11.05
コメント(2)

帰宅して、玄関横の和室を見やると、そこにはミル王子のお姿。次の瞬間、くるっと後ろを向き、こたつに潜り込もうとするも、なぜか入れずしばらくこたつの布団にお顔を押し付けていたが、そのうち諦めて後ろに回り、きっと少し布団が持ち上がった箇所から潜れたのだろう・・・ヘンなミーちゃんアタクシ、「く、く、く、」と笑いをこらえるにゃはははー。そんなミーちゃん、寒いからか、ちかごろみんなで寛ぐ居間に頻繁に出没。相変わらず、へっぴり腰で様子を見てるけど、振り向くとすぐそこに居たりするのよーちょー可愛いっそんなミーちゃんの、額縁姿うむ、絵になるミル王子
2007.11.05
コメント(2)

このところ、夜になると寒くって・・・分厚い靴下はいて、重ね着して震えてるアタクシは、ものすんごい寒がりなのだっこんな秋のうちから寒がっていたら、真冬が思いやられるわい・・・にゃんちゃんを抱っこしたら温そうで、みゅぎゅんってしたいのにちっとも落ち着いて抱かれてくんないの姫たちと、何が違うというんだーで、ふと見るとダヤン君が衣類の山に潜ってまどろんでいたさいかにも寒そうだ・・・自分でそこに潜ったのかそれとも誰かが上からかぶせたのかいあはははは、キミも寒いかっ一緒にこの冬乗り越えよーぜい明日ホットカーペット出そっと
2007.11.05
コメント(8)
いやぁ、いい日どしたやっぱ区切りの年は違うねぇ・・・誕生日だから食事に連れてってやるとおっしゃる奇特なお方が出現「はいっよろこんでっ」って、京阪にのって大阪へ。思えば何年ぶりよーいやぁー、新鮮な景色だったのぅ待ち合わせの時間より一時間早く行って、淀屋橋からてくてくと気持ちのよい秋晴れの中をお散歩。日銀や、市役所、フェスティバルホール・・・いやぁ、建物が素敵なんさ。橋の上から眺めるビルや道路、川、15年前には毎日うろついてた界隈だけど、ほんっと新鮮な気分やったー京都に越してきてから4年、京都じゅうをあちこち歩き回ってるだけで大満足してて、今年になってからだもん、琵琶湖周辺にはじめて行ったのも。大阪だって、仕事がらみで会場に直行して直帰するだけだったし、久しぶりに歩けてよかったなー時間より少し早めに集合できて、何を食べさせてくれるのかなーと思ったら、「パキスタン料理のいい店があるって教えてもらったから」とおっしゃる。ふーん、んだば、スパイシーなんかなーと頭の中でイメージしまくってたら、お店に到着。看板には「 ネパール料理 」ぎゃははーまー、いいとしてー、お店に入ると、入り口のあたりで当地の方らしき男性がシシカバブーとナンをこしらえてる。ふーむ、やはりスパイシーなにほい満々テーブルについて、ランチを注文。遅めに行ったのに、ほぼ満席。開店して12年・・・・ほほぅ曼荼羅の図やら、面白いお面、象の置物、雰囲気満点んで、お水をもってきてくださった方も注文を聞きにきてくださった方も、みんなご当地のかたらしく、彫りの深い濃いお顔運ばれてきた銀色の大きいお皿には、赤いお肉、黄色いお肉、オレンジのお肉、巨大なナン 2枚、カレーの小鉢、そしてサラダ。見るからに辛そーってか、それより、この巨大なナンはっでも、最初の驚きはご愛嬌。しっかり完食して大満足だっぴ食事の後は、でっかい建物観てはしゃぐアタクシのために、有名どころの建物周遊のドライブ銀杏並木はまだ紅葉してなくて、ぜーんぶ黄色くなったらさぞや綺麗だろーなーと思いつつ、家で待ってる姫たちと、我が家でケーキでお誕生日会もしなくちゃって、さっさと明るいうちに帰宅でも、単独でお食事なんつー「おデート」みたいなことはちょーお久しぶりお誕生日プレゼントもいっぱい貰って、ぬほほほほーっな一日。さて、今からバースデーケーキを食べるとしますか。ちょうどシャンパンもあるしさーぬほほほほーっちょーごっきげん
2007.11.04
コメント(10)

ちょうど一年前の今日、30代最後の年を迎えるのだと、アタクシはやけに恐れおののいていた40歳になるなんて・・・強烈に年をとってしまった気がして・・・なんだかもう、夢も希望も色あせる気がして・・・心静かに枯れていくべし・・・・ってな心境だったさそんなふうに突入した39歳は、実はものすごいことが待ち受けていて、積年の夢だった「京都定住の礎」ともいうべきアタクシの「ねぐら」をものすごい幸運に恵まれてGETもひとつ、大願成就ともいうべきは、やっぱしにゃんちゃんとの暮らしこの子たちとのご縁、日々の様子に、どれだけ喜びを感じているか・・・・計り知れんわーそして、アタクシは、これまた積年の夢だった「合唱団デビュー」も果たせた必死で探した数年前、アタクシよりも先に、まず姫たちが「やりたいっ」と、言い出して・・・・それはそれで嬉しくて、「よっしゃやりたいことをやんなはれ」と、アタクシは時期を待ったそして、今年2月にチャンス到来思い続けててよかったっ向こうからチャンスはもたらされた・・・・そして仕事も上手く調整できる状況になっていたうーむ、こうして振り返ると、なんちゅう素晴らしい一年だったのだろうっちらちらと、こっそり恋もした・・・でも、それはきっと「時期」ではなかったのかな・・・優先順位の後ろのほうだった今は、きっと、準備万端、OKよーなカンジ。虎視眈々と待ち受けている不思議なことのような、当然・必然のような、全ては、強く願い、想い、意識し続けて、そしてきっと「時期」がきて成就したそう思えるどー明日40歳を迎えるアタクシは、さらに意識し続けてた【夢】を掘り起こしてもっと強く願い、想うことにした。やりたいことを存分にやるどーと、決意新たっ平均寿命からいって、ちょうど折り返し地点だべさ。猛烈に波乱万丈だった20代に再び向かうかもしれまへん。そして、少しずつ可愛く)大人しく)純真な子供に立ち返っていき、最後は何ひとつ記憶も力も夢もなかった乳児のようになって人生をしゅ~っと静かに終えられたら理想かも知れまへんいきなり明日にでも天変地異に見舞われるかもしれまへん。第三次世界大戦が勃発するかも知れまへん。突然の天災に出くわすかも知れまへん。どんなアクシデントにでくわすか、予測不能。だけどさー、悔いることもないから、きっといつでもいいんさ。んで、これからもさー、「悔いを残さない」「やりたいことを全部やるっ」これが大きな柱だべまだまだ関わる全ての方々にご迷惑をおかけするだろう・・・むちゃくちゃな日々を繰り返すだろういいさ、アタクシ、夢を見るどーっと、決意表明30代最後の日に。全ての幸運に愛を込めてっちゅ
2007.11.03
コメント(6)

なにやらホワイトボードに書いてるなーと思ったら、やっぱしこのキャラだっぴかわいくねーよく見ると、吹き出しに書いてあるのは子守唄だったアノ曲だっちび姫は、いまだにフルコーラスで歌えちゃうこの曲。しか~し、びみょ~に歌詞がヘン「あなたは遊びのつもりでも」が「アナタガワタシノつもりでも」になっとるっ意味わからずにチビッコがこーゆー唄歌っちまうのもなかなかオモロイちなみに、「愛の賛歌」も歌えちゃうぞ、ちび姫。「ここに幸あり」も教えたぞ。乳児のころから耳元で歌いまくったぞがははははは。たのむから、他所で歌わんといてね・・・・
2007.11.02
コメント(6)

ダヤン君は、可愛い顔してんのに、どーにも写真写りが悪くって、いつか可愛い写真撮ってあげたいとおもっとったが、なんのこたーにゃ~ちょ~簡単な方法発見っカメラ構えて、一方の手を翳すだけさおっきなお眼眼で、下から見上げ気味に写すと、アタクシのお気に入りのダヤンの可愛いお顔が撮れたっぴう~む、ご満悦ぢゃ
2007.11.02
コメント(2)
全53件 (53件中 1-50件目)


