ここらでちょっと途中下車

ここらでちょっと途中下車

2012.07.17
XML


高速道路を通って、ナポリに向かった。
この日の運転手はビンチェントさん。

窓の外はこんな風景。
干し草を巻いたものがコロコロ転がっている。

IMG_0928.JPG

IMG_0938.JPG

添乗員のKさんが、イタリアのことを説明してくれた。
高速のことはアウトストラーダと言うのだそう。
ところどころに、太陽光発電のパネルがたくさん並んでいたけれど、
イタリアは、脱原発の国。
チェルノブイリ後、原発の全面停止を決定したそうだ。
停電はよくあるけれど、足らない時はフランスから買うのだと言う。

北の方は、工業や商業が盛んで、
南の方は農業が盛ん。
食べることが大好き、
車が好き、
おしゃれが好き、
日本が好きな国民性だと言う。

1時間ぐらいして、ナポリの旧市街が見えてきた。
ナポリも、紀元前からの都市。

IMG_0941.JPG

ナポリはイタリアの南西部にある港町。
港には、こんな大きな豪華客船も。

IMG_0943.JPG

今日の朝ドラ「梅ちゃん先生」で、
「ナポリを見てから死ね」と言う言葉が出てきたけれど、
そんなことわざができるくらい、昔から風光明媚なところとして有名で、
世界一周する客船などが寄港するのだと言う。

サンタルチア港に突き出た、卵城で写真撮影。

IMG_0962.JPG

これは11世紀、ノルマン人が築いた要塞で、
基礎の中に卵を埋め込んだと言ういわれがあるそうだ。

海岸では、日光浴をする人たち。
ナポリはヨーロッパの人たちの避暑地で、
高台には億ションが並び、
セレブ達が夏を過ごすと言う。
この人たちもセレブかも。

IMG_0960.JPG

ここでハプニング。
私たちをおろしたバスがいなくなった。
運転手さんとも連絡が取れなくて、
ナポリ港からカプリ島に向かう船の出発時間に間に合わず、
添乗員さんが走り回っていた。
結局かなり離れた場所にバスを停めていたことがわかり、
みんなで走って、乗り込んだ。

でも、添乗員さんの臨機応変な手早い対応で、
半時間後、次の船に全員が乗ることができた。
添乗員さんは、皆さんに迷惑をかけたと恐縮して、
全員のジュースなどを買って来てくれたけれど、
反対に申し訳ないくらい。

IMG_0968.JPG

こんなジェットホイルに乗って、ナポリ港を出発。

船の中では、Nさん夫妻や、Tさん夫妻とおしゃべり。
Nさんのご主人はカメラマンでダイビングが趣味だと言う。
関空ができる前は、私と同じ市内に住んでいたと言う。
Tさんのご主人は、イースト菌のアレルギーで、
パンが食べられないのだと言う。
レトルトのご飯を持って、部屋で温めたりしているのだそう。

そんな話で盛り上がっていたら、
カプリ島が見えてきた。

IMG_0975.JPG








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.18 09:16:35
コメント(6) | コメントを書く
[旅行(韓国以外の海外)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: