ご長男、どうされてますか?私がにゃんこのめさんだったら、やっぱり心配で胃が痛くなりそう。
本人がやるしかないからよけいですねぇ。
風邪ひいたりせず、万全で受験できますように。

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
(2010年01月08日 08時22分33秒)

踊るにゃんこの平凡な日々

2009年12月26日
XML
カテゴリ: 家族の話
長男の大学受験まで1ヶ月を切ってるんです。
夏の三者面談の時に「推薦はできない。とにかく模試を受けるように」と担任に言われまして、私も長男の学力がどのぐらいあるのか全くわからないので(通知表だけじゃ全国レベルがわからない)模試を受けるように言っていました。
11月、12月にやっと2回受け、志望大学の合格率は30%…しょんぼり
聞いたこともないような大学はA判定(合格)だったけど、通うのに遠そう…。

長男の友達は、週3日のバイトを2日に減らしています。
辞めようと思ったけど、バイト先に頼まれて残ったそうです。
中華屋の厨房で料理を作っていて、いざとなったら料理人としての道があるわけで。
長男のバイトはコンビニの店員(高1の5月からずーっと続けています)。
バイトを辞めても勉強するわけじゃないので、続けさせています。

コンビニ店員じゃ、正社員は難しいでしょう。

せめて冬期講習ぐらいは受けるように、自分で探せと言っていたのですが何もしない…。
折り込みチラシで見つけた塾に通わせることに。
個別指導なのでかなり高めびっくり
何もしないよりはマシでしょう。
私が不安でたまりません

長男「ホームパルみたいなのが良かったなぁ」

私「そんなこと言ってる場合じゃないでしょ」
長男「ああいう、閉鎖された空間、苦手なんだよね」
私「自業自得でしょ


午前中に1つ、午後からバイトに行って、バイトから塾に直行。
8時まで自習室に入り(ホントに勉強してるんだか?)、それから授業(とにかく過去問を解いていたらしい)。
ちょっとかわいそうな気もしますが、今まで何もやってこなかったツケがまわってきたわけで…。
救いなのは意外と楽しかったらしいこと。
あと20日ぐらいしかないんだよねぇ…しょんぼり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月27日 16時09分17秒
コメント(6) | コメントを書く
[家族の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:頭も財布も痛い(12/26)  
raraasunn  さん
ご長男が本願成就、希望校に進まれますように
祈ってますね~~~~^^/

にゃんこめさんもストレスあるだろうけど、
あんまり(自分を)追い込まないでね。 (2009年12月27日 21時20分57秒)

Re:頭も財布も痛い(12/26)  
きっと、やってくれます!大丈夫です。
・・・って、親は不安だよね~~
大学受験となったら、本人に任せるしかない!もの。見守る親を安心させてくれるような、姿をみせてくれ~~って、私も息子に言いたいです。

今も・・・山積み宿題を無視して、テレビに夢中。
どうせ、休み最終日に夜中までかかって、泣きながら私に助けを求めてくるのでしょう・・・あ~

ごめんなさいね。つい・・・
ご長男さん! ぜったいに決めてくれると思いますよ。 (2009年12月27日 23時34分00秒)

ららあさん  
長男の高校では就職希望は女の子1人だけなんだそうです。
9月から何社か受けてるけど、決まらないそうで…。
就職もできないなら、進学させて4年間、待つしかないと思うんですよね。
それもできないとなると…、頭、痛いです。 (2009年12月28日 23時25分27秒)

のあねこさん  
高校受験の時にインフルエンザでフラフラしながらも受かったような子なので、やってくれそうな気もするんですが…、こればかりは…。
かめすけくん、宿題、頑張れ~! (2009年12月28日 23時27分35秒)

Re:頭も財布も痛い(12/26)  
hitomi011  さん

hitomiさん  
のんびりしていて困ったもんです。
こちらこそ、よろしくお願いします。 (2010年01月14日 14時00分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: