のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2025.09.28
XML


ジェームズ・バリ ( 本多顕彰訳 ) 『ピーター・パン』
~新潮文庫、 1953 年~
Sir James Mattew Barrie, Peter Pan

 ジェームズ・バリ (1860-1937) 107 頁)。
 ピーター・パンはあまりにも有名ですが、ティンカー・ベルやフック船長はこの小説には登場しません。そちらは『ピーター・パンとウェンディ』という小説(戯曲)のほうのようですね。

 舞台はケンジントン公園。公園の門がしまり、人々がいなくなると、公園では妖精たちや、木々が歩き回ります。そんな中に、家から飛んでやってきたのがピーター・パンです。人として生まれる前の小鳥でもない、人間でもない、そんな存在になってしまいます。
 ピーター・パンはある日、妖精に頼んで家に帰ります。お母さんをみて安心しますが、飛びたい思いの強いピーター・パンは、一度家をあとにします。ところが、次に家に戻ると、窓は閉ざされ、家には新しい赤ちゃんがいました…。
 またある日、メエミという少女は、閉ざされた後の公園になんとか残ることに成功します。妖精たちや木々の会話に心躍らせるメエミは、舞踏会に参加しようとします。そんな中、ある妖精を助けることになり…。

 正直、フック船長たちが登場するピーター・パンの冒険物語を想像していると、(翻訳なのか原文もそうなのか)この物語は少なくとも私にはかなり読みづらかったです。
 語り手の「私」も、よく引き合いに出されるデイヴィッドも、この物語にふれる等身大の子供たちの象徴のような存在なのでしょうが、物語の筋の中でしばしば言及されるので、筋がまっすぐ追いにくいです。メエミが登場する節や、ピーター・パンが家に帰るお話は、比較的筋が追いやすいですが、特に冒頭のケンジントン公園の紹介部分は読みづらく、はじめて本書に挑んだときはそこで挫折したような覚えがあります。
 今回、なんとか通読することができて、メエミとピーター・パンとのやりとりなど、印象的なエピソードにも触れられたのは良かったです。

(2025.07.11 読了 )

・海外の作家一覧へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.28 09:46:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 第2部第…
のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 脳科学に…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: