全30件 (30件中 1-30件目)
1
諫早湾に8.7kmに及ぶ諫早湾干拓堤防道路が開通した。それに伴い有明海が死の海となった。典型的な環境破壊である。洞爺湖サミットで?諫早湾干拓事業(いさはやわんかんたくじぎょう)は、有明海内の諫早湾における干拓事業。諫早湾での干拓は古くから行われてきたが、本項目では主に1989年(平成元年)に着工した農林水産省による国営干拓事業1989年より「国営諫早湾干拓事業」の工事が行われ、1997年4月14日に潮受け堤防が閉じられた。それにより、かつては「宝の海」と言われた有明海において二枚貝タイラギが死滅、海苔の色落ち被害も大量に発生し、有明海全体が死の海と化したとして、自然保護団体のみならず、沿岸の漁協の猛反対にあっている。しかし漁業被害には、海苔業者が消毒目的に散布した酸、および化学肥料による影響があったとも考えられている。2001年に武部勤農林水産大臣(当時)は、干拓事業の抜本的な見直しを表明したものの、所管大臣には、在任中にしかその権限がないため、武部の農相退任後、農水省は一転して推進の立場に逆戻りした。さらに、2005年8月30日には、漁民らが公害等調整委員会に対して求めていた、有明海における漁業被害と干拓事業との因果関係についての原因裁定申請が棄却されたところであり、継続中の他の裁判への影響も懸念されている。この干拓工事による漁業被害の事例は、文部科学省の外郭団体である科学技術振興機構(JST)のまとめた失敗知識データベース「失敗百選」において「ノリを始めとする漁獲高の減少など、水産業振興の大きな妨げにもなっている」として公共事業(建設事業)での失敗例として事例提供され、この結果に至ったシナリオ(経緯)として「組織、管理、企画、戦略不良、利害関係未調整で事業開始、誤判断、狭い視野、社会情勢に未対応、調査検討の不足、事前検討不足、環境影響調査不十分、計画・設計、計画不良、走り出したら止まらない公共事業、裁判所による工事差し止め命令、二次災害、環境破壊、赤潮発生、漁業被害、社会の被害、人の意識変化、公共事業不信」としている[1]。潮受け堤防の締め切りから約10年後の2007年11月20日に完工式が行われ、翌12月22日午後5時、潮受け堤防の上に全長8.5kmの諫早湾干拓堤防道路が開通した。 2008年6月27日には干拓事業と漁業被害と関連を問う裁判で佐賀地裁は漁業被害との関連を一部認め水門5年間開放するよう命じる 判決が言い渡した。公共事業に対しノーを突きつけたものだった。1989年より「国営諫早湾干拓事業」の工事が行われ、1997年4月14日に潮受け堤防が閉じられた。それにより、かつては「宝の海」と言われた有明海において二枚貝タイラギが死滅、海苔の色落ち被害も大量に発生し、有明海全体が死の海と化したとして、自然保護団体のみならず、沿岸の漁協の猛反対にあっている。しかし漁業被害には、海苔業者が消毒目的に散布した酸、および化学肥料による影響があったとも考えられている。2001年に武部勤農林水産大臣(当時)は、干拓事業の抜本的な見直しを表明したものの、所管大臣には、在任中にしかその権限がないため、武部の農相退任後、農水省は一転して推進の立場に逆戻りした。さらに、2005年8月30日には、漁民らが公害等調整委員会に対して求めていた、有明海における漁業被害と干拓事業との因果関係についての原因裁定申請が棄却されたところであり、継続中の他の裁判への影響も懸念されている。この干拓工事による漁業被害の事例は、文部科学省の外郭団体である科学技術振興機構(JST)のまとめた失敗知識データベース「失敗百選」において「ノリを始めとする漁獲高の減少など、水産業振興の大きな妨げにもなっている」として公共事業(建設事業)での失敗例として事例提供され、この結果に至ったシナリオ(経緯)として「組織、管理、企画、戦略不良、利害関係未調整で事業開始、誤判断、狭い視野、社会情勢に未対応、調査検討の不足、事前検討不足、環境影響調査不十分、計画・設計、計画不良、走り出したら止まらない公共事業、裁判所による工事差し止め命令、二次災害、環境破壊、赤潮発生、漁業被害、社会の被害、人の意識変化、公共事業不信」としている[1]。潮受け堤防の締め切りから約10年後の2007年11月20日に完工式が行われ、翌12月22日午後5時、潮受け堤防の上に全長8.5kmの諫早湾干拓堤防道路が開通した。 2008年6月27日には干拓事業と漁業被害と関連を問う裁判で佐賀地裁は漁業被害との関連を一部認め水門5年間開放するよう命じる 判決が言い渡した。公共事業に対しノーを突きつけたものだった。1989年より「国営諫早湾干拓事業」の工事が行われ、1997年4月14日に潮受け堤防が閉じられた。それにより、かつては「宝の海」と言われた有明海において二枚貝タイラギが死滅、海苔の色落ち被害も大量に発生し、有明海全体が死の海と化したとして、自然保護団体のみならず、沿岸の漁協の猛反対にあっている。しかし漁業被害には、海苔業者が消毒目的に散布した酸、および化学肥料による影響があったとも考えられている。2001年に武部勤農林水産大臣(当時)は、干拓事業の抜本的な見直しを表明したものの、所管大臣には、在任中にしかその権限がないため、武部の農相退任後、農水省は一転して推進の立場に逆戻りした。さらに、2005年8月30日には、漁民らが公害等調整委員会に対して求めていた、有明海における漁業被害と干拓事業との因果関係についての原因裁定申請が棄却されたところであり、継続中の他の裁判への影響も懸念されている。この干拓工事による漁業被害の事例は、文部科学省の外郭団体である科学技術振興機構(JST)のまとめた失敗知識データベース「失敗百選」において「ノリを始めとする漁獲高の減少など、水産業振興の大きな妨げにもなっている」として公共事業(建設事業)での失敗例として事例提供され、この結果に至ったシナリオ(経緯)として「組織、管理、企画、戦略不良、利害関係未調整で事業開始、誤判断、狭い視野、社会情勢に未対応、調査検討の不足、事前検討不足、環境影響調査不十分、計画・設計、計画不良、走り出したら止まらない公共事業、裁判所による工事差し止め命令、二次災害、環境破壊、赤潮発生、漁業被害、社会の被害、人の意識変化、公共事業不信」としている[1]。潮受け堤防の締め切りから約10年後の2007年11月20日に完工式が行われ、翌12月22日午後5時、潮受け堤防の上に全長8.5kmの諫早湾干拓堤防道路が開通した。 2008年6月27日には干拓事業と漁業被害と関連を問う裁判で佐賀地裁は漁業被害との関連を一部認め水門5年間開放するよう命じる 判決が言い渡した。公共事業に対しノーを突きつけたものだった。1989年より「国営諫早湾干拓事業」の工事が行われ、1997年4月14日に潮受け堤防が閉じられた。それにより、かつては「宝の海」と言われた有明海において二枚貝タイラギが死滅、海苔の色落ち被害も大量に発生し、有明海全体が死の海と化したとして、自然保護団体のみならず、沿岸の漁協の猛反対にあっている。しかし漁業被害には、海苔業者が消毒目的に散布した酸、および化学肥料による影響があったとも考えられている。2001年に武部勤農林水産大臣(当時)は、干拓事業の抜本的な見直しを表明したものの、所管大臣には、在任中にしかその権限がないため、武部の農相退任後、農水省は一転して推進の立場に逆戻りした。さらに、2005年8月30日には、漁民らが公害等調整委員会に対して求めていた、有明海における漁業被害と干拓事業との因果関係についての原因裁定申請が棄却されたところであり、継続中の他の裁判への影響も懸念されている。この干拓工事による漁業被害の事例は、文部科学省の外郭団体である科学技術振興機構(JST)のまとめた失敗知識データベース「失敗百選」において「ノリを始めとする漁獲高の減少など、水産業振興の大きな妨げにもなっている」として公共事業(建設事業)での失敗例として事例提供され、この結果に至ったシナリオ(経緯)として「組織、管理、企画、戦略不良、利害関係未調整で事業開始、誤判断、狭い視野、社会情勢に未対応、調査検討の不足、事前検討不足、環境影響調査不十分、計画・設計、計画不良、走り出したら止まらない公共事業、裁判所による工事差し止め命令、二次災害、環境破壊、赤潮発生、漁業被害、社会の被害、人の意識変化、公共事業不信」としている[1]。潮受け堤防の締め切りから約10年後の2007年11月20日に完工式が行われ、翌12月22日午後5時、潮受け堤防の上に全長8.5kmの諫早湾干拓堤防道路が開通した。 2008年6月27日には干拓事業と漁業被害と関連を問う裁判で佐賀地裁は漁業被害との関連を一部認め水門5年間開放するよう命じる 判決が言い渡した。公共事業に対しノーを突きつけたものだった。1989年より「国営諫早湾干拓事業」の工事が行われ、1997年4月14日に潮受け堤防が閉じられた。それにより、かつては「宝の海」と言われた有明海において二枚貝タイラギが死滅、海苔の色落ち被害も大量に発生し、有明海全体が死の海と化したとして、自然保護団体のみならず、沿岸の漁協の猛反対にあっている。しかし漁業被害には、海苔業者が消毒目的に散布した酸、および化学肥料による影響があったとも考えられている。2001年に武部勤農林水産大臣(当時)は、干拓事業の抜本的な見直しを表明したものの、所管大臣には、在任中にしかその権限がないため、武部の農相退任後、農水省は一転して推進の立場に逆戻りした。さらに、2005年8月30日には、漁民らが公害等調整委員会に対して求めていた、有明海における漁業被害と干拓事業との因果関係についての原因裁定申請が棄却されたところであり、継続中の他の裁判への影響も懸念されている。この干拓工事による漁業被害の事例は、文部科学省の外郭団体である科学技術振興機構(JST)のまとめた失敗知識データベース「失敗百選」において「ノリを始めとする漁獲高の減少など、水産業振興の大きな妨げにもなっている」として公共事業(建設事業)での失敗例として事例提供され、この結果に至ったシナリオ(経緯)として「組織、管理、企画、戦略不良、利害関係未調整で事業開始、誤判断、狭い視野、社会情勢に未対応、調査検討の不足、事前検討不足、環境影響調査不十分、計画・設計、計画不良、走り出したら止まらない公共事業、裁判所による工事差し止め命令、二次災害、環境破壊、赤潮発生、漁業被害、社会の被害、人の意識変化、公共事業不信」としている[1]。潮受け堤防の締め切りから約10年後の2007年11月20日に完工式が行われ、翌12月22日午後5時、潮受け堤防の上に全長8.5kmの諫早湾干拓堤防道路が開通した。 2008年6月27日には干拓事業と漁業被害と関連を問う裁判で佐賀地裁は漁業被害との関連を一部認め水門5年間開放するよう命じる 判決が言い渡した。公共事業に対しノーを突きつけたものだった。Wikipediaより
2008年06月28日
コメント(2)
家庭用太陽発電住宅へ補助金。国策として民意を取り得れてもっと、もっと促進して。
2008年06月28日
コメント(0)
韓国の中高生調査正解率5割切る。
2008年06月28日
コメント(0)
唯一日本の無罪を主張したインド代表判事パールマスメディアで検証して。
2008年06月28日
コメント(0)
大阪府職員の給料カット。もっともな処置である。地方公務員は給料が高すぎ。襟を正してから、行政改革を断行して。
2008年06月28日
コメント(0)
架空会社で在庫処分早く罰則強化を。
2008年06月28日
コメント(0)
この時代、人間の魂はどこ?恐竜は知れば知るほど不思議?
2008年06月28日
コメント(0)
露、国営企業に銃撃の日本船を譲渡?サンケイより
2008年06月28日
コメント(0)
日本一の図書館だけに、庭の空間にも余裕が。小雨の中、新館正面入り口から撮影した。
2008年06月28日
コメント(0)
世界の食糧事情の雲行きが暗雲!!日本は減反?
2008年06月28日
コメント(0)
国会図書館に行ったときには、何時もこの場で正面の作品を見ながらリラックスします。
2008年06月28日
コメント(0)
国会議事堂を正面に向かって左側から撮影
2008年06月28日
コメント(0)
国の公共工事に生活の場を奪われた漁民の思いは、ようやく司法に届いた。諫早湾干拓事業(諫干)と漁業被害との因果関係を認め、潮受け堤防の開門を命じた27日の佐賀地裁判決。「判決を契機に、すみやかに中長期の開門調査が実施され、適切な施策が行われることを願う」。法廷で裁判長の言葉を聞いた漁業者たちは、一様に感極まった表情をみせた。【姜弘修、遠藤雅彦、柳瀬成一郎】【関連記事】諫早干拓訴訟:国に排水門の開門命じる判決 佐賀地裁 佐賀地裁で最も大きい1号法廷。午前10時からの判決言い渡しを前に、廷内は満席となった。神山隆一裁判長が主文を言い渡すと「やった」と声が漏れ、約30分間にわたる読み上げが終わると大きな拍手が起きた。 地裁前では、法廷に入りきれない支援者や原告約100人が待ち受けた。午前10時過ぎ、法廷から走り出た支援者が「開門認める」と大書した紙を広げると歓声が上がり、感激のあまり泣き出す女性もいた。 この日、原告の一人として判決を傍聴した佐賀市のノリ養殖業者、川崎賢朗さん(47)は高校卒業後の79年、祖父も父親も営んだノリ養殖を始めた。「国がやることだ。間違いはないだろう」。諫干の工事が始まっても、そう感じる程度だったが、00年に発生した大規模な赤潮でノリが空前の不作となり、諫干の影響を疑うようになった。 疑念が確信に変わったのは01年の元旦だった。潮受け堤防前に、漁民たちが約200隻の漁船を連ねた海上抗議行動に参加した際、堤防前の海面を埋め尽くした赤潮に驚いた。「ここが発生源に違いない」。その年の夏、佐賀県内の漁民約800人で「佐賀有明の会」を結成、会長として有明海の再生運動に取り組むようになった。 潮受け堤防の閉め切り後、不作となったのはノリ養殖だけではない。魚類の漁獲量が減り、養殖のアサリも夏場の赤潮で大量死した。佐賀、福岡両県内のタイラギ漁は99年度以降、休漁と不漁を繰り返している。 国は因果関係を認めぬまま、有明海の再生事業に取り組むようになった。だが日々、有明海を見てきた川崎さんは「今も海況は悪化している」と感じている。かつて「恵みの海」と言われた有明海は00年のような不作にいつ陥るか分からない「不安の海」に変わった。 川崎さんらが求めてきた潮受け堤防の開門調査は、農水省が設置した第三者委員会でも提言されたことがある。04年8月には佐賀地裁が工事の差し止めを認めたが、その後福岡高裁で覆され、国の公害等調整委員会でも訴えは退けられた。 期待がことごとく裏切られ、徐々に手詰まり感が強まる中で、迎えたこの日の判決。川崎さんは「漁民は開門までの3年間も待てない。判決は、有明海再生への第一歩だ」と、表情を引き締めた。6月27日 毎日新聞より
2008年06月27日
コメント(0)
水産農林省の最悪の悪行!!遅すぎる、判決!!有明海の諫早湾は聖なる母体として、有明海に生命を生み出し、漁民と環境に優しいものでしたが、諫早湾干拓、排水門の影響で有明海は崩壊し、漁民の干拓事業の影響で開拓派と排水門開放派に分裂してしまった。国営諫早湾干拓事業(長崎県)で有明海の環境が変化し漁業被害が発生するなどしたとして、福岡、佐賀、長崎、熊本の有明海沿岸4県の漁業者ら約2500人が国を相手取り、潮受け堤防撤去や堤防の排水門の常時開放などを求めた訴訟の判決が27日、佐賀地裁であった。 神山隆一裁判長は、干拓事業と諫早湾内など一部の漁業被害との因果関係を認め、国に対し排水門の5年間の開放を命じた。潮受け堤防撤去は認めず、漁業者への慰謝料支払いは棄却した。 提訴は2002年11月。原告は最終的に漁業者約1200人、市民約1300人に増えた。 原告側は、1997年に潮受け堤防が閉め切られた後、諫早湾内で高級二枚貝のタイラギが取れなくなったり、有明海全体で00年度にノリが凶作になったりしたと被害を主張。漁業環境回復のために干拓工事の差し止めを求めた。 国側は、堤防閉め切りで漁業環境は悪化しておらず、漁獲量の変化などは見られないと反論していた。 佐賀地裁は04年8月、提訴と同時に申し立てられた工事差し止めの仮処分について、干拓事業と漁業被害の因果関係を一部認めて差し止めを決定。工事が中断した。 しかし、国の抗告を受けた福岡高裁は05年5月、「干拓事業と有明海の漁業環境変化との関連性について、疑いはあるが、認めるに足る資料がない」と地裁決定を取り消した。工事は再開し、最高裁も同年9月、高裁決定を支持した。 原告側は06年11月、請求の趣旨を工事差し止めから、堤防撤去や排水門の常時開門に変更。複数の研究者の調査結果などを「新証拠」として提出。法的因果関係の立証に努めてきた。 6月27日 読売新聞
2008年06月27日
コメント(0)
偉人はどちらかというと地方出身者が多いと思っていたが、ようやく統計でも裏づけがでてきた。どうしても地方出身の方が都心部出身者と比べると、多大な努力がないと、都心出身者に対抗できない背景があるかと思えます。日常生活や学校生活の具体的な場面での問題解決能力を問う都教育委員会の小中学生向け学力テストの結果が26日公表され、「問題解決に向けた見通しを持つ力」が低いことが分かった。 テストは、各教科で身につけた知識や思考力が「問題場面」で総合的に働くか調べるため、都教委が今年1月、都内の小学5年と中学2年を対象に独自に実施。「問題解決能力」を多角的に検証するため、「問題を発見する力」「見通す力」「適用・応用する力」「意思決定する力」「表現する力」の5項目で評価した。 小5では影踏み遊びの図を示し、太陽の位置から人の影のでき方を判断する問題や、中2では近所で買い物するときの自転車利用についての会話文を読ませて、主張をどれだけ理解したかを聞く問題などが出された。 平均正答率は小5が59・8%、中2が56・3%。5項目のうち「見通す力」は中2で16・6%と極端に低く、小5でも「適用・応用する力」に次いで54・9%と2番目に低かった。 合わせて実施された学習意識調査で「身の回りのことを自分でしようとしている」と回答した小5の平均正答率は62・9%で、「しない」と回答した44%を大幅に上回った。6月27日 産経新聞
2008年06月27日
コメント(0)
政治家の利権がらみで罰則は・・・だったと思われます。なぜならば、表示の偽造は過去何十年前から頻繁にあったから。また専門家も当時からしていたのです。国製ギョーザによる中毒事件や相次ぐ産地偽装事件で、食の安全や産地に対する消費者の意識が高まる中、「飛騨牛」偽装事件に続き、中国産ウナギかば焼きの産地偽装が25日発覚した。消費者を欺く違法行為の相次ぐ発覚に、専門家は「偽装に対する厳罰化を早期に実現することが必要」と指摘する。 今回、農林水産省からJAS(日本農林規格)法違反に問われた神戸市の卸売業者「神港魚類」は、水産最大手のマルハニチロホールディングスの子会社。マルハニチロは今後、調査してから再発防止策などを検討するという。 松本恒雄一橋大大学院教授(消費者法)は「納入業者の信頼性まで確認して仕入れるのが流通業者の社会的責任」と指摘する。その上で、繰り返される偽装問題に対しては「第三者が流通経路を追跡できるような仕組みの導入や、不当表示に対しては課徴金を支払わせる法整備が欠かせない」と話す。 不当表示に対する課徴金制度を盛り込んだ独占禁止法改正案は今月閉会した通常国会に提案されたが継続審議になっている6月25日 毎日新聞より
2008年06月26日
コメント(1)
中国産ウナギのかば焼きを愛知県の一色産ウナギとして販売した産地偽装で、神戸市兵庫区の卸売会社「神港魚類」(大堀隆社長)は25日、仕入れ先のウナギ輸入販売会社「魚秀(うおひで)」(大阪市中央区)の中谷彰宏社長(44)が神港魚類の担当課長(40)に対し、現金1000万円を渡していたことを明らかにした。魚秀側は後日、この課長に「1億円で責任をかぶってほしい」とも求めており、口止め工作の疑いが浮上した。【関連】ウナギ偽装:架空会社名で、中国産「愛知」 マルハ子会社 記者会見した神港魚類側によると、同社の課長が5月27日、中谷社長らに呼び出され、神戸市内の喫茶店で面談。その際、「土産」として渡された中国茶の袋に現金1000万円が入っていた。課長は今月10、13日にも呼び出され、13日には魚秀の幹部から「1億円出すから責任を全部かぶってほしい」と言われたという。現金の意味について課長は「口止め料だと思った」と話し、現在も会社が保管しているという。 魚秀は徳島市の水産卸会社「徳島魚市場」が02年、輸入魚介類の全国販売のため設立した子会社。課長によると、現金を渡された先月27日と、中谷社長らが「農水省の調査をどう切り抜けるか」などと話した10日の会合には、親会社の社員も同席していたという。6月26日毎日新聞より
2008年06月26日
コメント(0)
ゲルマニウムとトルマニンを融合して陶器で商品化したもの。ゲルマニウムとトルマリンの効果に期待される。健康陶器ペンダント
2008年06月23日
コメント(1)
日本では殆ど知られていないロシアのガラス工芸家のようです。健康陶器ペンダント
2008年06月23日
コメント(0)
トルマリンとゲルマニウムを陶器で融合創作工程健康陶器ペンダント
2008年06月21日
コメント(2)
↑青森県の窯元と表参道の会社の共同開発による作品健康志向の珍しい陶器ペンダント(ゲルマニウム+トルマリン)健康・環境の改善のトルマリン焼成特殊陶器(ゲルマニウム、24金加工、トルマリンチップ)南部名久井焼きは、トルマリンと陶器を融合させ、「トルマリンチップ」と読んでいる。この特殊陶器のもつトルマリンとゲルマニウムのマイナスイオンは、遠 赤外線の温熱効果で体の痛い所の血液の浄化・対抗力の強化・自立神経の調整に作用し、皆様の健康づくりのお手伝いをいたします。また空気洗浄など環境改善にも力をはっきします。効能・腰痛、肩こり、神経痛の改善や活性酸素を減らし、自然治療力を強化します。・入浴時に使用すると保温作用、血行促進作用を増大させます。・浄水器、水道水を入れたボトルにつけておくと、有害物質を除去し、味をまろやかにするため、コーヒー、ウイスキー、お茶などの味をしきたてます。・体内に蓄積された、PCB・ダイオキシン・環境ホルモンなどを中和する作用があり、血液のイオン化や自律神経バランスを調整します。・首筋・肩・関節をマッサージすると、痛みを改善しながら美肌効果にも貢献します。<実用新案 登録商品 特許庁登録 第3072294号>開発先 南部名久井焼・見学院釜青森県三戸郡名川町平前の沢59トルマリンとは?トルマリンとは、オパールと並ぶ10月の誕生石で、南米ブラジルを始め、インド・中国などで発掘され、ジュエリーに興味を お持ちの方ならばお馴染の鉱石です。また鉱物に関心のある方なら電気石という呼び名で知られています。トルマリンは自然状態において0.06ミリ・アンペアのマイナスイオン電気を発生・放出し、微弱電流が人間の体細胞を活性化させるほか、空気浄化や水質浄化・殺菌など、私たちが生活する上であらゆる環境に変化を起こす不思議な力を持つ石だと言われ、現在多くの企業が研究し、トルマリン 製品を開発をすすめております。 健康陶器ペンダント
2008年06月21日
コメント(0)
岐阜県養老町の食肉卸売会社「丸明(まるあき)」=吉田明一社長(65)=が、等級の低い肉質の和牛をブランド和牛「飛騨牛」と偽り、自社販売店で店頭販売している疑いがあるとして、農林水産省岐阜農政事務所や岐阜県がJAS(日本農林規格)法違反などで調査を始めたことが21日、分かった。 自社販売分以外に、商品の約4割は東海・北陸地方を中心としたスーパーマーケットチェーン「バロー」(本店・岐阜県恵那市)に卸しており、バローは21日、「飛騨牛」と表示した牛肉の販売を取りやめ、開店前に商品を撤去した。 県食肉事業協同組合連合会(県肉連)によると、飛騨牛は岐阜県内で14カ月以上肥育された黒毛和種で、日本食肉格付協会(本部・東京)の格付けで肉質の等級が5~3等級の肉。2等級以下は「岐阜県産」「飛騨和牛」としか表示できない。 だが丸明の養老町内の販売店で、2等級の精肉を「飛騨牛赤身焼肉」と表示して販売していた疑いが持たれている。 吉田社長は県肉連の理事を務めている。吉田社長は取材に対し「会社として偽装は一切していない。(養老店の)店長の判断で勝手に行われたことだ」と主張した。一方、男性店長(33)は「偽装表示は10年ほど前から行われていた」と証言。「おれの言う通りに(等級の)ラベルを張り替えろ」などと吉田社長から指示されたと話している。【山田尚弘、稲垣衆史】毎日新聞 2008年6月21日より
2008年06月21日
コメント(0)
大阪府の職員人件費削減案を巡り、20日夜に始まった橋下徹知事と府労働組合連合会(府労連)との交渉は、約7時間にわたる異例に長いやり取りの末、21日早朝に終結した。続いて始まった府関連労働組合連合会(府労組連)との交渉も4時間に及び、橋下知事が二つの職員組合と交渉した時間は計11時間に達した。組合側が求める削減案の撤回や修正に橋下知事は応じず、交渉は決裂した。 午前10時半に府労組連との交渉を終えた橋下知事は、報道陣に「生活に重大な影響を与えるような決定なので(交渉時間は)まだまだ短いかもしれないが、後は議会で議論したい」と語った。府庁本館1階会議室で続いた徹夜の交渉。府当局の職員らは一様に疲れた様子だった。 府労連の交渉は20日午後10時すぎに開始。皮切りから新居晴幸委員長と橋下知事の論戦となった。「どうしても削減案を撤回できないなら、(カット率を)圧縮してほしい」。妥協点を探ろうとする新居委員長に、橋下知事が「今は財源がないので、それはできない」と答えると、「あなたは権力者。国から(財源を)取ってくればよい」と新居委員長。「私は国政には権力はない」「国から金を取るのが知事の仕事」などと、応酬が延々と続いた。 午前4時40分。橋下知事が最終的な回答文書を読み上げ、「(人件費削減案を)7月議会に提案し、議論のうえ政治判断をする」と述べた。新居委員長は「交渉は決裂した」と表明。府当局側と組合側双方が一斉に席を離れ、交渉が物別れに終わったのは午前5時15分だった。 府労組連との交渉は午前6時25分に開始。平井賢治書記長が「職員の生活を守った上で財政再建を」と訴え、「政治判断で優先順位をつける」との知事の主張と平行線のままだった。 橋下知事が打ち出した人件費削減案は、一般職で4~16%の基本給カットや5%の退職手当カットなどを盛り込み、今年度だけで総額345億円の削減効果を見込んでいる。組合側との交渉はこれで終了し、橋下知事は条例案や条例改正案として7月臨時議会に上程する方針。【関連ニュース】橋下知事:テレビ出演収入は156万円 橋下大阪府知事:維新案に総務省は期待感 識者の指摘様々 橋下大阪府知事:学力別クラス編成の導入を表明 橋下・大阪府知事:教育公約、全面見直し 「机上の空論だった」 橋下・新大阪府知事:母校の府立北野を中高一貫に 府側に提案6月21日 毎日新聞より
2008年06月21日
コメント(0)
愛知県一色町の「一色うなぎ漁業協同組合」(大岡宗弘組合長)が17日、今年1~4月に同組合が一色産として販売したウナギ72トンの産地に誤りがあったと発表した。さいたま市の商社から仕入れたウナギで、国の「食品表示110番」に寄せられた情報を基に東海農政局と愛知県が調査したところ、具体的な産地が特定できず、産地証明書の偽装が分かったという。 県は17日付で、組合に対し証明書の確認などを徹底するよう文書で指導した。 同漁協によると、問題のウナギは1月20日~4月22日、漁協が商社から購入し、東海、関東の卸業者や加工業者に販売した。商社が示した産地証明書の偽装に気づかず、一色産として売ったという。 ウナギは複数の土地で養殖されることがあり、JAS法(日本農林規格)は生育期間が最長の所を産地と規定している。国内の養殖池で育ったウナギの幼魚を温暖な台湾に輸出して成魚に促成し、日本に輸入しても生育期間が日本より短ければ「日本産」となる。こうしたウナギを「里帰りウナギ」といい、広く流通している。 偽装の背景には、こうした複雑な生育と産地決定のルールがあり、今回の偽装ウナギも台湾などで促成された里帰りウナギの可能性がある。大岡組合長は「漁協の確認不足もあった。消費者や取引先に迷惑をかけたことをおわびします」と話した。6月17日 毎日新聞
2008年06月17日
コメント(1)
中元商戦を目前に、三輪そうめんの老舗、奈良県桜井市の森井食品による賞味期限改竄(かいざん)問題が発覚し、業界がダメージを懸念している。食の安全が注目される中、農林水産省は「消費者をだます表示は許されない」と厳しい視線を向けるが、そうめんは本来保存食で、業界では「2~3年ものが一番おいしい」ともいわれる。今後は、品質に問題がなくても廃棄や家畜の餌になる可能性が高いという。 「そうめんは古ければ古いほどおいしいという世界で育ってきた。しかし、昨今の食をめぐる不祥事を考えると、業界の常識は通じなかった」。同社の森井一晶社長は6日、農水省から日本農林規格(JAS)法に基づく改善命令を受けて謝罪した。 同社は平成13年から、1年半の賞味期限で出荷した商品のうち返品分の中身をチェックした上で、賞味期限をさらに1年半先延ばしして再出荷していたが、改善命令を受けて今後は廃棄処分にするという。 業界では、食品検査機関とも協力してそうめんの品質保持について研究し、7年3月に賞味期限を3年半とする独自規定を設定。しかし、市場に出回る大半の商品については「購入者側の保存方法の悪さなどでカビが生えた場合、不信感を招く」として賞味期限を1年半としている。さらに、船場吉兆などの問題が相次ぎ、「古いほどよい」というそうめん特有の理屈は通じにくくなった。 もっとも、同業他社は「改竄・再出荷はあり得ない」と口をそろえ、桜井市内の別の業者は「一度出荷されたものは、消費者の信用を考えると二度と使えない。シーズン中に一生懸命売るしかない」と強調。返品されたそうめんは、品質に問題がなくても廃棄されるケースが多く、家畜の餌や飲食店への値引き販売などに回されることもあるという。 農水省では「賞味期限などの表示は、消費者が商品を選択する上で最も重要。決してウソがあってはいけない」と厳しく指摘しており、業界側も中元シーズンを前に早期の混乱収拾に懸命だ。 そうめん業者らで組織する全国乾麺協同組合連合会(東京都中央区)は9日、加盟組合に対して適正な表示を徹底するよう通達。地元の三輪素麺工業協同組合の植田一隆理事長も「農水省担当者を招いて講習会を開く」と話す。 ただ、同市内の業者は「寒冷期に丹精して作ったそうめんを捨てたり、家畜の餌になるとは…」と苦渋の表情を浮かべ、「今回の問題で、飲食店向け再販売も困難になりそうだ」と話している。6月10日 産経新聞より
2008年06月17日
コメント(0)
ロシアのガラス工芸家独創的な作品が多く。海外の博物館で保管されている作品が多く。また政府の要人への贈呈が少なくない。シュシカノフ
2008年06月16日
コメント(0)
シュシカノフshushkanovリュドミラデミトリー・ニコラエビッチ・シュシカノフ夫婦(美術工芸家)略歴 デミトリー=1923年生 モスクワ在住 リュドミラ=1926年生 同※ロシア共和国人民美術家※ソ連邦芸術アカデミー会員有名展示会参加歴1956年 国際展示会(デンマーク)ドヴィエト美術展 カブール(アフガニスタン)1956年~1957年 ロシア共和国人民美術と装飾展1957年 第1回全ソ未術家大会 装飾工芸展ソヴィエト美術展 ブエノスアイレス(アルゼンチン)国際展示会 ラホール(パキスタン)1958年 世界展示会 ブリュッセル(ベルギー)作品(サトコ)で、金メダルと特別賞、受賞。作品はソヴィエト政府からイギリスのエリザベス女王(2世)へプレゼント1962年 第3回国際陶芸展 プラハ(チェコスロバキア)作品(ヤク)で、国際陶芸アカデミー金賞、受賞。1962年~1963年 第1回共和国美術展<ソヴィエト、ロシア>1964年 <モスクワ=我が首都>展第2回共和国美術展<ソヴィエト、ロシア>国際展示会 ライプチヒ(ドイツ)1965年 第4回国際陶芸展 ジュネーブ(スイス)作品(ルーカスカヤ)で国際陶芸アカデミー賞、受賞。1966年 ソヴィエト装飾工芸展 デンマーク、スエーデン、ノルウエー)世界展示会 モントリオール(カナダ)1967年 モスクワ美術家装飾工芸美術展作品(アンサンブル、フレーブゾーン)で、ソ連美術アカデミー銀賞、受賞。第3回共和国(ソヴィエト、ロシア)参加によりロシア共和国閣僚会議表彰状。受賞。1968年 全ソ装飾工芸美術展(モスクワ)ソ連美術アカデミー メダル受賞(1967年)作品展(モスクワ)ロシア共和国最高会議賞状受賞。1969年 個展 ソフィア(ブルガリア)1970年~1973年 対ナチス・ドイツ戦勝記念祖国戦争退役軍人美術展(モスクワ)1971年~1972年 現代ソヴィエト・ガラス展 プラハ、ヤブロンッエ(チェコスロバキア)1972年 モスクワ美術家装飾工芸展ロシア共和国・共和国展 (モルダビア)共和国 (モスクワ)全ソ展示会[ソ連邦-我が祖国] (モスクワ)現代ソヴィエト・ガラス展 (ポーランド)<ソ連国民の創造>展 ニューヨーク、ロスアンジェルス、シカゴ ワシントン (アメリカ)1973年 ロシア共和国企業生産美術展 (モスクワ)1974年 ソ連共産党25回大会記念モスクワ美術作品展 (モスクワ)世界展示会 モントリオール(カナダ)第1回社会主義国装飾展 エルフルト(ドイツ)作品(地球と宇宙)で、社会主義国装飾展2等賞、受賞。1975年 ソ連共産党25回大会記念ロシア共和国美術家作品展(モスクワ)対ナチス、ドイツ勝利30周年記念退役軍人美術家作品展ソヴィエト装飾工芸展1976年 全ソ美術展<労働への栄光>(モスクワ)1977年 共和国<10月革命 60周年>1978年 ソヴィエト軍60周年記念全ソ展<英雄的60年>個展(モスクワ)第2回社会主義国装飾展 エルフルト(ドイツ)1979年 第14回美術アカデミー会員作品展モスクワ美術アカデミー美術展<モスクワ、モスクワッ子>モスクワ美術家秋の展示会(モスクワ)1980年 対ファシスト、ドイツ勝利35周年記念モスクワ美術家作品展 (モスクワ)第6回共和国美術展<ソヴィエト、ロシア> (モスクワ)全ソ国民家内工芸美術品展 美術展<スポーツ-平和の大使>全ソレーニン誕生110周年記念美術展1981年 全ソ美術<我々は共産主義を建設する>共和国美術展<祖国で>1982年 第3回社会主義国装飾工芸展 エルフルト(ドイツ)記念美術展<モスクワ美術アカデミー50周年>全ソ連邦-我が祖国>1983年 記念美術展<芸術アカデミー225周年>1984年 ソヴィエト・ガラス展<素材と形象> リーヒミャキ(フィンランド)以上、1984年までの資料による。作品は、ほとんど夫婦合作である。作品は、ソ連美術アカデミー、ソ連文化省、他、ソ連国立歴史博物館、各地方美術館、ブルガリア、ハンガリーなどの博物館所蔵。尚、ソ連政府は、外国の政府代表、国賓などに対しシュシカノフの作品を贈呈している。
2008年06月15日
コメント(1)
遅すぎる政府の対応舛添厚生労働相は13日の閣議後記者会見で、「日雇い派遣については、やめるような方向でやるべきだと思っている」と述べ、秋の臨時国会に日雇い派遣の原則禁止を盛り込んだ労働者派遣法改正案の提出を目指す考えを明らかにした。 舛添厚労相は会見で、「メーカーなどでは常用雇用が普通で、基本的には日雇い派遣はいかがなものか」とし、通訳などの専門的な業種は除いた上で、製造業などへの日雇い派遣を原則禁止したいとの考えを表明。 「日雇い派遣はあまりに問題が多い。かなり厳しい形で考え直すべきで、労使の意見も聞いた上で、秋には法律の形できちんと対応したい」と述べた。 労働者派遣法をめぐっては、厚労省の労働政策審議会の部会で改正案が論議されたが、規制強化を求める労働側と、さらなる規制緩和を主張する経営側との溝が埋まらず、昨年12月に議論をいったん中断。日雇い派遣についても、禁止を求める労働側と継続を主張する経営側が対立していた。 部会での議論が中断後、厚労省は日雇い派遣について、労働時間や賃金などの労働条件を労働者に書面で示すことや派遣料金の公開を派遣元に求める指針を出す一方、識者の研究会で派遣のあり方を検討している。民主党は日雇い派遣の原則禁止を盛り込んだ改正案を作成。自民党も派遣法改正について検討している。 派遣については、今月6日に開かれた政府の社会保障国民会議で、福田首相が「派遣労働者を守る制度が空洞化することは絶対に回避しなければならない。さらなる取り組みを直ちにお願いしたい」と述べ、舛添厚労相に早急な対策強化を指示していた。 日雇い派遣をめぐっては、日雇い派遣大手「グッドウィル」が違法派遣を繰り返していたとして事業停止命令を受けたほか、「ワーキングプア」の温床と指摘されるなど社会問題化しており、労働組合などから規制強化を求める声が高まっていた。 6月13日 読売新聞より
2008年06月13日
コメント(1)
2008年6月7日、高温と小雨のために陝西省では2000万畝(ムー)(約133万3400ヘクタール)の農作物が干ばつ被害を受け、34万人の飲料水に影響が出ている。陝西省洪水防止総指揮部は6日に緊急指令を発令し、各地の全ての水利施設を使用開始し、農業用水を確保するよう指示した。陝西省気象局の専門家によれば、この干ばつはしばらく続く模様。新華ネットが伝えた。 省気象局によると、衛星の観測データによれば、現在までに同省北部の大部分・中部に軽度~中度の干ばつが見られ、重度の干ばつが省北部の北部分と黄河北東部に局地的に分布して見られる。5月以来、省の大部分の地域で降水量が少なく、平均気温が高めという日が続いており、月間降水量は例年の6~9割にとどまっている。干ばつ観測センターの観測によると、現在同省北部の大部分・中部の土壌の相対湿度は60%未満、一部土壌の相対湿度は40%未満となっている。全省の水利施設の貯水量は昨年同時期よりも25%少なく、河川の流量も昨年の平均値に比べ4~6割程度であり、干ばつが広がりつつある傾向だ。 省気象台の予報によれば、今後10日間程度はこの干ばつ状況は続き、干ばつの範囲が広がり、程度がさらに厳しくなる見込み.yahooニュースより
2008年06月09日
コメント(1)
福岡県は4日、韓国産とロシア産のシジミを島根県産と偽って別の卸業者に販売したなどとして、日本農林規格(JAS)法に基づき、福岡市西区の水産卸売業の男性(59)に、口頭と文書で改善を指示した。福岡県内でシジミの産地偽装が発覚したのは初めて。 県農林水産物安全課によると、男性は昨年7月から今年5月にかけ計49回にわたり、輸入業者から仕入れた韓国産とロシア産のシジミ計約74トンを「島根県産」と表示して県外の卸売業者1社に販売したという。 農林水産省から情報提供を受けた県が5月31日、男性に聞き取り調査して、伝票などから偽装を確認した。県は、このシジミが島根県産として小売店などに流通しているとみており、他県にも情報提供した。シジミは原産地で大きく値が違い、国産に比べ安価な外国産を国産と偽装表示して販売するケースが全国で相次いでいる。男性は、仕入れ値の2割増し程度の値で販売しており、「知人から勧められてやってしまった。申し訳なかった」と話しているという。6月5日 西日本新聞より
2008年06月06日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1