発達障がいな息子たちとの日常

発達障がいな息子たちとの日常

PR

2007.11.21
XML
カテゴリ: 音楽のハナシ
市内某小学校の授業に


こちらの小学校には
市内で唯一「和太鼓部」があります
これまでも市民まつりなどで
何度かご一緒したことがありますが、
この和太鼓部が
存続の危機にあるんだそうで(^_^;)

山を切り崩してできた新興住宅地内にあるこの小学校

で、当初赴任された校長先生が
ほかの小学校にはない「何か」を・・・・
と考えたのが和太鼓だったとか。

そのせいか
太鼓やバチ、ビデオ、教本など
設備は十分に備わっていて羨ましい限り(^_^;)
だのに部員が減少の一途をたどっているなんて・・・
misaが聞いたら「なんでぇーー」と絶叫しそう

そこで
現3年生の子供たちに

授業に太鼓体験を組み込んでいるそうなのです。
なんとも羨ましい

でも
昨年度もお邪魔して子供たちの楽しそうな顔を見たのですが
イコール入部、とはいかず、


今日の子供たち37人も
みんなどの子もキラキラと目を輝かせ
「そぉ~れ」と声も高らかに
1人残らず生き生きとして参加してくれて
私達の方が楽しんできたぐらいなのですが
うまく入部につながるかどうか…(^_^;)

2学期に体験するのはちょっと早い気もします(^_^;)
3学期も押し迫ってからも
別のクラスの子の体験にまたお邪魔しますが
今日の子供たちは
いつまで今日の楽しさを覚えてくれているのかな~。

それにしても今日の子供たち、
本当に可愛かったな~
いつも学童で3年生の子とも接しているのですが
市の中心地にある学校だからか
人間性が尖っているというか
なんだかギスギスしていて、おっかない(^_^;)
一言何か言えば間髪入れず文句が返ってくる状態(^_^;)
その学校で同じことをしても
今日の子供たちのような輝きは見られないかもな~なんて
なんとも複雑な気持ちになりました。

人間はやっぱり環境の動物。
特に子供は、大人、地域が育てるものだな~と
つくづく感じた日でもありました。

子供たちの
「バイバ~イ、またね~スマイルの笑顔が焼きついていますスマイル
次回がとっても楽しみです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.21 23:46:27
コメント(2) | コメントを書く
[音楽のハナシ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小学校太鼓体験(11/21)  
haruharu318  さん
せっかく太鼓の教材がそろっているのだからぜひとも部員増加するといいですね^^

私もおぼえがありますが、おなじ県内でもやっぱりちょっといなかのコのほうが素直だったりしますよ
ね。

でも、どんどこさんのお勤めされている学童のおこさんたち、どんどこさんに慣れているゆえに甘えているのかもしれないですよ^^ (2007.11.23 16:42:31)

haruharu318さん  



子供たちの輝いた目を見てたらどの子が太鼓部でやってくれるのかと嬉しくなっちゃいましたけど、1週間もすれば忘れてしまうんですよね~(^_^;)

>でも、どんどこさんのお勤めされている学童のおこさんたち、どんどこさんに慣れているゆえに甘えているのかもしれないですよ^^

いやいや、私なんて慣れているのではなく、なめられているんですよ(^_^;)
(2007.11.26 00:06:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

どんどこ母さん

どんどこ母さん

Favorite Blog

Happy Bea… 。。さっちん。。さん
びーずぼっくす なお@さん
わたしのお気に入り ヾ(*'-'*)かすみ草さん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
ゆうたん&りきのおう… ゆたまま0512さん
バリ島より今日のわ… CHILI@MANISさん
ぴく♪ぴく♪けせらせ… **ぴく**さん
ふうんそうなんだ ふうんそうなんださん

Comments

まりこ@ ブログを読ませていただいて お母さま・お義母さまが相次いで旅立たれ …
どんどこ母さん @ kazuyorちゃん >認めたくなくて子供に向き合わない親御…
どんどこ母さん @ haruharu318さん >おつかれさまでした。ついこの間、前の…
どんどこ母さん @ Re[1]:学童最後の日(09/29) 温かいメッセージありがとうございます。 …
kazuyo@ よいことだネ すごくいいことだよ。私達家族の救いの神…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: