ここらでちょっと途中下車

ここらでちょっと途中下車

2012.09.25
XML
カテゴリ: お出かけ

湖東の観光のおススメを尋ねたら、
近江八幡の水郷めぐりを教えてくれた。

近江八幡の市内に入って、
駐車場に入ろうとしたけれど、
どこもいっぱい。
元祖 水郷めぐり 」の看板が見えたので、
そちらの方に行って、乗り場の駐車場に車を止めた。

IMG_1839.JPG

団体客がいて、すぐには乗れないようなので、
車を置かせてもらって、すぐそばの食堂で昼食。

頼んだ幕の内弁当、あやめ。(1575円)

IMG_1838.JPG

琵琶湖で取れる魚なども入っていて、これは満足。
この幕の内は、予約しておけば、
水郷めぐりをしながら、船の中で食べられるらしい。

IMG_1840.JPG

食べ終わって、乗り場に戻ると時間はピッタリ。
乗船券(1人2100円)を買って、小舟に乗った。
このご夫婦と5人。
船の底にござを敷いて、座布団を置いていたけれど、
船に乗る時、足が悪いと言ったら、
いすを用意してくれた。
すれ違う帰ってきた船の人たちが、
「行ってらっしゃ~い」と手を振ってくれる。

IMG_1841.JPG

船頭さんは、手漕ぎで。
水郷めぐりは、4社あるそうだが、
2社が手漕ぎ船、2社がエンジン船だそう。

IMG_1843.JPG

この植物は、ガマ。
ソーセージのような実が付いている。
ダンナは、見つけられないと悔しがった。
そんなガマの茂みに、鴨のつがいが入っていった。

IMG_1844.JPG

古木の上に止まっているのは、サギかな?
心地よい風が吹いてきて、気持ちがいい。

IMG_1850.JPG

水路が細くなった。
右手の木は桜。
4月に桜の満開になるころは、
左の土手に菜の花が咲いて、ここが一番の見どころらしい。

IMG_1856.JPG

この橋は、時代劇の撮影で、よく使われるのだそう。
水郷地帯は、人家が少なく、電線が無いので、
時代劇にピッタリなんだそうだ。

一昨日、四天王寺に一緒に行ったMさんに、
近江八幡の水郷めぐりをしてきたことを言ったら、
「あそこは、映画の撮影によく使われるんだよね。
 鬼平犯科帳なんかにはたくさん出てきたよ。
 京都の撮影所から近いしね。」
と言うこと。へ~、知ってたんだ~。

IMG_1865.JPG

約70分で、元の乗り場に戻ってきた。
私たちがしてもらったように、
これから出ていく人たちに、
「行ってらっしゃ~い」と声をかけた。
のどかな田園地帯の水郷めぐりは、
とても気持ちが良かった。

船から降りたのは、3時過ぎで、
近江八幡の街歩きは止めて、
高速の入り口(竜王IC)に向かった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.25 21:56:44
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:水郷めぐり(09/25)  
にととら  さん
70分だと、のんびり楽しめますね~~
お酒とか、持ち込みたいですね!
(2012.09.25 22:17:18)

Re[1]:水郷めぐり(09/25)  
ニコ67  さん
にととらさん、こんばんは。
>70分だと、のんびり楽しめますね~~
>お酒とか、持ち込みたいですね!

頼んでおくと、船の中ですき焼きもできるそうです。
小さなクーラーバックに入れて、飲み物を持ち込みましたよ。
娘は、冷えたビールを買って飲んでいました。
のんびり、気持ちよかったですよ。
(2012.09.25 22:26:27)

Re:水郷めぐり(09/25)  
horri4989  さん
おはようございます ホリーです
近江といえば 近江商人の町並みと水郷めぐり 此れに乗って遊覧 結構な値段でも1時間の水郷めぐりであれば此れくらいはしますかね
黒い取り 多分『川鵜』では 鵜飼に登場する鳥ですョ
ですが鵜飼の鵜は 海鵜だそうです  区別は?判りません
(2012.09.26 07:31:00)

Re:水郷めぐり(09/25)  
t-nik0618  さん
そちらにも水郷巡りがあるのですね。私は潮来の水郷に時々行きます。潮来花嫁さんが有名な所で時々船に乗った花嫁さんを見る事が出来ます。外国からのお客さんを連れて行くのにとてもいいんですよね。 (2012.09.26 09:01:48)

Re:水郷めぐり(09/25)  
私も、ガマ・・・好きですよ~!あの、ガマの穂が、いいですよ、ねぇ~!見つからなかったのは・・・季節がらなのかなぁ~?残念でした~。ゆっくり、ゆったり、いいですねぇ~。映画に使われるって・・・そんな感じですねぇ~。アハハ、幕の内も、おいしそうです~! (2012.09.26 17:14:34)

Re[1]:水郷めぐり(09/25)  
ニコ67  さん
horri4989さん、こんにちは。
>おはようございます ホリーです
>近江といえば 近江商人の町並みと水郷めぐり 此れに乗って遊覧 結構な値段でも1時間の水郷めぐりであれば此れくらいはしますかね
>黒い取り 多分『川鵜』では 鵜飼に登場する鳥ですョ
>ですが鵜飼の鵜は 海鵜だそうです  区別は?判りません


そうですそうです、川鵜です。
船頭さんが、長良川の鵜飼は海鵜なので、
これとは違うと言ったのを思い出しました。

70分、手漕ぎの船頭さんの労力を考えると、
妥当な金額だと思いましたよ。
去年レインボーラインで乗った船は、エンジン船で40分1200円。
それは高いと思ったんですけどね。
(2012.09.27 11:06:14)

Re[1]:水郷めぐり(09/25)  
ニコ67  さん
t-nik0618さん、こんにちは。
>そちらにも水郷巡りがあるのですね。私は潮来の水郷に時々行きます。潮来花嫁さんが有名な所で時々船に乗った花嫁さんを見る事が出来ます。外国からのお客さんを連れて行くのにとてもいいんですよね。

「潮来花嫁さんは、潮来花嫁さんは、船で行く~」
って歌がありますよねえ。
きっと賑わいは、違うでしょうね。
私は、柳川で水郷めぐりをしたことがあったんですが、
ここでもあるって知りませんでした。

でも、ベトナムと蘇州とレインボーラインと小豆島とナポリ。
去年から、船に乗る度合いが多いです。 (2012.09.27 11:13:28)

Re[1]:水郷めぐり(09/25)  
ニコ67  さん
わからんtin1951さん、こんにちは。
>私も、ガマ・・・好きですよ~!あの、ガマの穂が、いいですよ、ねぇ~!見つからなかったのは・・・季節がらなのかなぁ~?残念でした~。ゆっくり、ゆったり、いいですねぇ~。映画に使われるって・・・そんな感じですねぇ~。アハハ、幕の内も、おいしそうです~!

ガマって知らなかったんですよ。
茶色くて太い実がなってるでしょう?と言われて、私も娘も、わあ、いっぱいと言ってるのに、ダンナだけが「どこ?どこ?」と言う間に過ぎてしまって悔しがっていました。
時代劇は私はあまり見ないんですが、わからんtinさんもよく見られるから、知っている景色があるかもしれないですねえ。
四天王寺に一緒に行ったMさんは、カメラアイなので、景色と画面がすぐ結びつくんですよ。 (2012.09.27 11:19:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: