てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
August 9, 2008
XML
カテゴリ: アサガオ
4月末 5月上旬 (2008/5/11)に定植したヒマワリは 先月上旬 に開花しました.
ただし,とても貧弱な花でしたが….

しかし我が家には 5月上旬 に播種して育てた株もありました.
そしてそれは先月下旬に開花に至りました.

先月下旬(2008/7/27)




昨年の株に比べるとかなり貧弱ですが,それでも先月上旬に開花した株に比べればマシです.w
ヤッパリ気温が高い方が大株になりますね.




個人的にはこんな小さな花が多く咲くより,立派な花が一輪咲いてくれた方が好きなのですけど….
とりあえず既に頂芽の花は枯れてしまっております.

現在(2008/8/8)



尚,5月上旬に播いた種で 発芽した物は3つあった のですが,残念ながら残り2つは枯れてしまいました.
おそらく開花に至った2株や,手前のコニファー(グロボーザオーレア)の影になってしまい,絶対的な日照不足に陥ってしまったのでしょう.
ただでさえ6月初旬から7月上旬まで日照量が少なかったですからねぇ~.
まぁ仕方ありません.

また先月上旬に開花した5月上旬定植株は,先月下旬に花が枯れてしまいました.
最初の写真の右端にその様子が写っているのですが判りますか?
拡大したのが↓.



採種するにしても,大きな花が咲いた株から採った方が健全な種が得られるでしょうから,この株は撮影後に処分しました.

フェンスにシッカリとアサガオのカーテンが出来ていればそんな事気にしなくて済むのですが….
写真を見ていただけると判るように,アサガオは花数が少ないのはもちろんの事,株張りが小さすぎます.
ツルがなかなか伸びてくれないし,ツル自体の数が少ないのです.

これって何が原因でしょう?
以下の4つの中に答えはあるのかな?


 2.生育期の温度&日照不足
 3.毎年同じ場所でアサガオを育てた所為で土地が痩せちゃった(連作障害の一種?)
 4.肥料不足(直ぐ横のタカサゴユリに栄養の奪い合いで負けている?)

気になるのは咲く花に異常なものが多い事です.



これって花期の終わりごろ(低温になってきてから)に多発する奇形花なのですよ~.
ということは 1 or 2 が正解なのかなぁ~.
でも気温と日照量が適量になって一ヶ月近く経過しているのですよねぇ~.
だから 1 が正解?
しかし定植した2株とも異常株だったって言うのもなぁ….

何はともあれ,1~3が原因の場合は今更どうしようもありませんので,4への対策として固形肥料を株元に散布し,液体肥料も与えてみました( ハイポネックス原液 の1000倍希釈液).

ハイポネックス原液 植物の健全な生育に必要な15種類の栄養素をバランス良く含み、チッソ・カルシウム・微量要素を強化した新配合
ハイポネックス原液

今後暫くは毎週液肥で施肥して様子を見てみようと思います.
とにかく 長女が鉢で育てているアサガオ (小学校より夏休みの間だけ持ち帰っている物)よりは花数が多くなってもらいたいっす!



子供達が歩道横の植栽スペースに播種した アサガオでさえこんな↓立派な状態(?)なのにねぇ~.





点在しているのは全て茂ったアサガオです(黒いフェンスに絡み付いているのは野生のクズ).
花はまだ少ないですが,株に勢いがあり,花も綺麗な形で咲いています.

更に街路樹の株元に播種した株は木の天辺までツルが伸び,多数開花しています(写真では判りにくいですが…).



どうしてこうも我が家の株と違うのか….
あぁ,悲しい….





ヒマワリのその後の様子はこちら

アサガオのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 10, 2009 03:07:54 AM コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: