2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
週始めから一息つきたい気分(笑)そろそろ近づいて来た 学芸会。ダメ母は衣装の準備が邪魔くさくて、のばしのばし してきましたが、とうとう明日リハーサルみたいなので今朝 準備してあげました。のばしのばし している時の1・2号の不安・不満そうな顔も今朝は「とうとう準備してくたのですね。お母様」って感じで笑えました。学芸会の衣装って奴は。。結構、家にないときが多くありません?例えば・・1号が白雪姫の魔女役をしたときには“黒のロングスカート”んなもん。幼稚園の子が普通 着るかい?家にあるんかい?(笑)って思いましたもん。あの時は結局作りましたよ。あと・・普通のトレーナーでオーケーだけど、色が私好みでなくて「あん?そんな色の洋服ないわ」って。。。内地では安くで買う事が出来るのだろうけれど、島では買う場所がないので(爆)この時期の母達の会話は「〇〇色の洋服ある?」「〇〇持ってる?」が多くなります。学芸会前になると、結構どの家でも 貸し借り してる状態。ちなみに・・うちは、女の子のようの浴衣の帯と、魔女の衣装を貸し出し。男の子用の浴衣の帯を借りました。青鬼役の2号の“青い長ズボン”。パジャマのズボンしか青の長ズボンはなかったので、それを持たしちゃいました(^^;上のシャツは真っ青なのに、ズボンは紺。微妙な体色の青鬼になりますな。あははは(^^;んでもって・・学芸会で思うこと。。それは。。。何故にいつも 中・高学年の出し物は沖縄の民話ばかりなんでしょうかね?んでもって・・いつも本島の民話なのに、島の話に変えて、方言を使わす。いや・・民話も方言も悪くないけれど、代わり映えがなさすぎて正直 面白みに欠けるなぁ~っと、思うのですよ。今年も中・高学年は民話。低学年は昔話なんだかな~。こう、もっと大胆不敵な事をしたらダメなんでしょうかね?シェークスピアに挑戦とかw宝塚に挑戦とかwSFに挑戦とかw恐怖モノに挑戦とかwヒーローモノに挑戦とかwマジにミュージカルに挑戦とかwΨ(`∀´)Ψウケケケもし、こんなのだったら・・間違いなく、喜々として徹夜してでも衣装作りの協力いたしますわよ・・母は(爆)まぁ、これはあれとしても(笑)民話はもうみんわ・・・ってか?(; ̄Д ̄)↑疲れてるって事で許してね♪
2005年01月24日
コメント(5)
午前中・・ビデオレターの撮影本番日でした。昔懐かしの(笑)♪テントウムシのサンバ♪に母連で考えた振り付け子ども達に教えることから。。母達・・子ども達の前で踊りまくり(笑)(^^;;;;;;ホントに ノリのいい母さん達ばっかりだわ。子ども一人一人の個性が見事に出ているダンスが撮れましたよ。たとえば・・2号。ワンテンポずれてる。たとえば・・Hちゃん。しっかり踊ってる。たとえば・・Tくん。バッチリ踊ってる。たとえば・・Sちゃん。ノリノリで踊ってる。とても可愛くて 楽しいビデオ撮影会でしたが・・・・・・私はこれで、1日の気力を使い果たしてしまったらしい。。11時半に解散。家に帰ってご飯をつくり、12時半には また学校に行って バレーボール大会。結果からいいますが。。私達のチームは 見事!!!!!!!最下位(爆)即席チームながらも 結構良い感じだったんですが、いかんせん、ノリが悪い・・いや・・クールなニーニー(兄さん)が1人いて、チームのまとまりが悪かった。(笑)まぁ、彼のおかげで大爆笑できましたけど。。。(あまりにもノリノリの私とあまりにものらない兄さんとのコンビが絶妙だったらしい?)いや・・もちろん、私が下手っぴ なせいもありますがね。この最下位を決めるが為に(笑) 試合数が多くて、もう体がギシギシ・・声はガラガラ(爆)→叫びすぎでも・・すごく楽しかったです♪しかし・・やればやるほど 実感するのが。。。私ってば やっぱり運動音痴ってことと持久力がないってこと。スリーセットめ(延長戦)になると・・もう、フラフラなのだわ(^^;;;;;;でも 負けない。(試合は負けたけど)私、絶対に頑張っちゃうもんね♪当分の目標は アタックを決めれるようになること と もっと粘りをつけること。んでもって、今日 言われた言葉。。「こでちゃんって。。“おかん”って感じだよね」“おかん”= 大阪のおばはん( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;....::;.:. :::;..んま・・しゃーないか(笑)褒め言葉としてとっておくか。(爆)
2005年01月23日
コメント(3)
最近・・お気に入りのスポンジケーキがあります。丸三水野(株)さんのスポンジケーキ。丸いスポンジではなく、(巾)28cm (長さ)37cm (厚さ)3.5cm の四角いスポンジケーキ。お味も柔らかさも上等ですが・・一番のお気に入りは大きさなの。(* ̄∀ ̄)bグッ!沢山の人を呼ぶときは そのまま1枚をデコレーションしちゃいますが、お誕生日の時は これを2分割して、クリームをサンドしちゃいます。すると・・・ケーキのボリュームが凄くなる♪(マジです)ってな わけでして。。2号のお誕生日もこのスポンジでバースディケーキ。チョコ生クリーム と イチゴ2パックをふんだんに使ってデコレーション致しました。ケーキも作った。今日は焼き肉を予約してある。。あとは旦那が帰ってくるのを待つだけ。。。待つだけ。。待つだけ。。待つ。。。。。( ̄▽ ̄;)なんか・・帰ってくる雰囲気ないんですけど。。とりあえず、「早く~」とぐする子どもをなだめつつ、7時半過ぎまで待ちました。7時半すぎて・・携帯に電話しますと。。旦那、飲んでました!!!!ブチキレしたかったけど、抑えました。→偉いぞ私。旦那、8時前に 不機嫌で帰宅。そのまま 焼き肉屋へ。旦那・・・ずっと不機嫌。その上 酔っている( ̄▽ ̄;)旦那・・何も食べずに文句たらすだけたらして、焼き肉屋で爆睡開始。( ̄▽ ̄;)なんで・・こうなんやろ?(ノ_-;)ハア・・・ほって帰るわけにも行かず・・・そこのお店の母さんは友達なので、しばらく話に華を咲かせていましたが・・子どもが限界。たたき起こす事が出来たのは 10時半。疲れた(×_×;)
2005年01月22日
コメント(1)
明日、22日は こでびる家 唯一の長男。2号の7才のお誕生日です。何度か書いているけれど、2号のお産は凄く大変で、生後2ヶ月から1ヶ月に1週間は熱発をする子でした。哺乳瓶やミルクを嫌がって飲まない。母乳はストレスで出が悪くなる・・満腹じゃないから熟睡しない、機嫌が悪い・・。保育所に行かせたら「平成の泣き虫大臣」と言われ、(半年以上泣き続けた) トイレトレーニングもなかなか進まず、言葉も遅く、ひっくりかえって どこでも泣き出すし。。。幼稚園でも いろんな事が沢山ありました。そんな彼が もう7才です。病気らしき病気もほとんどしなくなり、毎日 元気に学校に行き、外で遊び・・なんとかお勉強もしています。(させられている?)チビでアホでどうしようもない子だけれど(笑)それでも 母は無事に7才をむかえる我が子に「これでも 随分と成長したよなぁ~」と、感動してしまいます。2号の7才のバースディに乾杯♪明日は2号の大好きな焼き肉を予約しているので外食♪漢字検定の試験も本日終わり(結果は先だけど)、明日は楽しまなきゃね。==========明日は午前中が教育委員会のお手伝い。午後は生協の荷物とり、ケーキ作って・・・夕飯は外食で・・明後日は 午前中がビデオレター撮り本番で、午後から バレーボールの試合。夜は打ち上げ・・・( ̄▽ ̄;)なんか・・・ゆっくり出来ないわ~・・。
2005年01月21日
コメント(3)

母バースディ記録1号、5時半から台所に立ちました。本を流しの上に置けばいいのに、足元に置いて、いちいち しゃがみ込んでは本で材料だの手順だの確認。絵で解説してある料理の本だし、1号も絶対に1人で作るから手は出さないで っと言いましたので、私は隣の部屋でのんびり・・・のはずが・・・。1号:「サツマイモ・・うっ・・固い・・」ダンッ!!ゴトン!!ゴロン!!ダンッ!!ゴトン!!ゴロン!!ダンッ!ダンッ!ダンッ!!!ゴットン!!ゴロゴロゴロン!!━━━━(# ゚Д゚)━━━━料理している音が怖いの怖くないのって・・怖いんだよっ!!(笑)母 :「だ・・・大丈夫?」1号:「うん。全然 平気♪」聞いてる方は全然平気じゃないっ!1号:「えぇーと。鶏モモ肉は2分の1・・かぁ。」家にあったのが一口サイズに切ってあるもも肉だったので、最初に「これ一袋ぐらいが モモ肉1枚分だからね」っと説明したにも関わらず、1号:「もも肉は こんなちょっとでいいんだ・・・」( ̄▽ ̄;)確認すると。彼女はやっぱり 一口サイズのモモ肉の2分の一しか切ってなかったし、ゴボウの皮はピーラーでむこうとするし、人参でかいし・・(笑)・・炊き込みご飯とサツマイモの甘煮が並んでから「おかず・・・・少ないね。」(笑)始めに気が付くよねぇ・・普通はさ。ってなわけで、冷凍のグラタンがプラスされ、無事に夕飯をいただいたのは9時でした(笑)=========恒例の手紙。。1号は あのまま手が付け加えられることなく、今回は母の絵もなく 「お誕生日おめでとう 長生きしてね」2号は「おかあさん おたんじょうびおめでとうございます。 3*さいなので もうすくおばあちゃんです がんばれ おかあさん」( ̄▽ ̄;)何かい?人に喧嘩売ってる?!(笑)描かれている絵も 「ぐるぐる太陽」こう・・いつになったら 的を得た文章が書けるんでしょうか?(笑)でも・・・きっと いつまでもこんな手紙をくれるわけでもないでしょうから・・大切にしなきゃね。大きくなったら・・見せてやろうっと(笑)こんな感じで 今年の誕生日は無事に過ぎていきました。旦那は 寝る前に 「お誕生日おめでとうな」っと一言。母の誕生日って・・こんなものかな?(笑) ~1号からのバースディプレゼント~
2005年01月18日
コメント(4)
2月に2号の担任の先生がご結婚される。っと言うことで、1年の保護者達で密やかに ビデオレター大作戦を実行準備しておりました。本当は最後まで秘密にして、先生を驚かそうと考えていたのですが、「せっかくなんだから、先生に言って披露宴のプログラムにビデオレターを入れて貰ったら?」っと案が出ました。ってなわけで、学年役員の私めは、夕方、職員室に行きまして、かくかくしかじか・・っと説明を致しますと・・。先生。涙ぐまれて、とても喜んでくださいました。その涙ぐむ姿ときたら・・・・・o(≧▽≦o)可愛い~っ♪なんて初々しいんでしょ。おばさん・・・その可愛さに感動してしまいましたわ。そして・・可愛いと言えば。。一緒にクラス役員をしているOさんも これまた 凄く可愛いお母さんですの。なんて言うのか・・お二人とも私の憧れる パステル調のオーラを発してるとでもいいましょうか? おっとり・ふんわかさん って感じで、かと言って 頼りなさげでもなく しっかりされている。同じ女なのに・・何故にここまで違いがあるんでしょうかねぇ?可愛い女性→先生。Oさん。見事に可愛くない女性(一応)→私。スタイルとかなんとかって工夫と努力しだいでどうにかなる(かもしんない)けれど、あのパステルオーラだけは・・絶対にどう転んでも無理だわ。私には(笑)==================お待たせしました?!2号の珍回答。 またまた彼は期待通りに(?)やってくれましたわ!!読み仮名を書きなさい 出 す → だん す 一生 → いつ(一)生まれたかこれ・・悩みに悩み抜いて書いた答えがこれでした。|||(ヘ; _ _)ヘ||| ガクッ出す・・「です」なら まだ考えられる答えですが、ダンス・・これは普通なら思いつきません。脳味噌が常に踊っている2号ならではの回答かっ?一生。・・・言う言葉がありません(^^;「いつうまれたか」っと、あえて疑問もしくは、質問になってるし・・。ちゃんと覚えましょうね2号くん。一生そのままだと 母さん泣いちゃいます。==========明日は私の誕生日。1号 :「ねぇ、お母さん、厚紙ない?」母 :「何するの?」1号 :「お母さんにお手紙書くの」2号 :「じゃぁ色紙使えばいいじゃん」1号 :「えぇーー!?もったいないでしょっ!」( ̄▽ ̄;)母に書く手紙は厚紙でいいってか?色紙はもったいないってか?さすが1号、迷いなく心ない事言うわね。で・・・結局、いつものコピー用紙を持ってきて、私の目の前で書いておりました。。。どこか・・何かが全く足りてない 我が子。ちらっ・・っと覗くと、「長生きしてね」っと文字が見えました。思わず・・・「一体、いくつの誕生日やとおもてるの?私はもう、バァさんかい?」っと突っ込みしてしまいました。今回も いつもご飯をありがとう。 ってなパターンなんでしょうか? 少しは成長のあるお手紙を心待ちにしている母であります。そして・・明日の夕飯(炊き込みご飯&サツマイモの甘煮)はどうなるんでしょうね?不味くても、手を切っても・・全て1人で頑張ってもらいましょ♪↑小学3年生に甘える(?)母であります。
2005年01月17日
コメント(7)
1号、ちょっと元気ない感じで帰宅。1号:「お母さん、私ね、学芸会で おばあちゃん役になった」母 :「へ?男役(主役)やったんでしょ?」1号:「うん、Kちゃんと2人でする予定だったけど先生が・・」話をよく聞いてみると、前半・後半の役を変わる時間がないとか、髪の毛が長いからカンプー(沖縄のアップした髪型)出来ておばあちゃん役の方は適しているから とか おばあちゃん役が決まらないから とか云々。よーするに 残った役を1号が男役を落とされ、おばあさん役をしょわされたわけね。( ̄▽ ̄;)冬休みに入る前、それはそれは嬉しそうに 男役するの♪っと喜んでいた1号。今、目の前にいる寂しそうな1号。なんか・・・なんか・・・納得いかぁ~ん!!!!(ノ-_-)ノ ~┻━┻母 :「ちゃんと先生と話したの?」1号:「うん・・でも。先生に逆らったらダメでしょ」思わず、「逆らってもよろしい」っと言いそうになったが(笑)母 :「自分の意見や気持ちを伝えるのと逆らうは全然違うでしょ?」1号:「・・・・でも、先生に いいよ って言っちゃった。」母 大人げなくも切れてしまった( ̄▽ ̄;)1号のいじけた態度も気に入らないし、1号があんなに楽しみにしていたのを この子が納得しないままに半強制した先生にも腹が立った。えーえ。親バカです。子どもが悲しい思いをしている時に一緒に悲しんで怒らないでどうする!?(笑)今日の日記に 今の気持ちを書いてごらん。最初に書いた日記には たてまえとしか思えない言葉が連なっていた。母 :「?これが本当の気持ち?」1号:「だって、先生に怒られるもん」母 :「はぁ?1号の本当の気持ちを書いて怒る先生やったら、お母さんが殴り込みに行くわ。間違った事をしたり、言ったりして怒られるなら お母さんも一緒に怒るけどな。大丈夫。後ろにお母さんが憑いてる(笑)から書いてごらん」1号 しぶしぶだけど書き出す。=1月12日= 1号の日記3・4校時に役決めと練習をしました。私は〇〇先生に「おばあさん役に変わってくれるか?」っと言われました。私は冬休みから男役をやることをとても楽しみにしていたのに、すごく、すごく、とっても残念で仕方ありません。おばあさん役を引き受けたけれど、いまいち気持ちが乗りません。〇〇君は自分からやりたいっと言ったけど、私は先生に言われてやるだけなので、がっくりです。非常に気持ちのこもった 日記 が書き上がりました。1号は その後も「怒られたら・・」っと何度も何度も聞いてくるので、「怒られたら、グランドから お母さんー!! って叫び、もの凄いスピードで駆けつけてあげるわ。」っと言ったら 安心 したみたいです(爆)ここまでくると、1号も私も(笑)気持ちが落ち着いてきて、次にすることと言えば・・おばあちゃん役を盛り上げること。母 :「気分変えて、おばあちゃん役 頑張りな。上等にやってみんな驚かしてやりっ」1号:「うん。絶対一番上等にする。方言で言うんだってよ」母 :「うんうん。台詞少ない分、練習時間も男役よりもずっと少ないから部活も休まなくていいやん。」1号:「着物用意してね」母 :「よっしゃ よっしゃ。カンプーはお母さんがしてあげるね。お母さん ちゃんと出来るように習っておくわ」1号:「誰に?」母 :「〇〇姉さんに教えてもらうわ。なっ」1号:「うん♪」母 :「先生が やっぱり 男役を2人で・・って言っても断りな」→ 意地っ張りな事を教える母(^^;1号:「うん うん♪」→やっぱり私の娘。落ち込むだけ落ち込んで(?)→ 1号吠えるだけ吠えて(笑)→ 母後はスッキリとなる 親バカとその子(約1名)でございました。今・・・1人になってよくよく考えると・・大人げない母だった( ̄▽ ̄;)ダメ母の極みだわ。\(_ _。)ハンセイ
2005年01月12日
コメント(8)
今日も2号やってくれました。赤はん の 読み仮名 あかはん思わず ため息 でちゃいました。で・・・赤いご飯の事をなんて言うの?っとヒントをあげました。σ(・・?) 悩む2号。悩みぬいた後に書いた答えは・・・赤 と書かれた横に“ちゃあ”と書き。赤はん ー ちゃあはんと書いたのでございます。((((_ _|||))))ここまできちゃうと、人間って不思議なモノで、突っ込むことも笑う事も出来ずに しばらく固まってしまいますわね。私の中では、「この子の脳味噌どないなってるんやー んやー やー やー」っとエコーしながらフェードアウトしていく状態。なんで せきはん の時はちゃんと 赤はん って漢字でかけるのに読まれへんねん(T▽T;)なんで 名犬 って書けて ないぬ・なけん になるねん。なんで人口は かけて ひとくち になるねん。(ノ_-;)ハア===============さっき・・階段から泣き声が聞こえてきました。1号、階段で大泣きしてます。( ̄▽ ̄;)・・・・ど・・どうしたの?1号 :「あ・・・足が痺れて いたいぃ~」(^^;; ・・・それだけで爆泣きしますか?母 :「寝てたんでしょ?トイレ?」1号 :「漢検の勉強してたのぉ~」( ̄▽ ̄;)あの・・もう、11時ですけど?!とりあえず、ホットココアを入れてあげて飲ませてあげました。この対照的な姉弟。。母さん・・・やっぱり ちょっぴし せつない かも(笑)
2005年01月11日
コメント(5)
夕飯の準備をしていて、久々に指を包丁で切ってしまいました。山盛りの青菜を鷲掴みして切ろうとしたら・・自分の左人差し指に思いっきりヒットしてしまった( ̄▽ ̄;)自分自身が情けないわ。包丁で指切るって・・主婦にとっちゃ軽い屈辱。心配してくれたのは3号だけってのもかなり屈辱かも(笑)2号、勉強しないと外には遊びに行けない。。で・・母に問題を作ってくれとせがむ。しかし・・母だって、同じ漢字、同じ熟語で毎日、問題作るの嫌なわけです。で・・「1号のマネをして自分でやってごらん」と。。。後からノートを見てみると・・*ぼくは、そとに出る。(一応 漢字は使ってます)*つりにしにうみえいく。にわとりはたまごをうむ。( ̄▽ ̄;)・・・・漢字・・ないし。日本語なってないし。*いどをのぞくと左手がみえた。( ̄▽ ̄;)・・まぁ、一応 漢字使ってるけど、貞子かっ?*山火じになって、ぞうが水をかけた。o(^▽^)o これはオーケー・・・・こっからが凄いです( ̄▽ ̄;)*ろけっとがえるがとんで100千ちまでとぶかえる。*ねこがばっとをもつ。*こわいはなしがある。*いどのところはこわいよとかいてある。|||||(。_ _)||||| ひらがなばっかり。百センチ・・100千ち だし。*おばけの上に人がいる こわいとなく人もいる。*かんじをやるといっぱいいやがる人がいる。((((_ _|||))))ドヨーンこの半年の事、全く身に良く付いてないっ!!(TO(TO(TO(TOT)OT)OT)OT)哀れなり~。それを見て、仕方なく問題を作った母でありました。母、隣の部屋から「真面目にやってる~?」2号:「うん♪やってる」覗いてみると・・・真面目に 窓から外眺めてるし |||(ヘ; _ _)ヘ||| 唖然・呆然・愕然 ですわ。=======1号が1年の時のテストが1枚だけ ひょろん と出てきました。綺麗で読みやすい字。もちろん100点。やっぱり1号は2号とちゃうわ。っと感心していたら、テストの最後の所に【国語でいちばんとくいなことを書いてみよう】って書いてあり、そこに1号はたいいくっと書いていた(; ̄Д ̄)もちろん 先生は?マークをつけていた。嗚呼・・やっぱり1号だわ。こーゆうところ。・・・今でも これだもんね。彼女は。ここに1枚だけ置いてあった意味がわかったわ。私・・この手の答え(ボケ)、結構好きなのよね(笑)私が気に入って これだけ別にとっておいたんだわ。きっと。
2005年01月10日
コメント(4)
ダイエット・・子どもを産んでから、永遠のテーマ(?)と化しているわけですが(まだ 言っているのか!って突っ込まないでね)アトキンスダイエット法。炭水化物抜き食事法らしいですが、私・・これが一番つらいわ(笑)日本人が米を食べんでどーするっ! ってタイプな私。とにかく、白いご飯が大好き。それに漬け物と焼き魚があれば 何の文句もない人なのよね。で・・私、よーく考えてみるとタンパク質はあまり好きでない事が判明。乳製品はほとんどダメ。食べれるのはチーズ(それも外国製のはほとんど無理)、フルーツ味のヨーグルトとかのみ(プレーンのヨーグルトは絶対に無理)。大豆・豆腐などは、嫌いじゃないけれど、毎日は“食べたい”と思わない。お肉も嫌いじゃないけれど、肉無し生活でも結構平気。お魚は大好き♪お野菜は何でも好き。果物はとっても好き。そりゃー太るわな(笑)逆(タンパク好きの炭水化物苦手)だったら楽勝なんでしょうね。いや・・現在、太りもしないが、痩せもしない状況なんです。1号の時は文句なしのスピードで体重は戻ったし、2号の時は断乳後それなりに戻ったし・・3号を産んでから・・・・変な体重でキープされてるしっ!!体型崩れてるしっ!!首と腕が太くなってるしっ!!何が嫌って・・体型はカバー出来ても(人前で全裸じゃないしね)首・腕が太くなっているのは許されないよね(笑)でも、 私、今年こそ絶対に痩せる!! って言いません(笑)諦めているわけでもありません。コッソリ ・・ 密かに ・・頑張りますわ。いつか、この日記に 「やったー!!とうとう体重が戻りました。こぉーんな方法で痩せましたの」って書ける日をめざして。
2005年01月09日
コメント(3)
今晩は、今年 初のバレーボールの日でした。やっぱり 体を動かすって楽しいものですわ♪今日は・・ブロックをバッチリきめて最高に気持ち良かったです。ビバ!私♪旦那は12月で終わりだと思っていたらしく、ブーたれてましたが無視。ちょうど夕飯が終わるぐらいに出掛けるのですが、1号が(旦那ではなく) 片づけをキッチリとやってくれるので随分と助かります。ビバ!1号♪===================今月は私の誕生日と2号の誕生日があります。私の誕生日に今年も1号が夕飯を作ります計画が出ました。今回は去年より進歩いたしまして、クリスマスのプレゼントにもらった料理の本の中から焚き込みご飯 と サツマイモの甘煮 を作ってくれるそうです。さぁ・・どうなるんでしょ(笑)毎晩 夜になったら 料理の本を読み、何やら書き写している様子。この調子で ドンドン 作ってくれたら・・・・・母さん、楽できるわ♪ビバ!1号♪=================2号・・この冬休みで、すっかり忘れてしまった漢字・・多すぎです( ̄▽ ̄;)1年でこれだったら・・・・・ああ!この先どうなるんだっ?!休火山 → 九火山村立 → むらたつ生年月日 →青年学日音がく →章がく 名犬 → 名人上空 →女空その他・・2号 好きに漢字を作ってるしー( ̄▽ ̄;)まぁ・・個人的には 青年学日。どないな日やねんっ! って、突っ込みできるから気に入ってはいるんですがね。校内漢字検定も漢検10級の試験も もうすぐだって言うのに・・・・思い出せっ!って言うか。。一からやり直しだわね( ̄▽ ̄;)ビバ2号。※o(▽ ̄*)ノフレー※\(* ̄▽ ̄*)/※フレーヽ(* ̄▽)o※
2005年01月07日
コメント(4)
さぁ!誰が何と言おうとも 今日から学校です♪朝から すっかり日常生活を忘れた我が子達は( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ2号:「お母さん、今日の学校は何?」母 :「はぁ?何って何?」2号:「今日は・・・入業式?」母 :「はいぃ? それを言うなら 始業式だよ。で・・2号君よ・・・キミのカッコはなんだね?」シャツのボタンは一番上と真ん中のみとめてズボンのウエストはやたらお腹より上。その上 髪の毛 はねてます。で・・・始業式だと言うのにランドセル。母 :「今日は手提げカバンでいいんだよね?ランドセルに入れたモノをカバンに入れ直しなさい」2号:「ふぁ~い」母 :Σ(ノ°▽°)ノ 2号のランドセルの中身は・・今日、持っていくモノは一つもなく、教科書、全てを入れていた・・・。( ̄▽ ̄;)1号も 黙々とお着替え。誰がどう見ても・・ 脳内起きてません。1号 :「行って来ます~」母 :「・・・・・・髪の毛 まだでしょ?」2号 :「行って来ます~」母 :「靴下は?」マジで・・・マジで????うちの子・・・・・・・・アホ?母さん・・ビックリしてもうた。こんなに酷い休みボケしてるのって 初めてなんですけど。すでに脳内のシナプスがピンチ状態かっ??
2005年01月06日
コメント(3)
明日から学校。ってなわけで、「なんでやねんっー!!どあほっ!!」「覚えたこと 忘れてどないするねんっ!!」っと、朝から絶叫しております( ̄▽ ̄;)だいたい・・この冬休み、遊びに遊び 完璧なる子ども(食う・寝る・遊ぶ)を貫き通した我が子達。どうせなら 悪あがきはやめて、最後まで貫き通せと言いたいところですが、そうもいかないか。明けて5日目で血圧急上昇ですわ。1号 :「お母さん、これ意味が分からないけどぉ?」母 :「ちゃんと、問題文を読みなさい!」1号 :「だーかーらっ!問題の意味が分からないってっ!!」( ̄▽ ̄;)私が暴君だったら あんた、その場で切腹だよ(笑)話にならん。論外だよ・・キミ。母 :「いい?これしか書き初めの用紙がないから 間違えずに一字一句そのままお手本を写しなさいよ?いい?判るね?」2号:「はーい。えっと。じょやのかねが・・・ゴーン・ゴーン・・・。ごぉぉおおお~ん ごぉぉおおお~ん かぁ~ん ぐぅぉおおお~ん・・・・・」母 :「黙って 真面目にやりなさいっ!!誰が色々な鐘の音を連呼しろと言うたっ!」私が暴君だったら・・まずキミに勉強なんてやらす前に抹殺しているがね(笑)1号 :「お母さん・・この問題集 変だよっ やりにくい」母 :「お前が変なんだよっ。問題集は悪くない」2号 :「お母さん これでいい?」母 :「そのまま 丸写ししろって言ったでしょぉよぉ」母 :「3号ーっ!!あんたはあっちで遊びなさいっ!」母 :「汚い字の下書きをそのまま写すなぁー」母 :「全部 間違ってるでしょぉ」2号 :「先生が・・下書き写したらダメってよぉ」母 :「下書きしないと あんたは出来ないでしょぉよぉ」嗚呼・・母さん せつないわっ。全書き直しを命じたら 2号 泣いてるしーっ。暴君になって・・大暴れしたい気分ですわよっ(爆)============お昼・・旦那も久々の仕事で 体がだるそうです。Σ( ̄∇ ̄|||・・・・私も・・洗濯物干すの忘れてたっ(^^;;;;;;こでびる家大マジで 正月気分を強制一掃せねば。。。って言うか・・今どき、日常生活を忘れるほど正月してたの うちだけかっ?( ̄▽ ̄;)
2005年01月05日
コメント(2)
午後、内地に里帰りしていたJちゃんが帰島。おみやげ・・たっぷり頂いちゃいました♪午後から主婦連で新年会しました。まぁ、お茶とお菓子でお喋りしただけですがね。6時からは旦那・・会社の新年会。この人・・・酒浸りの正月。( ̄▽ ̄;)今どき、酒浸りの正月してんの島人でも少ないんじゃない?はぅ~。6日から学校と言うのに・・今日、書き初めの宿題をした1号。そして・・・何もしていない2号。その上・・・・「おかあ~さぁ~ん。ボクの書き初め どこ捜してもないんだよなぁ~」っときたもんだっ。|||||(。_ _)||||| なんで・・2号はいつもこうなんだろうねぇ~。旦那・・・珍しく9時前に電話をかけてきました。「むかえにきて」( ̄▽ ̄;)警察がまわっているらしいと情報が入り 歩いて行ったんだっ。あのぉ・・・・・・私、バイクの免許しかないんですけど?この時間なら歩いて帰ってこれるでしょうに。仕方なく むかえにいき、原ちゃ で2ケツして帰ってきました。こっちでも捕まるちゅーねんっ!(笑)まぁ・・罰金はこっちの方が安いのかも知れないけど。
2005年01月04日
コメント(2)
朝起きると・・・喉がぁ~!!!!!咳がぁ~!!!!!酷くなってました。|||||(。_ _)||||| でも、まだまだ大丈夫。==========旦那がいると、朝から晩まで1日中テレビがついている状態。ちょっとイライラしてしまう。。。そんな中。。フ〇カラーのCMを見てさらに少しむかついた。「でたー。お年玉はお母さんが預かっておくわね」これ・・。なんか・・むかつくんだよね。だって・・当たり前じゃない?って思うものだから。渋る子どもから親が まるでだまし取るみたいな雰囲気の映像が嫌なの。親はちゃーんと子どもの必要な時に使うんだもの。それに・・こちらから渡すお年玉も親がお金出してるんだし。リバースして 当然ですっ!!お年玉を全て我がモノにしたかったら あなたが お年玉をくばりなさいっ。って思う私って・・・変?意固地?============今日も 我が家は来客あり。本日は島酒ではなく、日本酒でみなさん ご機嫌状態。今日は 「お夕飯を一緒に」って事だったので、粕汁をつくりました。ご飯は黒米の赤飯(赤くなるの)でおにぎりをして、サーモンとサンチュ&水菜のサラダ。串カツ。アンコウの揚げ物。貝のひもとワカメ・キュウリの酢の物。を準備しました。けっこう たっぷりめに作ったつもりでしたが、少し 物足りなさそうだったので、あとでお酒のあてとして、チーズと蒲鉾、ハム。ミニトマトを出し・・我が家の冷蔵庫は空っぽ状態。(爆)まぁ、出したモノが大量に残るよりかは、沢山 食べてくれた方がお料理をする側としては嬉しいものです。はぁ~ しかし、うちの旦那はこの三が日 飲みまくりだわ。明日はとうとう 旦那の冬休み最終日。子ども達の冬休みもあと2日。あと、もう2~3日 家族でダラダラしたい気分だな。
2005年01月03日
コメント(3)
さて、明けて2日目。まだまだお正月。本日は島の成人式。私がお嫁に来た頃、小学生高学年だった子ども達がもう成人だもの。そりゃー私も ばばあ になるはずだわ(笑)小さい時を知っている子が成人となるのは、それなりに感動がありますね。なんだか私まで嬉しくなってしまいました。1号・2号、頑張って踊ってました。1号は最初、髪型やメイクに文句ばっかり言ってましたが、最終的には大満足&納得だったようです。笑えたのは、1号の同級生の男の子が「1号、化粧したら肌が白くて綺麗だ・・・」っと ぼそっ っと言った事。やっぱり色白が美人の条件なわけね。踊り終わって 他の子はすぐにトイレに駆け込んでメイクを落としていましたが、1号は夜までメイクを落とさずにいました。やっぱり女の子なのねぇ-。夜は成人式のお祝いまわり。各家庭にお祝いを持っていて、祝宴に参加するわけです。これは旦那に行かせました。その間、私は義母さんの家で子ども達(義兄の子も)一緒に遊んで待っていました。9時過ぎに旦那が半千鳥足で帰ってきて「久しぶりだし、少し飲みに行こうか?」っと誘ってくれたので、子ども達を旦那の実家に置いて 前々から行きたいと思っていたバーに連れて行ってもらいました♪カクテルなんて・・何年ぶりなのぉ~o(≧▽≦o)最初はカシス。アッと言う間に飲み干してしまった(笑)せっかくカクテルバーに来ているんだから、グラスであわすのじゃなくて、シェーカーからカクテルグラスに注いで欲しいじゃない?次はアプリコットブランデーをベースにしたフルーティなカクテルを注文。美味しかったです♪もう少しゆっくりしたかったけれど、旦那は寝に入ってきたし、義兄嫁から「子どもをほったらかして」っと文句の電話が入ったので1時間程で帰りました。まぁ、ハッキリ言って、義母さんと同居しているわけでもなく、良いときだけ長男嫁している方に文句言われてもねぇ。。あそこは義母さんの家です。あなたの家ではありません。新年早々・・ちょっと愚痴ってしまいましたが・・・でも、たまには旦那とこうやってお出かけできたら良いなぁ~と思った こでびる でございます。カクテル飲みたいし(笑)
2005年01月02日
コメント(3)
新年 明けましておめでとうございます。大晦日・・・夜から しっかり風邪をひいてしまった こでびる でございます。元旦早々 喉ピリピリ 体だるだる の 鼻水たら~ん 状態。夕方までゆっくり・・っと思いきや、午後からさっそく来客があり、元気が有り余っている子ども達がいてはゆっくり出来ないので、1号、2号だけ先に義母さんの所へいかせました。旦那・・飲む飲む( ̄▽ ̄;)超ご機嫌さんモードこれは・・絶対にやばいなぁーっと思っていたら案の定7時には寝てしまいました。ヾ(-_-;) オイオイ新年の挨拶まわりどうするんだよ。。酔って車の運転されても困るけれど、挨拶に行かないなんて許されないわよ。仕方なく・・この寒さの中、原ちゃ で 3号を乗せて義母さんの家に行きました。義母さんの家では・・スーツを着せた2号が情けない姿で大暴れしてました( ̄▽ ̄;)はぁ~ 新年早々 ため息つきたかぁないけれど・・旦那→酔っぱらい母 →風邪ひきデビル達→我が道嗚呼・・今年1年・・もう読めたような気がする( ̄▽ ̄;)================こんな こでびる一家 2005年 進化があるのかっ!?どうぞ今年も宜しくお願い致しますね。 こでびる
2005年01月01日
コメント(3)
全17件 (17件中 1-17件目)
1