2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日でかむちゃんは2歳5ヶ月になりました。ここ1ヶ月のかむちゃんはというと、12345を言えるようになったことと、今までよりも歌を歌うようになったこと。ほのたんと遊ぶようになったこと。などなど。かなり1ヶ月で成長しました。お兄ちゃんぶりも発揮しているし。本当は一つ一つ成長を細かく覚えていたいのだけれど、後でいいやと思うと忘れちゃってるんですよね。くぅっぅぅ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーほのたんはというと、離乳食とうふを食べるようになりました。あとものすごい『ああぁ~~』と声をつぶしながらおはなしするようになりましたそのせいで、声がかすれてきてます。でもご機嫌がいいときにその声を出すのでいいことなのかなぁ。
2005年03月29日
コメント(2)
おとといから風邪をひいているかむちゃんですが、今日は本当に元気でした。テレビをみておどったり歌ってみたり・・・風邪治りかけてるのかなと安心した矢先、今度はほのたんが熱を出しました。日中はかむちゃんとほのたん一緒にいるから多分風邪うつるだろうと思って朝から熱をこまめに測っていました。ほのたん熱はなく元気だったので安心していたら、夕方体が熱かったので測ってみたら38度の熱が。病院へ行ってきました。かむちゃんと同じ薬をもらってきましたよ。粉薬。指につけて舐めさせました。実は私も朝からのどが痛かったので診てもらいました。熱が37度4分ほどあったので、注射してくれました。注射は元気になります。わたしはいくら熱があっても、具合悪くても家事をこなさなきゃならなくて、休んでられないので注射はかなり助かりました。ほのたんに薬飲まそうとおもゆ食べさせようとしたけどたべなかった。やっぱり具合が悪いのだろうね。ばばが抱っこしてもぐずってぐずって。わたしの顔を見てママ抱っこーみたいな目でみてきました。おっぱいを飲ませた後、おんぶして食器片付けてそしたら、じじが仕事から帰ってきたので、ほのたんを預けて抱っこしてもらってたら、すごいほのたんご機嫌になった。薬が効いてきて楽になったんだろうね。すごい笑ってた。その前まですごい機嫌悪くてわたしじゃなきゃダメだったのに、今は誰でもいいみたい。すごい笑ってる。でも夜中きっと熱高くなるんだろうな。寝れないかもーーーーー。明日は元気になってるといいな。
2005年03月22日
コメント(4)
今朝はかむちゃんだらだらと起きてきました。ばばの話だと夜中何回か目を覚まして、でも一言も発さず大きな目を見開いてただただ天井を見ていたことが何回かあったようです。熱でもうろうとしていたのかな。最高で39度8分くらいの熱があがったそうです。坐薬もらっていたのだけど、坐薬は使わないようにと先生から言われてたので、使わなかったそうです。かむちゃん、もう甘えてすごかった。もう片時も離れない。ピタっとくっついて離れないのです。・・・・・・わたしじゃありませんよ。ばばから離れないんです。(悲)そんなこんなで一日中かむちゃんはばばと遊んでいたようです。昼間は薬が効いててかなり元気に走り回っていました。けれど夜8時ころからだらだらし始めて熱を測ると38度になっていました。今夜もばばがかむちゃんと寝てくれるようです。本当に助かります。
2005年03月21日
コメント(0)
今日午後からまあたん、わたし、かむちゃん、ほのたんでスーパーへ買い物に行って帰宅したら、かむちゃん急にぐずりだして、お昼を食べませんでした。帰りの車の中で眠りそうになってたのを起こしたから眠くて機嫌が悪いのかと思い、ばばがかむちゃんを寝かしつけに行ったのですが、ばばが『かむちゃん熱があるかもしれないよ。』と言い体温計で測ったら38度の熱が。とりあえず坐薬をばばが入れてくれました。かむちゃんが風邪をひくときって、いつもばばが最初に気付く。かむちゃんの首を触って体温がいつもより高いとだいたい熱が出ている。親のわたしはまったくそういうのに気付かないで毎回ダメな母親だ・・・と落ち込むのだけれど、今回もまったく気付いてあげれなかったことに愕然としました。でも落ち込んではいられないので、病院へ連れて行くことに。日曜日で病院休みだったんだけど、家のななめ向えの病院に電話して診てもらいました。かむちゃんインフルエンザの検査をしてもらいましたが、どうやらインフルエンザではなかったようです。ほっ!とりあえず5日間分の薬をもらい帰ってました。かむちゃん熱がある割にはすごい元気で病院のおもちゃで遊ぶとか言ってたし、家に帰ってきてからもすごい普通に遊んでたし。でもやっぱり夜になったら熱が出てきた。明日はばばが仕事休みなので、ばばがかむちゃんと寝てくれることになった。なんて優しいばばなんだろうね。本当に助かります。
2005年03月20日
コメント(0)
今日はいつもお世話になっていた歯医者さんとは違う歯医者さんに行ってきました。昨日レントゲンを撮るといわれたので10時に予約をしていたので9時45分に歯医者に行って待っていました。そこの歯医者さんは子供が遊んでいられるようにとおもちゃで遊ぶスペースをとっており、ぬいぐるみや、おままごとのキッチン、ボールがたくさん入ったお家?みたいなのや、乗り物が置いてあり、子供にとってはものすごーく楽しめそうなスペースになっていました。かむちゃんも、恐る恐る初めてみるおもちゃに触れて遊び始めました。その時4歳の女の子もそこで遊んでいて、かむちゃんとキッチンでなにか作ったりしながらおままごとごっこをしていました。なかなか楽しそうに2人して遊んでいました。よかったね。そして、いよいよわたしの順番になり、ほのたんを看護婦さんに預けて行こうとしたら、かむちゃんが号泣!!!『ママー』連発。ありゃりゃ。先生が、『もう一人呼んできてー』と言って、もう一人の看護婦さん登場。かむちゃん抱っこされながらも、号泣。でもなんとか看護婦さんにおもちゃで気を紛らわせてもらっていました。ほっ!治療開始、まず、おやしらずの部分のレントゲンと歯全体のレントゲンを撮ってもらいましたそして、先生のお話。そこで驚いた。レントゲンをみながら、細かく私の歯についていろいろ説明をしてくれたのです。私がいつもお世話になっている歯医者さんの先生はあまり説明してくれなかったので驚きました。そしてよく理解できました。なんといい先生なんでしょう!とりあえず、わたしの歯をひととおりみて、そして、ラバーチップというのをもらいました。これで歯茎を丈夫にするらしいです。よし、今日から頑張るぞ。そして、いよいよおやしらず抜歯の日にちが決定しました。4月1日(金)の午後14時30分です。1時間くらいかかるとのこと。今日のかむちゃんの様子だと1時間も待ってられるか不安だったけど、受付の人は大丈夫といってくれたので、抜歯してもらいます!!!さて、最初号泣していたかむちゃんですが、帰る頃には看護婦さんと遊んでいて、帰らないというそぶりをして、私から逃げ回りました。もーー最初からそうやって遊んでいてくれたらいいのにぃ~~~。
2005年03月17日
コメント(2)
ええと、わたしの左下のおやしらずは、真横に生えています。それを抜歯するということで、通っていた歯医者の先生から、『わたしにはその歯は抜けませんので、違う病院を紹介します』と言われたのでお願いすることにしていたのだけれど、紹介された歯医者さんは青森県の歯医者。私は岩手県在住なのに、紹介された歯医者は青森の歯医者。ぐはぁ!一体新幹線で何時間かかると思うのか!交通費もいくらかかることやら・・・それに一番大事なことは、子供2人を預かってくれるところがないこと!まぁ、病院が遠くても、交通費が高くても、それは我慢できるが、子供2人連れてはいけないので、担当してくださった先生には悪いが、青森の歯医者には行ってられないので、私は市内の違う歯医者にとりあえず電話で問い合わせをしてみた。市内の歯医者には真横におやしらずが生えているということを伝えると、大丈夫です。との返事。おおぉ。と思い、次に子供が2人いるのだけど、連れて行ってもよいか?と聞いたら見ててくれると言ってもらえたので、もうそこの歯医者に決めた。明日まずはレントゲンを撮るということになった。そこの病院でも抜ける歯だろうか・・・心配だ。そこの歯医者でも抜けないような歯だったらショックだ。まぁ、でもそこでもダメなら青森の歯医者素直に紹介してもらうさ。
2005年03月16日
コメント(2)
今日のほのたんの離乳食はにんじんに挑戦!ちょうど土鍋でおかゆをつくっていたのでその中ににんじんもいれて一緒に煮たら短時間でやわらかくなって、こしやすかった。はぁう~昨日も書いたけど、調理せっと便利だ。こし器もついてる。でもわたしに使いこなせるかどうかだな・・・わたし料理にがてなんだもの。さて、初めてにんじんを食べたほのたんは・・・?今日はばばに食べさせてもらったんだよね!なんだかあまり機嫌がよろしくなかったようで、すごくおいしそうには食べてもらえなかったんだよねー。でも食べてくれたけど。。
2005年03月15日
コメント(2)
今日の離乳食はほうれん草にしてみた。ほうれん草をゆでて、こしてみたさ。調理セットって便利なのねーー。いろいろついてて使いやすい。かむちゃんのときに揃えておけばよかったと後悔。ほのたん初めてのほうれん草もなんなくクリア。別になんのアレルギー反応もおこしてないので、ほうれん草は大丈夫らしいねいろんなものたくさん食べれたらいいよね。
2005年03月14日
コメント(0)
今日は、まあたんとわたしとかむちゃんとほのたんで買い物へ行ってきました。かむちゃんはいつもハンドルのついたカートに乗って店内をまわるのですが、いつもは大人しく座ってるかむちゃんが、飽きたのかイスの上に立ちはじめましたわたしとまあたんは商品を一緒に物色していて、かむちゃんが立っていることに気付かず、カートを動かしたらそのひょうしにかむちゃんカートから転落。ゴンとにぶい音がした瞬間かむちゃんの泣き声が。おでこに青いたんこぶができちゃってました。かむちゃんを抱っこして、なだめてあげました。『ここは座ることろなの。立って遊ぶところじゃないんだよ。立って遊ぶと今みたいに、ゴロン!って痛い痛いするんだからね。』と言いました。かむちゃんは『ごろんする?いたい?』と聞いてきました。今日はとても痛かっただろうけど、一度転んで痛い目にあったから、もう立って遊ぶことはないだろう。ないといいな。でもちゃんとかむちゃんのこと見てなかったわたしたちが一番悪いよね。ごめんね。かむちゃん。家に帰ってきてわたしはご飯のしたくで大忙しの時、かむちゃんが『しーしー』と言ってきました。今ではかむちゃん、ズボンを下ろしてあげれば一人でトイレに行っておしっこができるくらいになったので、マンガ本を読んでいたまあたんに『かむちゃんおしっこだってー』とまあたんにかむちゃんのトイレをお願いしましたまあたんはかむちゃんのズボンをおろしたようで『一人で行けるよね。』と言ってマンガ本をまた読み始めました。かむちゃんの足音が聞こえたと思ったら・・・ゴロン!にぶい音がしました。そしてかむちゃんの泣く声。わたしは何事!?と思いかむちゃんの声のするほうを見ると、足にズボンがからまったまま倒れて泣いているかむちゃんがいました。あらら・・・まあたんたら、かむちゃんのズボンちゃんとぬがしてあげないで、足首まで下げただけだったみたいです。それでズボンに足がからまって、かむちゃんは転倒したみたいです。かわいそうにーーー。まあたんは笑ってばっかり。それには怒りをおぼえたわたしは、『かむちゃんに謝れよーーっ』と怒りました。もう!なんだか今日はかむちゃんにとって痛い一日だったようです。しかし、今日の出来事は、わたしたち親が子供から目を離したすきに起こってしまったことなので、一番悪いのは親のわたしとまあたんだよね。2歳になってずいぶんしっかりしてきたな、と思っていたけど、でも本当はまだまだ子供、ちゃんと見ててあげなければならないのに。育児になれてきて、気をぬいた証拠だ。慣れすぎって怖いかも・・・かむちゃん、具合悪くなったりしないといいな。いいな。
2005年03月12日
コメント(2)
昨夜、左薬指をお茶碗で負傷したのだけれど、今朝ばんそうこうなどをはがして、新しいのに取り替えることにした。取り替えるときって痛いのね。ばんそうこうで皮膚を引っ張られるとすごい痛いんですけど・・・。傷口をみたら、大丈夫。ふさがるだろうなと思った。もっとパックリいってるかとおもったけど、すぐ治るさ。ということで、消毒をし、ばんそうこうなどをはって普段どうりの生活開始。でもなんだか昨日よりも傷口が痛かったりする。昨日は痛みってなかったんだけど普段どうりの生活だと、やっぱりどうしても指って使うから、ついついケガしてるのに薬指つかってしまい、傷口にダメージを与えてしまう。『おおおおぅ!』と一瞬痛みで腰がひける。洗いものは、もう強制的にやらなきゃならないから、ゴム手袋をつけて洗った。すごい洗いにくかった。わたしは滅多にケガをしないので、ケガするとなんだかヤルきなくす。あーぁ。早く治らないかなぁ。
2005年03月10日
コメント(4)
夕飯の洗い物をすませ、お茶碗をふいていたら、ふいていたお茶碗がいきなりまっぷたつに割れ、その割れたところで左薬指をざくりと負傷してしまった。負傷した瞬間傷口を押さえて血がでないようにしたけれど、けっこう出た。たいしたことないと思っていたけど、お義母さんに手当てしてもらったときに傷口みたら、けっこう深くて驚いた。うへっ!!!痛みはそんなになく、ただただ傷口がどくどくと波打ってるのが伝わってくるのでそれが気持ち悪かった。かむちゃんはそんな私の指をみて、『いたいのいたいのとんでゆけー』や、『ママいたい?だいじょうぶ?』と小さい子なりに心配してくれて、なんてかわいくやさしい子なんだろうと、とっても嬉しく心温かくなりました
2005年03月09日
コメント(0)
今朝クレープを初めて作ってみた。ウィンナーとチーズと生クリームと、まあたんが買ってきていたクレープの素があったので、私が作ってみるか!ということで作ってみた。箱に書いてあったとうりにまぜたりして、焼いてみた。うーん。焼くのって難しい!!!もー薄くは焼けないし、破れるし・・・困ったな。初めてのクレープつくりは本当に疲れました。わたし、お菓子つくりって本当に苦手。18歳の時、初めて手作りチョコを作ってみようとチャレンジしたら見事に失敗。チョコって溶かしてかためるだけで簡単だと思っていたんだけど、失敗しちゃった。チョコを溶かすのに、鍋にチョコ入れて温めたらいきなり焦げちゃってどうしようもなくなって、失敗しちゃったんですよね。チョコを溶かすのってボールの中にチョコ入れて湯で温めて溶かすらしいですねーわたし、それをしらないで、鍋に直接入れて溶かして、でもとろとろにならないからって、水入れたら、すごい変なくなって食べるものじゃあなくなってしまったんです。それ以来チョコは作るのは遠慮してます。ケーキもまあたんと結婚してから初めて作ったんだけど、それもうまくいかず、スポンジがかたくなって、スカスカで、しかも生クリーム電動の泡だて器であわだてたのに、発酵してしまって、生クリームかたまらなくて、おいしくなくって・・・お菓子つくりは本当にむずかしいっっ!!!
2005年03月09日
コメント(2)
かむちゃんの髪の毛切ってなかったからずいぶん髪の毛がのびていました。髪の毛いじってたら、結べるかもーと思い、結んでみたら結べてしまい、また私の悪い癖がでた。悪い癖とは、かむちゃんに女の子の服を着せてしまうことです。女の子の服って可愛いからついつい着せてみたくなっちゃうんですよね。それで、着せてみました。そして写真撮影開始!!!!かむちゃんポーズの決め方が可愛い。いい感じに撮れたのが嬉しかった。あ~面白かった!でもあまりやりすぎると、大きくなってから困ったことにならないように、今日で封印しようと思います。女の子に見えてるかなぁ~?やっぱり男の子だって分るかな?
2005年03月07日
コメント(4)
今日はほのたんの5ヶ月の日です。早いものでもう5ヶ月です。早速離乳食開始です!といってももう何日か前から与えてるんですけれども。もう早く与えたくてしかたなかったんです。すごく食べたそうにしてるから・・・わたしが、お菓子とか食べてると、何自分一人食べてるのよ。私にも食べさせなさいよーと言ってるような感じでわたしを見るんです。(笑今日もおいしそうに食べてたし、おいしいの食べる楽しみを知ってほしいね♪
2005年03月05日
コメント(0)
今日は大爆笑の出来事がありました。今朝ばばが、ほのたんのウンチをかえてくれたのですが、かむちゃんウンチのおむつに興味があったのか、いきなりウンチのおむつのニオイをかいだのですっ!その瞬間… げほっげほっ!!!!かむちゃん咳き込んでしまいました。それだけでも笑えたのに次は・・・ おぅえぇぇぇ~~!!!おええぇぇぇっぇ~!!かむちゃん吐きそうになってしまいました。ほのたんのウンチのニオイか~なり強烈だった!と思われます。ばばとわたしは大爆笑!!!まあたんにお話して聞かせたら、まあたんも笑ってました。ほのたんについて、一つ分かったことがあります。それは・・・ほのたんのウンチのニオイは吐きそうなほど強烈だったということです。かむちゃんが身をもって証明してくれましたね。でも、ウンチのニオイが強烈なほのたん。それでも、ママはほのたんのウンチも大好きです(笑あ~おもしろかった!!!
2005年03月04日
コメント(2)
今日はひなまつりですね! いいテーマがあってよかった♪さて、今日はほのたん生後4ヶ月で初節句となりました。我が家では、雛人形をだし、ちらし寿司をつくり、ケーキを注文して用意してました。あーもぅおなかいっぱい♪もっと盛大にやってあげたかったけど、家ではこれが精一杯だなぁ。ううぅ。皆が帰宅して、おいしいとご飯を食べ、ほのたんはじじばばにおつゆを飲ませてもらい、わたしはゆっくりと寿司を食べました。かむちゃんはケーキが食べたくてしかたなかったようで、テーブルをどんどんと叩きながら催促していました。そして、ろうそくに火をつけて、消して楽しんでいました。ケーキを催促したわりには、あまりケーキを食べませんでした。ビデオカメラと、デジカメと、普通のカメラと携帯カメラでばしゃばしゃ写真撮影しました。忙しかったです。ばしゃばしゃとったわりには、すごいいいっ!っていう写真もなく、なんだかなぁと思いました。でも、まぁいいか!きおくに一番いいシーンがきおくされるんだもんね!来年のひなまつりでは、ほのたんが思いっきり主役になるんだろうね!ろうそくの火もほのたんが消してくれるくらい成長してるだろうな。大きく健康に育ちますように。
2005年03月03日
コメント(8)
最近夜中に起きるときとか、目が開かない。こんなことってなかったから、すごい驚く。まぶたがまったく開かない。だから、目を開けるときは手でまぶたをこじあけるという感じ。なんか眼球とまぶたがくっついてるみたい。ぴたっっとくっついてるから、ピクリとも動きやしない。一体どうしたんだろう??でも、寝る前に目薬をつけて寝るとまぶたが開きやすくなっている。やっぱり眼球が乾燥しているんじゃないかと自分では思った。今目の病気を検索してみたら、ドライアイという病気をみつけた。診断というのがあったから、やってみたら、ドライアイと診断されていた。病院に行った方がいいと書いてあった。すごい目が乾くし、疲れてるし、視界がぼやけるし、あてはまるのがとても多かった。なんだか怖いな。どうしよう、眼科行ってみようかな。本当、まわりの景色とか見えづらくなってきてるから、すごいイライラするし。目が悪くなってるんだろうなぁ。
2005年03月01日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1