盗み見教案 きいろいぴよ の著者のHP

盗み見教案 きいろいぴよ の著者のHP

PR

Freepage List

盗み見教案 きいろいぴよ


盗み見教案 きいろいぴよ 第1課 ~新米日本語教師のための教案なのです~


盗み見教案 きいろいぴよ 第2課 ~教案の作り方ではなくて教案そのものです~


盗み見教案 きいろいぴよ 第3課 ~新米日本語教師のための教案ができました~


盗み見教案きいろいぴよ 第4課~明日の授業に間に合う新米日本語教師のための教案~


盗み見教案 きいろいぴよ 第5課 ~新米日本語教師のための教案です~ (教案集)


盗み見教案きいろいぴよ第6課 明日のクラスをなんとかしたい日本語教師のための教案


盗み見教案きいろいぴよ第7課 模擬授業もこれで乗り切る新米日本語教師のための教案


盗み見教案 きいろいぴよ 第8課 ~養成講座の実習にも役立つ日本語教師の教案~


盗み見教案きいろいぴよ第9課~これで明日も教壇に立てる 日本語教師のための教案~


盗み見教案 きいろいぴよ 第10課 ~早く寝たい新米日本語教師のための教案~


盗み見教案きいろいぴよ 第11課 ~明日の授業はコレで乗り切る。日本語教師教案~


盗み見教案きいろいぴよ 第12課~日本語教師のための教案の作り方はもういらない~


盗み見教案 きいろいぴよ 第13課 ~新米日本語教師のための教案あります~


盗み見教案きいろいぴよ第14課~初級の見せ場「て形」導入 新米日本語教師の教案~


盗み見教案きいろいぴよ 第15課~今日はもう寝てしまいたい新米日本語教師の教案~


盗み見教案 きいろいぴよ 第16課 ~教案は作るものではなく買う時代へ~


盗み見教案きいろいぴよ第17課~睡眠時間を確保したい新米日本語教師のための教案~


盗み見教案 きいろいぴよ 第18課 ~日本語教師お待ちかねの教案そのもの。~


盗み見教案きいろいぴよ第19課 ~毎日の授業準備に疲れたら買う日本語教師の教案~


盗み見教案 きいろいぴよ 第20課 ~普通体導入を得意文法項目に!!~


盗み見教案 きいろいぴよ 第21課 ~国際結婚したら手に取る 日本語教師の教案~


盗み見教案きいろいぴよ第22課~日本語教師の新常識教案は作る時代から買う時代へ~


盗み見教案きいろいぴよ第23課~授業教案を作るのが嫌な人のための日本語教師教案~


盗み見教案 きいろいぴよ 第24課 語彙コントロール対応済み板書で授業らくらく


盗み見教案 きいろいぴよ 第25課 ~地雷原をかいくぐる日本語教師の教案~


盗み見教案 きいろいぴよ 第26課  ~日本語教師の教案売ります。~


盗み見教案 きいろいぴよ 第27課 ~あなたに捧げる日本語教師の教案~


盗み見教案きいろいぴよ 第28課 未出版


盗み見教案きいろいぴよ第29課~教案のたたき台にきいろいぴよ!日本語教師の教案~


盗み見教案きいろいぴよ 第30課 未出版


盗み見教案きいろいぴよ 第31課 未出版


盗み見教案きいろいぴよ 第32課 未出版


盗み見教案きいろいぴよ 第33課 未出版


盗み見教案きいろいぴよ 第34課 未出版


盗み見教案きいろいぴよ 第35課 マイナーで他の先生も知らない日本語教師の教案


盗み見教案きいろいぴよ第36課~「たら」「ば」の違いは後件制約の有無で乗り切る~


盗み見教案きいろいぴよ第37課~日本語教師養成講座や模擬授業もコレで乗り切る~


盗み見教案きいろいぴよ 第38課 ~試験は合格したけど教案は無理な人を救う教案~


盗み見教案きいろいぴよ 第39課 ~教案って何だ?って思った人が手にする教案~


盗み見教案 きいろいぴよ 第40課 ~教案作成に時間をかけない日本語教師の教案~


盗み見教案きいろいぴよ 第41課 未出版


盗み見教案きいろいぴよ 第42課 未出版


盗み見教案きいろいぴよ 第43課 未出版


盗み見教案きいろいぴよ 第44課 未出版


盗み見教案 きいろいぴよ 第45課 ~教案作りの参考にしていただければ幸いです~


盗み見教案きいろいぴよ 第46課 未出版


盗み見教案きいろいぴよ 第47課 未出版


盗み見教案きいろいぴよ 第48課 未出版


盗み見教案きいろいぴよ 第49課 未出版


盗み見教案きいろいぴよ 第50課 未出版


盗み見教案 きいろいぴよ 初級前半おまかせパック 第01課~第25課


盗み見教案 くろいぱんだ


盗み見教案 くろいぱんだ 第1課 ー新米日本語教師のための導入授業・教案ー


盗み見教案 くろいぱんだ 第2課 (教案3枚) : あれそれこれはなんですか?


盗み見教案 くろいぱんだ 第3課 ー新米日本語教師のための導入授業・教案ー


盗み見教案 くろいぱんだ 第4課 ー新米日本語教師のための導入授業・教案ー


盗み見教案 くろいぱんだ 第5課 ー新米日本語教師のための導入授業・教案ー


盗み見教案 くろいぱんだ 第6課 ー新米日本語教師のための導入授業・教案ー


盗み見教案 くろいぱんだ 第7課 ー新米日本語教師のための導入授業・教案ー


盗み見教案 くろいぱんだ 第8課 ー新米日本語教師のための導入授業・教案ー


盗み見教案 くろいぱんだ 第9課 ー新米日本語教師のための導入授業・教案ー


盗み見教案 くろいぱんだ 第10課 ー新米日本語教師のための導入授業・教案ー


盗み見教案 くろいぱんだ 第11課 ー新米日本語教師のための導入授業・教案ー


青年海外協力隊関係


青年海外協力隊日本語教師 WEB試験


青年海外協力隊(日本語教師)に合格。


青年海外協力隊 2次試験 英語の対策


便利な商品


ぷっちんいちごと行くディズニーリゾート


ディズニーリゾートの旅。(第1話)


ディズニーリゾートの旅。(第2話)


ディズニーリゾートの旅。(第3話)


ディズニーリゾートの旅。(最終話)


盗み見教案 きいろいぴよ


ポイントカードの貯め方、使い方(比較)


ももいちご(徳島)


タイ滞在記~いちごタイの僻地で何を思う~


タイにて虫と格闘す


白アリ全滅or家焼失


MOCCONAコーヒーとの出会い


パパイヤをみくびっていたようです。


思い出のなかへ


どっこいしょ♪


感電したよ(><)


そりゃ~さすがにひきつけすぎだ


トムヤムガイの味付けを任される。(前半)


トムヤムガイの味付けを任される。(後編)


アリの猛攻を耐え忍ぶ。 後、反撃。


野生の白孔雀? に であったぁ~~。


デスストーカーでたんです


また奴等との闘いが始まるのか


ヤモリを飼育することになりました。


生ライチの季節だよ


カオソーイがおいしいんです。


バンコクで贅沢三昧エビ三昧


これいいの?タイの新聞グロテスク(><)


トゥッケーと対峙。ぼうや念願叶う。


天井が降ってきましたよ(><)


3階なのに床上浸水したんです。


ぷっちんいちご濁流にのまれるっ!!


やっぱり旨いねカウソーイ(前篇)


これがチェンマイのコムロイだっ!!


やっぱり旨いねカウソーイ(後編)


だから教師はやめられないっ!!(前編)


だから教師はやめられないっ!!(中編)


だから教師はやめられないっ!!(最終話)


アバターみたよ(タイの映画事情うんぬん)


タイマッサージ チェンマイ ワットポー


線路上市場メークロン(バンコク近郊)


日本で異文化体験 ホテルヒカリ(前編)


マレーシア滞在記~都会の荒波に揉まれて~


気がつけばここは


高層マンションの住人


かえる。。。


ランプフィッシュキャビア


マレーシアの獅子舞(ライオンダンス)


自動車保険見積もり用


中国滞在記~激動の中国に突撃~


苦戦する就職活動


Jun 12, 2009
XML



 こんばんは、ぷっちんいちごです。


 先日用事があって久々にバンコクに行ってきました。

 今更バンコクに行ったところで特にすることもないのですが、丸一日暇な日があったもんでどうしようかと思案し、結局ちょっと本気のタイ料理でも食べてみようかと思い立った次第でございます。


 とはいうもののいちごがいつも食べているタイ料理が本気でないのかというとそうではありません。

 日本で言うならいつも食べてるのが牛丼とかざるそばとかきつねうどんとかカレーライスとかそういう感じのもので、今回食べる本気のタイ料理にあたるのが、てっちりとか舟盛りとかひつまぶしってとこでしょうか。


 ひつまぶしについては1年ほど前にいちごの兄のばななぼうやが熱く語っているので 「おそらく日本で最後の贅沢。ひつまぶし(名古屋)」


 とはいえ、所詮いちごはいちごなのでおいそれと高級料理店に入る訳にもいかず 「地球の歩き方」  とにらめっこしてチョイスしたお店がバンコクのサヤーム(サイアム)・スクエアにある「バーン・クン・メー」というお店。

 「バーン・クン・メー」・・ 458/7-9 Soi8,Siam Square


 ちなみに日本語に訳すと「お母さんの家」ですな。

 スカイトレインのサイアム駅から徒歩5分もかからず到着します。


 お目当ては「チューチー・クン」というエビ料理と「トート・マン・クン」というこれまたエビ料理。


 「チューチー・クン」とはココナッツミルクをたっぷり使ったレッドカレーにでっかいえびをエビ味噌ごとぶち込んで炒めるやら煮るやらの豪快料理です。

 こんな感じ↓↓↓

チューチー・クン



 ていうかココナッツミルクでマイルドになったレッドカレーにでっかいえびをエビ味噌ごとぶち込んでまずい料理を作れという方がむずかしいっしょ(><)v(笑)


 でてきたのはおそらく大きなえび3匹投入の「チューチー・クン」。



 実際はたぶん3匹ですが、体感えび数は6匹でした。(笑)

 ココナッツミルク大量投入のレッドカレーとえびとの相性は抜群で、エビ味噌も加わっているのでタイ料理としてはめずらしく深ぁ~い複雑な味に仕上がっていました。


 文句なしにおいしかったです。


 ココナッツミルク大量投入なのでレッドカレーと言っても全然辛くありません。

 で、たぶん友達とかと一緒に行ったとすると頭にはあまり手をつけなかったと思うのですが、一人だったもので頭にもしっかりかぶりついてしまいましたっ!!(><)(笑)





 なんかペロンとした身も付いてたし、そのまま放置するのはもったいなすぎますっ!!

 手とか机とか汚れたけどいちご大満足♪♪


 もう一つのエビ料理は「トート・マン・クン」。

 これはエビのすり身の揚げ物です。

 これ↓↓↓

トート・マン・クン


 特製のはみちつダレでいただきます。

 手掴みでいただいちゃいました。(笑)


 「トート・マン・クン」は実は別の場所でも知らぬ間に食べたことがあって、おいしかったと記憶していたので頼んでみました。

 正直「バーン・クン・メー」の「トート・マン・クン」もおいしかったのですが、前回の方がもっとおいしかったです。

 どちらのお店もえびのすり身をたっぷり使っていたのですが(というかほとんどえびのすり身なんですけどね・・)「バーン・クン・メー」の「トート・マン・クン」はいちごにとっては味付けしすぎでしたね。

 まぁ、えびってそのままでは意外に味が薄いから味付けしたい気持ちはわかるんですけどね・・。

 せっかくいいえび使ってるんだから素材の味を尊重してもらわないとねぇ・・。


 で、せっかくだからココナッツジュースも頼んで全体としてはこんな感じの食卓でした。↓↓↓

えび三昧


 おもしろかったのは後から来た韓国人旅行客がいちごのまねをして同じものを注文していたこと。

 めっちゃ指さされたしっ(><)



 というかなんとラッキーな韓国人。

 タイで8カ月住むこのぷっちんいちごのベストセレクトメニューをそっくりそのまま食するなんてっ!!


 ちなみにココナッツジュースも普通の旅行客なら普通に飲んで終わるのですが、いちごは内側の白い実が実はなかなか乙なものだと知っているので半分飲んだあとわざわざスプーンを頼んで実を削ぎ汁と一緒に食べていたのです。


 韓国人、しっかりそれもマネしてましたね。

 100バーツぐらい情報量をもらってもいいところですな。


 で、気になるお値段ですが・・

 「チューチー・クン」250バーツ(約700円)
 「トート・マン・クン」180バーツ(約500円)
 「ココナッツジュース」50バーツ(約140円)
 「白めし」20バーツ(約60円)

 合計500バーツ(約1400円)でした。


 日本でも結構なお値段の昼食ですよね。


 ちなみにいちごの職場付近でのタイ人の平均的な食事は20バーツ~50バーツってところでしょうか。

 メインの麺料理(20バーツ)にルークチンと呼ばれる串もの3~4本(20バーツ)に果物(10バーツ)を付けて50バーツ(140円)です。

 これが日本のちょっと豪華なランチセット700円と仮定すると、500バーツは50バーツの10倍なので、今回のいちごの昼食は日本人の感覚からすると7000円の昼食をいただいたということになります。

 とても一般の人が手の届く昼食ではありません。


 しかもいちごは「バーン・クン・メー」で十分お腹いっぱいになったというのにその足で近くにある「マンゴー・タンゴ」というマンゴー専門店に立ち寄り100バーツ(280円)のマンゴーセットをたいらげます。


 「マンゴー・タンゴ」・・Soi4,Siam Square


 サヤーム(サイアム)・スクエアの「マンゴー・タンゴ」には日本語のメニューもありました。


 いちごが食べたマンゴーセットはこれ↓↓↓

マンゴーセット


 フレッシュマンゴーとマンゴーアイス、そしてマンゴープリンのセットです。


 マンゴーは文句なしにおいしかったです。


 いちごもタイで数々のマンゴーを食べてますが、マンゴーって結構あたりはずれがあるんです。

 見た目でもある程度は判断できるのですがそれでも旨いっ!!(><)と思えるのはがんばって6割くらいです。

 まぁ1キロ(中だま3個ぐらい)25バーツ(約70円)で投げ売られてるひと山いくらのマンゴーからこの確率で旨いマンゴーをみつけるだけでも大したもんだと自負していますが・・。


 このレベルの旨いマンゴーを常に提供できているとすると(タイのマンゴーの旬は3~6月)「マンゴー・タンゴ」はバンコク訪問時には来店必至のお店となるでしょう。


 もちろんフレッシュマンゴー自体は常温です。


 この甘さ際立つ常温フレッシュマンゴーとキリリと冷えたマンゴーアイスを同時に口に入れたときの感動といったらありませんでした。


 口の中が幸せでいっぱいになって、こころが癒され目が細くなります。


 ちなみにもう一つのマンゴー料理のマンゴープリンはいちご的には何の感動もなかったことを付け加えておきます。


 まぁ、コンビニに売ってたらたまに買うかなって感じでした。

 まずくはないですよ。(笑)



 ということで締めて600バーツ(1680円)の昼食でした。

 タイ人の感覚で言うと、日本人が8400円の昼食を食べることに相当します。


 まさに贅沢三昧な昼食でした。



 ごちそうさま♪♪



 ぷっちんいちごでした。



★お取り寄せ完熟マンゴーのご購入はこちらから★








ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場





かりすま日本語教師への道トップへ戻る














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 13, 2009 12:22:24 AM
コメント(3) | コメントを書く
[ぷっちんいちごの旅日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして!  
まみ さん
ぷっちんいちごさん、はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいています。
私は東京の日本語学校で働く、まみと申します。
マンゴー美味しそうですね!
私はタイへは行ったことはないのですが、学校に比較的タイ人が多く、いろいろな話を聞くので、いつか行ってみたいと思っています。

ところで、私は今、協力隊の試験を受けています。
もうすぐ二次試験があるのですが、英語が心配で…。
学生時代は英語が好きで勉強もしていましたが、しばらく英語から遠ざかっているので、できるかどうかとても不安です。
JICAのHPには、試験内容は『中学校2年生~高校2年生で学習する内容』とありますが、ぷっちんいちごさんは受けられてみて、どのような印象をお持ちになりましたか?
また、問題集等、何か対策をされましたか?
是非参考にさせていただきたいので、お教えいただけると嬉しいです!
お忙しいとは思いますが、どうかよろしくお願いいたしますm(__)m (Jun 30, 2009 04:21:38 PM)

まみさんへ(1)  
 コメント書きこみありがとうございます。

 当ブログにまともなコメントが書きこまれるのは非常にめずらしいことなので驚きました(笑)

 さて、ご質問の件ですが、いちごが受けた時(1年半ぐらい前)の英語の試験はTOEICたいな形式でした。

 ですのでTOEICの過去問(数回分載ってるやつ)でも1冊買って解くスピードをあげる練習をされた方が得策かと思います。

 要はどれもこれもさほど難しくはないけど、じっくり読んでたら全部解けないねコレ。って感じの問題軍です。

 問題が配られたら全体の量を確認して時間配分を計画的に行いましょう。

 また、TOEICの問題もそうなのですが中盤あたりででてくる若干長めの長文は全部読まなくてもポイントさえ拾えれば瞬殺できる問題が散見されます。

 要はスキャン読みというやつを使ってしっかり時間を稼ぎましょう。

 あと、聞き取りの方ですが、なめてかかると痛い目にあいます。

 読むスピードが意外に速かったと記憶しています。

 いちごはたまたまDSの「もっと英語漬け」というソフトで遊んでいたのでなんとか対応できましたが・・。

 ですが「もっと英語漬け」で遊ぶのが得策とは思いません。

 時間効率が悪いです。

 TOEICの過去問の聞き取り部分をそれなりの緊張感をもって聞きこめば良いと思います。 

 「まみさんへ(2)」へつづく・・

(Jul 1, 2009 11:39:50 PM)

まみさんへ(2)  
 まみさんへ(1)のつづきです。

 どうぞっ!!(笑)


 また、仮に英語ができなかったからといってあきらめることなく面接にのぞむことをお勧めします。

 逆に英語がびっくりできたからといって面接をおろそかにすることのないようにしましょう。

 実際のところ英語がどれほど合否に影響するのかは謎です。

 職種により派遣国により大きく影響度は変わると思います。

 要は要請内容と自分自身とのマッチ度です。

 個別に絶対に行きたい要請があるのなら、いかに自分がその要請にぴったりかということを面接官にアピールすればよいと思います。

 まみさんはすでに実務経験もあるようなので、あとは現地がどのような状況であっても柔軟に対応できるよ~、現地人を巻きこんでボランティア精神満開でがんばります。

 虫とか虫とか虫とか全然平気。

 野ネズミ、ゴキブリ何でも来い!!

 インターネットはもちろん、電気とか水道とか最悪家とか多少なくても大丈夫!!

 ぐらいの勢いでアピールしたらかなり合格率はアップすると思います。

 でも、不自然にアピールするのは良くないかな。

 そこが難しいところ。

 なんかダラダラいっぱい書いてしまってごめんなさい。

 参考になれば幸いです。

 もしタイに派遣されたらギリギリのタイミングでお知り合いになれるかも~♪♪(笑)

 健康管理には十分気をつけて二次試験がんばってください!!

 健康管理・・JICA結構厳しいからね(笑)
(Jul 1, 2009 11:41:30 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: