全265件 (265件中 1-50件目)

もうホント寒くなりました。 そんなに積もったりはしないけど、ここんところ連日雪が降ってます。。 でも、そんな雪降りを子どもたちは朝から嬉しそうにワクワクしていて な~んか私ってつまらない大人になったもんだと思わされますよね~ 朝の園バスが雪の日は遅れがちなんですが 待ち時間につい お決まりで、雪、食べちゃうよね~ お兄ちゃんが登園した後は、誰にも邪魔されないから お庭で、カニさん&カメさん、いっぱい作っちゃうよね~ 年末年始はドカッと降ったりするので、この子達もっとテンション上がるんだろうなぁ と、思うとやっぱり。。。 そんなな母ですが、、 雪降りの寒い中、幼稚園で絵本の読み聞かせをしてきました。 この時期になると、自分の子どものクラスに絵本か紙芝居を読みに行く当番がまわってきます。 一回だけなんですが、何の絵本にするか… とっても悩むんですよね。 今回、図書館に何度か行って、借りてみて私が決めた絵本はコチラの とんがとぴんがのプレゼント [ 西内ミナミ ] サンタのニコラスおじいさんと一緒に暮らしているハリネズミの夫婦とんがとぴんがが、自分達も毎年ニコラスおじいさんからプレゼントを貰っているので、今度はおじいさんにプレゼントをしようと、一年かけて用意をしていく心温まるお話です。 絵がとってもかわいいし、クリスマスのお話なのでいいかと選びました。 教室に着いてすぐ、ホントにすぐだったので、手は冷たいし、口は上手く動かずカミカミで しかも、始める前には 『ねぇそれ面白い絵本!?面白いの読んでくれるの!?』と ハードル上げてくれたりなんかして 緊張してなかったのに、反応イマイチだったらどうしようか…とドキドキ感も味わえました。 結果、子ども達皆、真剣に聞き入ってくれて普段体験できない楽しい時間を過ごせたので良かったです この読み聞かせ当番、お家とは違って、新鮮ですよね~。 教師になったみたいでちょっと快感でした
2013年12月21日
コメント(2)

我が家で胃腸炎が流行ってしまい更新出来ずにいました~ 2週間前のことですが… 家族4人で行くのは今回が2回目 ディズニーシー1DAYでオフィシャルホテル一泊して遊んできました 11月はharuちゃんと私の誕生月なので、誕生日祝いと言うことにして行ってきた訳ですが、子ども達が前回よりも2歳成長しているので遊べる幅が広くなってとっても楽しかったです honoちゃんはまだまだ年齢制限&身長制限で乗れないアトラクションも多いけど、待ち時間がどの位になるのか…とか怖がらずに乗れそうなのは…とか前もってウキウキしながらちょこっと予習をしておいたので(お父さん抜きの3人で) それなりに遊べた感じです。 ディズニーシーに着いてから、先ずはとりあえず第一候補のアトラクション(ストームライダー)を目指し、FPでおさえといて、その間に待ち時間の少ない4人揃って乗れるアトラクションに並んだり、テイクアウトフ一ドを楽しんだりしました ストームライダーは、haruちゃんの乗りたいアトラクションの中でNo.1 ただ、honoちゃんが乗れないアトラクションなので、ここはharuちゃん&お父さん、honoちゃん&私の二手に別れて遊んでます。 ちなみに私たち乗らない女子チームは何をしていたのかと言うと… レジェンドオブミシカを見て→餃子ドックを買い→honoちゃん寝ちゃった→淋しくポップコーンを買い(honoちゃんが欲しがっていたバケツGET)→寝てなきゃマ一メイドラグーンで遊ぶ予定だった…とこんな感じです。 honoちゃんはショーを見ている間、遠くからなのにず~~っとミッキー達に手を振っていて、夢見る女子でかわいかった~ 『私に手振ってくれてたんだよ』だって。 ナイス自己チュー さすがにクリスマスの期間なのでパークは入場制限がかかるほどの激混みで 何をするにも待ち時間が結構かかるし、歩けばすぐに誰かにぶつかってしまって歩くのが大変だし 私、こんなに人が多いディズニーは初めてでしたよ あ、それから混雑で大変だったのはやっぱりなんといってもトイレ 何回『ガンバレ~!!』と漏れないように祈ったことか(笑) そんなことは承知していたので前もって確認しながら行かせていても、突然『おしっこ~!!』って言い出すから焦る焦る 寒い季節に行くときは想像以上気をつけないとダメですね体感しました 乗りたい候補の1つとして、外せないだろうトイストーリーマニアは、システムメンテナンスになってしまい動いていなかったのでこれは断念しました。 ご多分に洩れずウッディのお口の前(入口)で写真撮って諦めました (この日記、デジカメでほとんどの写真を撮ってたのでスマホから投稿できず…です…残念) そんなこんなしているうちに、そろそろこども達も飽き始めていてホテルに帰りたいとか言い始めたので、とりあえずお土産を買いながら出口を目指すことに 乗り物大好きなharuちゃんがとっても楽しみにしていたディズニーリゾートクルーザー(トミカは2台所有)に乗ってホテルに辿り着いたのが7時頃。 なんと、旅行会社との手違いがあったらしく最上階のスイートに泊まることになりました ありがたや~ 翌日はゆっくりチェックアウトをして、東京駅の一番街で遊んで帰りました。 もちろんトミカショップとかプリキュアショップは行くことになります あと、おやつランドも寄って揚げ立てのチップスやぽてりこも食べてきましたおいしかった 子連れの旅行は毎回疲れるけど、TDRは楽しすぎて疲れないところがさすが夢の国~ こども達も私も帰ってきてすぐ『また行きたい』を連発するのでありました と、こんな感じが我が家の束の間の家族旅行でした~ 次はいつ、家族旅行に行けるのでしょうね・・・
2013年12月17日
コメント(0)

honoちゃん、今まで伸ばしていてワンレンだった長~い前髪、美容室で切ってもらいました ず~っと私の好みで伸ばし続けていたんだけど、先日のお参りでの、でこっぱち丸出しスタイルが周囲からまさかの不評~ 『いや、かわいいんだけどね、、、』 『何か、、、』って。 まだスタジオ撮影も控えているし、それならイメチェンだぁ と、思い立ったら即行動で 私が16年程お世話になってる美容室で、honoちゃん初めてのヘアカットをしてもらいました 前髪だけですけどね。 honoちゃんも慣れたもので、大人しくされるがまま。 その姿が可愛くて面白くて。 そんな見慣れない前髪アリのhonoちゃんをみる度笑けてしまう私 だって、美を求めている女子の顔をしているんだもの。 何歳でも女子は女子なのねん ほかのお客様にも『カワイイ~』をたくさん連発してもらって、すっかりその気になってお店をあとにしました。 honoちゃんドアを出てから一言、 『おねえさんにかわいくしてもらった』だって。 ハハハ。 そしてその数日後、、 『ドレス着て憧れのお姫様になろうね~』って話しをしてスタジオ撮影に行きました。 honoちゃんノリノリすぎてフライング気味。 早くお着替え早く写真 と、気持ちが先走っちゃって、混雑していて前の家族が押してることにイライラしてくる始末… それでも30分位順番を待って、自分のドレス姿にうっとりしながら撮影は順調に進みました 兄妹撮影もかわいいポ一ズでなんとか撮影を終え、無事七五三を終えました。 スタッフさんにはホントご苦労掛けてしまいましたがとっても素敵なお祝いになりました 写真集の出来上がりが楽しみ~
2013年11月28日
コメント(2)

アプリからの投稿を覚えたので、さっそく更新です 先週、幼稚園の秋の音楽発表会がありました haruちゃんのクラスは合奏1曲&合唱2曲の披露です。 年少さんの時に今回会場となった市民会館の舞台を経験してますが、やっぱり園とは違う大きな舞台 緊張して落ち着かない様子でした。 ひとり、変な動きをちょこちょこやってみたりして。 ま、大人でも舞台に立つと緊張するもんね。 合奏ではピアニカを担当。 楽器練習は大好きなので本番もしっかりやってました。 (間違った音を出していたかは不明) 合唱では明らかに歌っていない場面はあったけど、大きなお口で歌ってました どうしてもクラスのお友だちと比べてしまうと、じっとしていられないので目立ってしまいますが、私にはharuちゃんなりに頑張っているのは伝わったので充分です。 よくやったよ こんな大きな舞台での発表、なかなか経験できるものではないので有り難いです。 初めてな事に拒絶してばかりだったharuちゃんも、少しずつ自信ついて色々な事が楽しめるようになってきたよね もっともっと色んな事を経験して、出来る事を得意な事を見つけて増やしてあげたいな 子ども達の歌声に癒された一日でした
2013年11月19日
コメント(2)

毎度、ご無沙汰しております。。。 まさかの更新をしてみてます(笑) 楽天全般から遠ざかっていたんですが、今頃たまたま楽天ブログのアプリを見つけてインストールしてみたんです なんか使い易くなってる もう一年があっという間すぎて、子育てを楽しんでいると言うよりは必死な感じでした… 更新をしない間に、子ども達はどんどん成長して私が成長していかない…という状況に戸惑う事ばかりなんですが、それでもなんとかやっている日々です。 現在、haruちゃん5歳年中さん。 honoちゃん1月で3歳来春入園予定。 先日、2人まとめて七五三の御参りに行ってきました 凛々しい姿のharuちゃんとお化粧までしてもらってルンルン気分なhonoちゃん。 改めて、日常とは違う場面になると大きく成長を感じますね。 母涙です。 Facebookではあっさりした記事ばかりだったので、久々の楽天ブログはなんかイイですね~ 今まで綴ってきたものがあるからか、その時の気持ちが残っているので、それが一年間放置していたとしてもまた残したいと思える~ また更新できれば… 毎度のセリフで締めときます
2013年11月14日
コメント(2)
とってもとっても久しぶりな更新です。もう師走ですね~!なんでこんなに一年が早いのだろうか。。。haruちゃんが入園してからの更新がなかなか出来ずにいました。とは言っても、ここ最近は投稿が簡単なFacebookばかりやっていて(連携はしたくない…)どうもコチラは面倒で立ち寄ることすらないような遠ざかった存在となってしまってます。今日は実家にお泊まりしてるんだけどこんな時間に目がギラついてしまい楽天ブログをひっさびさ覗いてみたという感じです。それなりにのんびり休憩しながらでも続けていたブログなので、たまには顔を出したいなぁ~とは思っているんですが…なかなか(^^;)そしてウチのお子様達、だいぶ大きくなりました!前回の更新から、そりゃもう盛り沢山な出来事がありました。ありすぎてどう書いたら良いのか、、、まとめられません(-_-;)悩んだり、喜んだり、忙しい日々でした~今後また、少しでも近況報告ができるよう頑張ってみますっ(汗)それから、読み逃げゴメンナサイ。。。
2012年12月08日
コメント(2)
![]()
haruちゃんを送り出してからお庭でちょっと遊んで、その後お昼寝timeになるhonoちゃんです。なので、ほぼ毎日、午前中は家でダラ~ンとしてますが丁度この時間、何気に好きなバナナマン設楽さんの番組『ノンストップ!』を楽しく見過ぎてお昼まで家事が一切できないという(笑)今日も無駄に時間を過ごした私です。。。 honoちゃん1歳5ヶ月です。もうすぐ1歳半。女の子☆2番目ちゃん☆の成長は早い!!と言うけれど気がついたらこんな事もあんな事もできるようになっていた!って感じです。食事はスプーンとフォークを使ってひとりで食べてくれるしコップ飲みも上手なのでとても楽させてもらってます。おしゃべりも上手になりました。朝、お兄ちゃんの真似をして『おたーたん、おきてぇ~!おきてっ!!』と、早く目覚めてしまったhonoちゃんは私を揺すって起こす事もあります。意思表示も、『いらな~い』や『ヤダ~』と言葉と態度でしっかりしてくれます。思い通りにならないときは『おたーたん!おたーたん!』と泣きついてきます。さすが女の子だな。泣き真似も上手(笑)何でもお兄ちゃんの真似をしたいのでハミガキもトイレもやりたがります。そのおかげで、嫌がらないで進んでやってくれて助かります。自分で着替えもやりたがります。全然できないけど。最近、靴に対してだけ!?こだわりをみせます。おさがりの靴ばかりなんだけどミキハウスの赤い靴をはかせたいのに緑色やグレーと青色のadidasの靴をはきたがります。先日、新しい靴(サンダル風な)を買ってあげようと見ていたらガーリー系の物、森ガール系は拒否されました(泣)『いらなーい』と言ってご丁寧に棚へ返却…かわいい女の子らしいものは一切気に入って頂けず、、、お兄ちゃんの影響ってすごいなって。とにかくお兄ちゃんがダイスキです!お兄ちゃんの変身おもちゃ(ゴーバスターズ、トランスフォーマー、ブーブ)は取り合いになります(汗)あと何故かパンツも(笑)イロイロと新鮮で楽しい毎日です。2人目ってホント手抜きで気楽ですね。
2012年06月22日
コメント(2)
![]()
ご無沙汰しております。入園式前の日記から、なかなか書き込む時間がとれずバタバタと過ぎていく毎日でした。半年ぶりに会った友達とも、久々に会えば『体調不良の報告会』だね…と、笑ってしまったんですがハルちゃんが入園してからというもの、毎月何らかの菌に感染し、家族揃って医者通いばかりしています(汗)んで、私が家族の中で重症になり、なかなか治らない‥という結末です。昨日もハルちゃんが体調を崩し日曜当番医に駆け込みました。4月から日記に書くことができていないけど病気のほかにもイロイロな事がたくさんあったんですよ~。どう書いたらいいのかまとめられないくらい。園生活が心配だったハルちゃんは、『幼稚園に行くの楽しいんだよねー』と言ってくれるほどで嫌がることなく園生活を楽しんでくれてます。さすがに病欠の後は嫌がってしまいますが。(私がいつになく優しくなるのでね)そんな様子も少しずつでも日記に残しておきたいので、今後、ちょろちょろと更新できれば…………良いのですが(汗)コメント入れて下さってた皆さん、お返事も出来ずスミマセン。今更な感じですけど、入園式の時のハルちゃんです。
2012年06月11日
コメント(2)
![]()
3月になってからなんかソワソワしてしまってどうも落ち着きません。入園準備もだいぶ出来てはいるんだけどそのほかの色々なことが心配になっちゃう。ハルちゃんの発達検査も、先日行ってきました。検査の結果はまだ届いていないけど知能的な面は、とりあえずなんの問題もなく出来ていた感じです。ただ、運動レベルがちょっと低いってことと次のことをするまでの時間がかかりすぎる…という指摘をいただきました。確かに。慎重派で小心者であまのじゃくでマイペース。耳の聞こえが悪いのか!?ってくらい人の話を聞いてないしっていうか、集中していて聞いてない様子(笑)そして、最近やっとジャンプが出来るようになったばかりだし未だに走り方がひょこひょこっとかわいい走り方(^^;)幼稚園でたくさんの刺激を受けて揉まれて、たくましくなってほしいです。もう来週には入園式。昼間、今までみたいに一緒に遊んだりお昼寝したりケンカしたり(笑)出来なくなると思うと淋しくなってきました。。。その前に、ちゃんと嫌がらずに入園式に参加できるのか翌日からバス通園できるのか…が心配ですけどね(^^;)気分をかえて、今更ながらのおひな祭りのホノちゃんです。
2012年03月28日
コメント(3)
![]()
この日は、東京でも雪が降った、と~っても寒い日でしたがディズニーランド&ディズニーシーに行ってきました!私が行くのは10年ぶりぐらい。なのでシーは初めてです。うちの子供達にはまだ早いかなぁ~とも思ったけど急に現実の世界から夢の国へと逃避したくなってしまった、、、(笑)大人同士で行くのとは違って、全く自由の利かない状態ではあったけどそれなりに楽しく過ごすことはできたし行って良かったかなぁと思います。それより何より、ハルちゃんは初の乗り物、新幹線で興奮気味でした。実際乗りたいのは、N700系やE4系MAXのようだけど…(あさまでご勘弁を)車内では楽しそうに景色を眺めていてお利口さんにしてたので助かりました。その分、ホノちゃんが歩きたがって落ち着き無かったから少し大変だったけど。東京駅に着いてからは、ホノちゃんは抱っこにして京葉線に乗りハルちゃんは、テンション上がったままいい調子で移動できていたのに、、、TDRを目の前にした途端、歩く足が重くなりゲートで荷物検査をした直後ダッシュで逃走~(汗)そんなこともハルちゃんならあるかも!?って思っていたけど、まさかホントにするとは(笑)カーズやお土産屋さんでなんとか気を引きながら入園しました。トホホ。せっかくミッキーやグーフィーが居たってスルーだし一緒に写真を撮るのもハルちゃんにとってはNGですからね。残念だけど、こっそり撮影するしかないという。その後は、入ってすぐのお土産屋さんでおもちゃで遊んだりトミカを選んだり、と、とにかくご機嫌をとるのに必死でした。お目当ての所へ行く間でも、ポップコーンを買ったり、途中のスタンドでホットスナックを買って食べたりして。トゥーンタウンで遊べるだけ遊んでいると風が冷たくて、さすがに辛くなってきたので5時頃にはホテルに帰ってました。翌日は、早く帰りたい~と言い出したハルちゃんをなんとかシーまで連れて行きましたが、前日同様、逃走~(笑)10周年をお祝いするショーが始まる前だったのでミッキー・ミニー、プルート、ドナルド・デイジー…とキャラ達が揃って迎えてくれたけど帰る気満々のハルちゃんは、抱っこ~~抱っこ~~(泣)そんな中、ホノちゃんはドナルドに握手してもらいました(笑)シーでは、ダッフィーとシェリーメイのグッズGETとマーメイドラグーンに行くことだけに絞って動きました。船で迫力のあるショーが始まるとハルちゃんは余計に抱っこ~~になってしまってゆっくりショーを楽しむことができなかったけど初めてのディズニーシーは歩くだけでも楽しかった!ほんの束の間の夢の世界、いろんなこと全部ひっくるめて良い思い出となりました。めげずにまた計画しちゃおうと思います☆そうそう。とっても帰りたがっていたハルちゃんですが何故そんなに帰りたかったのかというと東京駅の一番街にあるトミカショップ&プラレールショップに行きたかったのです。さすが。トミカとプラレール。。お昼寝してなくて眠くてもへっちゃらなんだもんね~。こういうときの子供のパワーはすごい。って言うか、ハルちゃんにとってはTDRが寄り道だったのね(^^;)
2012年02月24日
コメント(4)
![]()
最近のホノちゃん、室内遊具の滑り台&ジャングルジム気に入って遊んでいます。このジムの階段も滑り台で滑るのもひとりで上手にできるようになりました。(設置して1時間くらいでできるようになってた!)そして、ふざけて落ちる真似をしたり、すべり台の一番上で両手放しで足踏みをしてみせたり。私が『危ないよー!』って言うのを楽しむようになりました(汗)慎重でビビリ君のハルちゃんとはやっぱり違って大胆行動がチラホラみえるホノちゃんです。お手本がいる二番目は怖いもの知らずだなぁ。それから、言葉の成長というか変化。おなかが空いた時や食べ物の事を『まんまんまん』と言っていたのが、何時しか『ぱん!』と短く変化しました。どんだけパンが好きなんだか(笑)転んだり、ぶつけたりした時、『いてっ!』とも言うようになりました。これって真似ですかね!?アンパンマンのことは『パンマン』たま~に指差ししながら『こっち』なんかも言うようになってきました。そうそう、なぜか、『○○するよ~』とかホノちゃん以外に言ってもとってもいい声で『はいっ!!!』ってお返事してくれます。なんて可愛いんだ
2012年02月17日
コメント(1)
1月にハルちゃんの3歳児健診があったんですがその時に、保健師さんから『発達心理士さんと面談してみてください…』すすめられ今日がその予約日だったので行ってきました。集団嫌いなことなど、目立つハルちゃんの行動について…色々とお話を聞いてきました。入園するにあたって、発達検査をし検査内容を幼稚園に提出しながら先生方には相談&お願いをしておいた方が良いとの事で来月は、発達検査をすることとなりました。そんな大袈裟な!?って思いもあるけれど単に個性だろうと思っているのは親だけなのかなぁ~。発達の遅れ、発達障害の疑い… どうであれ、子供の様子をきちんと園に説明しておく事は必要だと思うのでやれることはやろう、、、って感じです。終末、家族旅行でTDRに行ってきます!まだまだ寒い時期によく行くね~なんて言われますがリフレッシュしないとね!!
2012年02月14日
コメント(2)
土曜日、幼稚園の半日入園がありました。例のごとく、、、苦労しながらの出席です。今回は、心の準備をさせてあげようと思い前日から『明日は幼稚園いくよ~、お話聞いたり遊んだりするよ!』と、機嫌を損ね過ぎないようにしながら言い続け、、、最終手段の(あまりしたくはないけど…)物でつる作戦でなんとか行く方向に。が、、、やっぱり出掛ける直前になってイヤイヤとなり結局、半分騙しながらの出発となりました。到着してから、今度は車から降りようとしないので無理やり抱えて降ろし、再度、無理やり抱えながら受付をして開始時間までは逃げないようにギュッと体を押さえつけていました。親は、入園準備などのオリエンテーション、子供達は、二階の教室で遊ぶ為に引き離されるんですがハルちゃんは元々逃げようとしていたので嫌がるところをまたまた無理やり連れてってもらいました。さすがにこうなると、今まで静かだった子達も騒ぎ出しギャーギャー泣く孑も増えたのでハルちゃんが騒いでもわからなくなった(笑)そして私は説明に集中。。。約1時間ぐらい離れていたのかな…終わって戻ってきた子供達。ハルちゃんはというと、、、何事も無かったかのようにケロッとした顔で戻ってきました。ってか、むしろ楽しそう!ホッとした母です!!とは言え、次回、午後からの半日入園があリ今度は園児達と一緒に遊ぶ予定になっているので心配になってしまうんだけど行く気にさえなってくれたら、あとは不安にさせないよう楽しい経験となるように見守ってやりたいと思います。
2012年02月05日
コメント(6)
今年はそんなに寒くないなあ~って勝手に思っていたけどやっぱり寒いと感じるようになりました。今日は冷え込んでます。雪はそれほど積もる感じではないんだけど、、とにかく寒い~~インフルエンザや胃腸炎のウイルスが怖いので寒い日は引きこもりがちなんですが今日は久しぶりに幼稚園に行って豆まきに参加してきました。って言っても、、、またまた出ちゃいました。土壇場でイヤイヤ物怖じする、ハルちゃんです。園庭でひとりポツンと立ちすくむ。困ったもんです。。。集団が苦手なので、みんながいる中に入れないでいます。で、すぐに『お友達キライ!帰る!』って言うんですよね。慣れてもらうしかないのかなぁ覚悟はしてるつもりだけど幼稚園、苦労しそうですな。。。
2012年01月31日
コメント(7)
パンは好きだけど、お米系を食べたがらないホノちゃんのためにレシピをみつけてアレンジしたものを覚え書きしておきます。離乳食中期頃から幼児のおやつとしてもOK!お出掛けのときにとても助かってます!後片付けもマグと計量スプーンだけなので楽チンだし。・大きめのマグカップ 1個・ホットケーキミックス 大さじ4・牛乳or豆乳or粉ミルク 大さじ2・水 大さじ1・お好みの野菜・果物 適量・ベビーフード フレーク 適量・キッチンペーパー 1枚★大きめマグにホットケーキミックスと牛乳または豆乳 または粉ミルク、水を入れて混ぜる。 ★好みの野菜や果物をすりおろすかみじん切りにし マグに入れ混ぜ合わせる。 ベビーフードを入れてもOK。★キッチンペーパーを四つ折りにし水に浸して マグの上にのせたら電子レンジで1分40秒チンする。 あとは、少し蒸らせば出来上がり。ヨーグルトやお豆腐も入れて作ってみたけどフワフワにできたのでgood☆好きなものを入れてアレンジ可能。
2012年01月28日
コメント(2)
ハルちゃん、急に物凄く激しい癇癪を起こすようになりました。胃腸炎になった後から。『癇癪』について、いくつか検索して読んでみたりしたけれどやっぱり胃腸炎の時の体験が原因なんだなって思いました。実は、私とホノちゃんは嘔吐が18時頃と同時だったので夜間の診察ということもあってハルちゃんだけは、おばあちゃんちに預けて行きました。ハルちゃんも状況を理解してくれて自分からおばあちゃんちに行くよ~って言ってくれたしその辺は安心して。まぁ、それどころじゃなかったし。その日は、点滴やらなんやらで0時まで病院にいたのでそのままおばあちゃんちにお泊まりさせて翌朝お迎えに行く、、、つもりだったけどこちらの状態が一向に回復してないしホノちゃんの面倒だけで精一杯ってのもあって。ばあちゃんがもう一日預かってるよ~って言うもんだからハルちゃんゴメンね…と思いながらもつい素直にお願いしてしまった、、、コレがハルちゃんに寂しさを与えてしまったんだね。。。自立心が芽生えてきているのもあるのかな。良いお兄ちゃんになろう!良いお兄ちゃんでいよう!その反面、もっともっと甘えたい!ホノちゃんばかりでズルい!葛藤もあったんだろうな。自分の気持ちを上手に伝える事もできないしわかってもらえなかったらイライラもするよね。癇癪は、成長の過程で誰しもが通る道だっていうことも一過性のものにすぎないってことも頭ではわかっているんだけれどあまりの豹変ぶりと迫力に不安ばかりが膨らみます。子育ての大変さを実感中です。癇癪の様子は、・大きな声を出す。泣きわめいたり発狂する。・暴力をふるう。叩いたり蹴ったり。・床に寝転がり、暴れる。・キライ、バイバイなどを言い続ける。・物を投げる。目立つ言動はこんな感じ。ちょっとしたことがきっかけで、上記の状態になります。一日に2~3回位。検索してみた中に、簡単な対処法があったのでやってみようと思います。子供が言った言葉を同じように口調も真似して言う、、というもの。これで、あなたの言いたいこと伝えたいことをちゃんとお母さんは理解しているんだよ~ってわからせることができるらしいです。ぜひやってみよう。
2012年01月28日
コメント(0)
先週、週末にかけて順番に胃腸炎になった我が家です。家族皆での嘔吐下痢は辛くて大変でした~。なにがって、自分が一番重症でも面倒をみないといけない、、という。有り難いことに、子供達は病気知らずで過ごしてきたのでまだまだ経験値が足りませんね。私。今更な感じですが、ホノちゃん5日で1歳になりました!出産してからの1年はホントあっという間でとにかく育児育児の毎日。。。振り返ってみると、2歳児のハルちゃんと赤ちゃん、そして私、、、3人で家の中にこもりっきりになっての生活は辛くなることが多く、泣いていた日も多々あったなぁ~と。二番目ってのもあって、ホノちゃんの子育てに関してはそれほど不安を感じないのだけれど2歳児、それも急に妹ができたハルちゃんとどう接したらいいのかわからなくて悩みまくりの一年でした~。未だに悩みは尽きないですけどね~。ってなこともありながらのホノちゃんの1歳のお誕生日は5日と言うこともあり、お正月ムードが抜けないままのお誕生日となりました。胃疲れと気遣いが残っていたりしてたので軽く外食して、お家では、ケーキと一升餅でお祝いしました。ホノちゃんはもう歩いているせいもあってかハルちゃんの時よりも一升餅を背負った姿がたくましかったです!一生健康で食べ物に困りませんように。最近のホノちゃんは、★お兄ちゃんとケンカをするようになりました。 おもちゃの取り合いになるとお互いに譲りません! 引っ掻いたリつかみかかったり… どちらかが泣くまでやってます★お腹が空いたりおっぱいがほしい時は 『まんまんまん・・』と言うようになりました。 ウマウマからきていると思われます。★『タッチ~』と言いながら ハイタッチをするようになりました。 バイバイと同じような感覚だと思います。★お兄ちゃんが泣いていると お兄ちゃんの体をヨシヨシしてあげる 仕草をするようになりました。 ハルちゃんは嫌がりますが。。。★色々な真似をするようになりました。 おままごとをしている時は食べているふりをする パクパクパク・・ 熱いものを食べる時は フーフー・・ うがいをしている時は、上を向いて ゴゴゴゴ・・ よく観察していて面白いです。★お歌が好きです。 ノリノリに、たてノリでリズムを取ります。 メロディー付きのおもちゃがあれば ご機嫌とれます。★なんでも着ようとします。 ハンカチなどの小さいものから大人の服まで 頭から被ろうとします。 そしてなぜか、タオルは首にかけてます。思いついたものを記してみましたが今は思い出せないものもあるのでそれは後日、更新できたらしようと思います。
2012年01月23日
コメント(4)
どうもご無沙汰しております。今頃な感じですが、、、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。前回の日記以降、毎日何かと忙しい日々を過ごしてました。ハルちゃんの幼稚園関係の行事出席、家族皆で風邪、子ども達は高熱を出しなぜか私だけがマイコプラズマになり隔離生活をしろと言われ、11月からは、ハルちゃんの誕生日、私の誕生日、毎年恒例のリンゴ狩りクリスマス、お正月、ホノちゃんの誕生日、、、とイベント目白押しであっという間に今日まできてしまいました。日記で書きたいことはたくさんあるんですがPCを開いての書き込みがなかなかできずスマホからの更新という、かなりのイライラ感と闘いながらの更新なのでちょこっとごあいさつだけして、また次回、最近の様子を日記にできたら…と思っています!二人の子ども達の成長も記しておきたいのでね。 では、いつ更新するかもわからないブログですが読みにきてくださる皆様どうぞよろしくお願い致します!そして、ありがとうございます!
2012年01月14日
コメント(0)
ウチのお兄ちゃんは未だに指しゃぶりをしまくってます(汗) お腹にいる時から指しゃぶりをしていたし 産声をあげてからもすぐに指しゃぶり(笑) なので? やめろと言ってもやめるはずもなく・・・ で、ホノちゃんは指しゃぶりをしないので 大きい子の方がチュパチュパお昼寝・・・!? なんか変な感じです(汗) 簡単に指しゃぶりをやめるとは思ってないけど 少しでも早くやめていただきたいような。。。 一昨日は幼稚園の入園説明会に行ってきました。 着いた途端、 「やだー、行かない!!幼稚園行かない!!!」って言い出して。 みんなお利口さんに受付を済ませてるのに 私達は受付ができないまま。 そしてハルちゃんはひとり庭の遊具に逃げて行く~~。 捕まえても言うこときかないままで、結局開始の時間となり 先生が一人専属で見てくださることに。 なんとかお話を聞くことはできましたが、、、 この調子だと、面接の時も土壇場で逃げ出すんじゃ... と、心配です(汗) 説明会終了の時には、お庭の遊具も満員御礼状態で ハルちゃんもみんなとワイワイ楽しそうに遊んでました。 ジャングルジムの一番高い所に上ってたり 吊り橋みたいにグラグラする所(私の背より高い場所)で お友達とふざけて楽しそうにしてたりと 見ててちょっと危ないような遊びも平気でできるようになってて ビックリしつつも成長を感じました。 今度は遊ぶのが楽しくて 「お家帰らなーーい!!!」って言い出して なんとも疲れた説明会となりましたが ハルちゃんとってはいつもと違った環境で良い経験になったのかな!? ここの幼稚園、3年保育の募集人数は40名まで。 市内では唯一の幼稚園だけに どれくらいの入園希望があるのか気になるところですが 9月1日から入園申し込みなので 早めに願書を持って面接に行かないと。 あぁ~心配。。。 そして、ちょっぴり緊張~~ 昨日、ホノちゃんがハイハイをしました。 今日もちょっとはするんだけれど 着ている服がチュニックロンパで裾を踏んでしまうから なんともハイハイが大変そう。 服装も考えてあげないといけないのね~ って、男の子だと気付かなかったことだなぁ。
2011年08月29日
コメント(10)
お兄ちゃんの車のおもちゃが大好きホノちゃんです。 上手にタイヤを滑らせビュンビュンやって遊びます。 トミカのような小さめな車もガツガツ・ビュンビュン走らせます。 何かを確かめるかのようにドカドカ叩くことはしなくなり とにかくビュンビュンやるのが大好きなようで(笑) ホノちゃんのおもちゃは、ほとんどがお兄ちゃんのお下がり。 月齢に見合ったおもちゃはそれなりにあるとは思うのだけど やっぱり目の前で楽しそうにお兄ちゃんが遊んでいたら そっちの方が良くなりますよね。 気付けば同じもので遊んでいます。 ハルちゃんの時はトミカサイズのおもちゃでも 口に入ったら危ないからと小さなモノは排除してたのに 今はよっぽど小さいものじゃなければ まっ大丈夫だろ~な~~みたいな感覚になっちゃってます。 この油断が危険危険~! わかっているのに、つい与えっぱなしにしてしまいます(汗) 今日はホノちゃんの大きな成長の姿を見ました! しかも、一気に3つ!!! ☆つかまり立ち ☆自力でお座り ☆いただきますとごちそうさまでしたの挨拶 つかまり立ちとお座りは、コツを掴んだら そればかりやりたがるので大変!だったような。 上手くできないと騒ぎまくるので しばらくの間は放置せず、そばについていてあげないと。 しかもテーブルの上のものに手を伸ばすので さすがにこれが始まると目が離せないですもんね。 ハルちゃんの時にもヒヤヒヤな事件がいくつかたあったので 十分気をつけないと。 それから、3つ目のいただきます&ごちそうさまでしたの挨拶。 これは、家族揃って食卓についたら 必ず「せーの、いただきます。」ってな感じで言うんだけど それに合わせてホノちゃんもバンザイをするようになり そこから、両手をグーの形で合わせるポーズを するようになりました。 こんなに早くこういうことができるだなんてビックリしたけど そんなもんだっけ!? ま、なにかと男前なホノちゃんですが いちいち可愛くて困っちゃいます!!!
2011年08月22日
コメント(6)
少し前からうちも後追いが始まりました。ちょっと姿が見えなくなると泣きながらキッチンの方までズリズリ探しにきたり部屋から飛び出して廊下まで探しに行ったり。さすがに危なっかしくなってきたのでハルちゃんの時と同じネットを取り付けました。先ずは、ダイニングとキッチンの通り道に。ちなみに、ハルちゃんはこのネットの存在を覚えていないみたい。「なにこれ~、やめてよ~、通れないよ~~」だって。お母さんも迂回するの面倒なんだからね~一緒にガマンして下さーい(汗)って、私は見てないところで、またぐんですが。これでキッチンの方はとりあえずよし、と。最近のほのちゃんは手・脚・腰がしっかりしてきた様子です。ズリバイがハイハイに変化しそうな状態なんだけどハイハイはまだ完成していないってとこです。成長の一歩が楽しみな反面心配事が増えるかと思うと大変に思ってしまったり…勝手な母です。。。完璧なハイハイができるようになったら今度はリビングの戸の所に柵を取り付けないといけないです。すぐ玄関なので。それにしても日に日に成長しているほのちゃん。遊び方が乱暴になってきてます(汗)その様子は、また次回にでも。。。
2011年08月10日
コメント(2)

お昼寝していたハルちゃんが起きてきて一瞬の隙に何かのキーを押し、、、全部サヨナラ~からの、更新です久しぶりにやっとの思いで書き込んでたのにね折角なのでちょっとだけ更新します。ホノちゃん6ヶ月になりました寝返り、上手になりました。最近は、お尻を持ち上げて前へ進む練習をしているなぁ~と思っていたらずりばいらしきものを始めました。仰向けキックでズリズリと進む事も始めたので後頭部がずっとハゲ散らかした状態です(涙)寝返り&ずりばいでやたら行動範囲が広くなったのでちょょっと目を離すとハルちゃんのオモチャの所まで移動していて色々な面での危険度が増してきました。危なくないか、ちゃんと見てないといけないですね!何でも口に入れてしまうのでホント注意が必要です。ハルちゃんにも遊び方、しっかり言い聞かせていかないと。そして、離乳食をスタートしてみました。のんびり構えていたんだけど私達の食事を見て、ホノちゃんは相当食べたそうな面持ちでいるので離乳食を始める目安はクリアしてるしホノちゃん自身も準備できているような様子なので、7月1日からスタートさせました。ハルちゃんの時を思い出しながらやってみてるんだけど最近の事のはずなのにあまり覚えてないんだなぁと。ま、深く考えずにね。なんとなくで進めています。二人目の余裕!?というよりも手抜き!?な感じで。これは2番目の運命なのかな。ゴメンねそしてそして、感情表現が豊かになってきました。キーキー怒って、キャーキャー泣いて、キャハキャハ笑ってます。手足をバタバタさせながら全身で表現してくるのでついつい笑っちゃっていけないですねでも、さすが女の子って感じのアピール力ハルちゃんにはなかった騒ぎ方なので驚きです。毎朝、4時前後に起床しているホノちゃんなんですがその時間からハイテンション部屋中自由に動き回ってキャーキャー騒いでますホントにキャーキャーって言ってるんですよ悲鳴なの?って声です。早朝から近所迷惑な感じで、汗かきますあっハルちゃんが邪魔しに来ました途中でまだまだ書き足りないんですが、止めにします。ひっちゃかめっちゃか、そんなこんなの毎日です。では。
2011年07月11日
コメント(8)

気付けば、、、ハルちゃんは2歳半、ホノちゃんは4ヶ月(もうすぐ5ヶ月ですが)となりました。2人共、元気に成長しています大変だったハルちゃんの意地悪も落ち着いてきていて今ではホノちゃんの抱っこをやオムツ替えを率先してやろうとしたり・・・お世話をしたがるようになってきました。とはいっても、まだまだ力加減ができず乱暴なのは変わらないのでね、よーーく目を光らせていないといけないんですが優しいお兄ちゃんの姿・・・やっとちょっとずつですが見えてきたって感じですそんなハルちゃん、最近では言葉数がぐーんと爆発的に増えおしゃべりするのがとっても楽しくなりました。えっ!!こんな言葉まで使えるの!?的なびっくりする言葉が出てきたり明らかに私の口調を真似たもの例えば「ちょっと聞いてるーー??」とか「もう知らないからねーーー!!」など、、、目の前の小さなお母さんに、思わず笑ってしまいますがヘタな言葉遣いはできないので気をつけないといけないですイヤイヤの反抗期も最近ではちょっと落ち着いてきています。言葉で思いを伝えられるようになってきたし自分でできることが増えてきたからなのかな。トイレトレーニングこそはなかなか進まないけどお箸を使っての食事やお着替え、シャンプー自分で上手にできるようになってきたので自信もついてきたみたいですお出掛け先でもわがままをあまり言わなくなってきました。必ず、お約束をして出掛けるようにしてるのでよっぽどのことがない限り、そのお約束を守って楽しく帰ってきます。そのお約束っていうのは、ほとんどが「今日は○○は買わないよ!」みたいなやつですがねそれでもちゃんと守ってくれて、エライですいつの間にか、いろんなことを学んでお兄ちゃんになっていってます。成長してますそして、ホノちゃん。現在の体重は7475g、身長65.3cm。首がすわって、先週あたりから寝返りができるようになりました。頻繁に会っているおばあちゃんにも人見知りするようになりました。 4ヶ月健診では、保健師さんや先生から「何でも知ってるような・・堂々としてるような感じがするね~」とか「名前の通り、ほのぼのした優しい雰囲気が出てていいね~」とかいろんな方から見た、印象を知ることができました。ホント、親バカながらそのとおりでとっても大らかな和ませオーラが出てるんですよグズることがほとんどない、いつでも笑顔満開の天使ちゃんですそんな子ども達に囲まれて、毎日幸せだなぁ~ってありがたく感じますんで、あとは私のことですが、、体重が11キロ減りました。元の体重まであと4キロ。ハァーーです二人目の産後、道のりは長い。5月になってからは、ほぼ毎日が頭痛で吐いたり下したり、、、おっぱいダイエットってよりも頭痛ダイエットって感じですがこのいやな季節を早く乗り切りたいものです。。。こちらでも梅雨入りして、蒸し暑かったり肌寒かったりと調節が難しくて体調を崩しそうですが皆さんも体調管理、お気をつけくださいね。ってなことで、お久しぶりの日記でした
2011年05月28日
コメント(10)

今月5日、ホノちゃん2ヶ月になりました先日、ハルちゃんが風邪(鼻水、くしゃみ、せき)をひきそれが私にうつり、私からダンナさんとホノちゃんへといってしまい家族全員風邪っぴきになってしまいました私は授乳のため薬は飲まず栄養ドリンクでがんばりダンナさんは一人、お医者さんへ行って診てもらって子ども達2人は、熱が出なかったのが救いでお医者さんには行かず、私が鼻吸引を何度もやってあげたから?なのかあっさり3日間くらいでよくなりましたホノちゃんなんか、まだ1ヶ月とかで風邪を引かせてしまってゴメンネ・・って感じでしたが、ひどくならなくてホント良かったです。インフルが流行ってるので、かかりつけの病院に行きたくなかったし今回はホッとしましたが、季節の変わり目の体調管理、しっかりしないとです。 それにしても、この子はホントにず~~っとニコニコ笑顔で「あ~う~」とよくお話をしてくれます。ハルちゃんが1~2ヶ月の頃ってこんなに愛想よかったっけ??と。笑顔を振りまいて、さすが女の子だよね!なんて話してます。ダンナさんは「こんな小さいうちから!?コ、コワイ・・」などと言っておりましたがもう可愛すぎますねおじいちゃんおばあちゃんもこのニコニコ攻撃には完全にやられてますからそんなホノちゃんのお雛祭りの初節句を3日と5日に簡単にですがお祝いしました。義父さんのこちらに来てもらう都合で、2回お祝いをしたので連続してご馳走をいただいてしまいましたおかげさまで私の体重は1.5キロ増食べ過ぎ~~ 今回の初節句のお祝いの次は、、、4月にホノちゃん百日参り&お食い初め。(ハルちゃんの時もそうだったんだけど31日目にお宮参りはせずに100日目に百日参りをします。)百日参りでの記念撮影は、ハルちゃんとホノちゃんが居るんですよね~想像しただけでも幸せを感じます。これからやってくる連続してのお祝いの儀式がとても楽しみですがその前にリフレッシュも兼ねて美容院に行ってきたいどうやって計画しようか…この月齢時期にする単独でのお出掛けって心配&大変なので予定が立てられないんだけど産後、ほったらかし過ぎて髪はパッサパサだし肌はガッサガサ老け込んだ自分を少しでも若返らせてこないとう~ん、いつにしようかなぁ~~
2011年03月09日
コメント(8)
同じ地区に住む、ハルちゃんと同じ日に生まれた女の子からいただいた 手作りチョコケーキを頬ばるハルちゃんです。 正確にはママの手作りケーキをいただいたんですけどね(*^_^*) 今日はホノちゃんの新生児訪問で保健師さんに来てもらいました。 気になる体重は、現在5400g。 順調に増えていたのでとりあえず安心です。 基本、おっぱいだけで完母なんだけど たまに、ハルちゃんの機嫌にあわせてミルクをあげたり お風呂あがりや寝る前にミルクをあげたりしてます。 あと、お買い物なんかでダンナさんにお留守番してもらってる時とか。 私は完母にこだわってないので、ミルクと混合でもいいや~って思ってましたが 2人目にもなると、やっぱりおっぱいの出も良くなるようですね~ でも、女の子だから?なのか、ホノちゃんは 片乳飲んだら寝て‥2~3時間後また片乳飲んだら寝る‥のリズムなので 男の子とは違って吸い付きもやさしいし、 一度に欲しがる量も少ないのかな。 なんかそのちょっとした違いが女の子らしくて とっても可愛く感じながらの授乳タイムを過ごしてます♪ やっぱりこの時期の赤ちゃんのお世話は 大変なことがほとんどないので 完全に癒されまくりです~~♪ 3日はお雛祭り。 ホノちゃんの初節句です。 健やかな成長を願いお祝いをしたいと思いまぁす。
2011年03月01日
コメント(10)

出産報告以来の更新です。。ご無沙汰してます。。ほのちゃんデス今日は、ハルちゃんがおばぁちゃんと温泉に出掛けていきました。近場ではありますが一泊旅行です。親戚の子ども達も一緒なので、きっと賑やかに過ごしてるのかなぁ。(ぜ~んぶ女の子ばっかだけど)なので、久しぶりにゆっくりまったり更新ができてるってわけですいっつもワイワイガヤガヤうるさくしているハルちゃんがいないとなんだか寂しくなっちゃうもので・・・。入院中に一人&赤ちゃんと二人ってことはあったけど自宅ではいつもベッタリくっついていて離れて過ごしたことがなかったのでなんか変な感じですちなみに、ハルちゃんは嬉しそうに「バイバーーーイ」と手を振って出て行きましたお産で入院中も、私の実家に初めての一人でのお泊りだったのに全く泣くこともなく、むしろ楽しそうだったようなのでなんだか嬉しいような寂しいような・・・複雑な気持ちになってる母でありました子どもの方が成長してる。。って感じですそんなハルちゃんですが、、、妹がウチにやってきてからというもの赤ちゃん返りとイヤイヤが激しくなり頭を叩いたり、顔をひっかいたり、足で蹴ったり・・赤ちゃんにひどいことをたくさんするようになってしまいましたこれはほとんどが授乳中、おっぱいをあげてる時です。きっとヤキモチでなにかするだろうなって覚悟はしてたんだけどここまでひどいとは思ってなかったのでこの様子にはかなりショックを受けました同じような経験をしている先輩ママさんからは「2~3ヶ月もすれば、嘘のようになくなるから・・」とか、「急に可愛がるようになるよ・・」って聞くので、それを信じてあとは時間が解決してくれるのを待つだけ。1ヶ月が経ち、そのお言葉どおり少しずつ減ってはきているものの、、、まだまだおっぱいタイムは戦争となってますそれでも、オムツ替えしたオムツをポイしてきてくれたり「ねんね~、よしよし」とか言いながらトントンして添い寝してみたり優しく接してくれるようにもなってきたのでだいぶ苦労が減ってきてはいます新生児用の帽子をかぶってお料理しているハルちゃん。コックさんになりきってるのねまだまだガマンばかりさせちゃうけど春になって暖かくなったらいっぱいお外に連れて行ってあげるからね~
2011年02月11日
コメント(10)
ご無沙汰してました。 まずはごあいさつを。 あけましておめでとうございます。 今年も一年ヨロシクお願いします。 そしてそして‥ 1月3日の予定日を過ぎ 一人目同様、一週間超過を覚悟してましたが 昨日、1月5日 12時15分 3242g の元気な女の子ちゃんが誕生しました。 2人目は早いと言うけれど ホントにスルリと産まれてくれたって感じです。 ただ、産後はかなり痛い思いをしてますが・・・(涙) また詳しく日記にできればと思ってます。 今日は久々の更新ですが 取り急ぎご報告まで。
2011年01月06日
コメント(12)

久しぶりの日記です。。。書きたい事はいっぱいなのに、なかなか更新できずにいました今月は、5日にハルちゃんの2歳のお誕生日がありました。いつの間にかこんなにお兄ちゃんになってる~って最近ではその成長ぶりに感動することが多くお腹の赤ちゃんよりハルちゃんとの時間を大切に過ごしてました とはいえ、2歳児のイヤイヤはやっぱり凄いのであまりに酷い時は私もプンプンしている事が多いんですがねそれでも、言葉が増えてコミュニケーションが以前よりスムーズにできるようになってきて相手に伝える・伝わる楽しさがわかったようです。それから、予防接種に行っても注射で泣かなくなりました前は白衣の先生を見ただけでも泣いてたのにね。これは相当ビックリでした。そして最近、「じぃち~ゃん、じぃちゃ~ん」って両方のおじいちゃんに上手に甘えることができるようになりました私がそんな姿を見ててもかわいいって思える位だからそんなん甘えられたおじいちゃん達もイチコロです毎年恒例のりんご狩りも、今年は義姉さん親子&ワンちゃんが名古屋から来てくれたので賑やかに楽しくできましたハルちゃんもずぅ~~とお兄ちゃん達にくっ付いてまわって脚立に上ろうとしたり、カゴにりんごを入れて運んだりしながら楽しんでたしかわいそうな位ワンちゃんも追い掛け回したりもして何気にハルちゃん、ドS気味なもんでねでも、見てるとやっぱり男の子同士で遊んでる姿ははしゃぎ方が違う気がしました~そしてその日の夕方、近くの国営公園のイルミを見に行ってきました昨年よりLEDの数を増やしたらしくハルちゃんも初めてのイルミを満喫してくれてる?様子で光の中を手をつないで歩いてるだけでも楽しそうにしていました11月は、あと、私の誕生日がイベントとしてはあるんだけどこんなに充実したお出掛けはもうない(ダンナくんは週末飲み会&忘年会がぎっしり)と思われるので、静か~~に?私は出産を待ちたいと思います
2010年11月17日
コメント(10)
昨日(26w2d)は妊婦健診に行ってきました。また、きっと診てもらうのは苦手な先生だろうと心を決めて向かったわけですが…クリニックに着くなり「あっ、母子手帳忘れたって言うか診察券も保険証も全部忘れた~」ということで、母子手帳から一式無いままの健診とあいなりましたアホちんな私。そして、私の診察の順番がやってきて「こちらでお待ちくださ~い」と通されたのは、、な~んと院長先生の診察室の前これほど妊婦健診が嬉しく感じたことがないくらい超音波室に入ってからも院長先生が優しく穏やかにエコーで確認。「性別はもう聞いてるかな」と。「是非知りたいです。お願いします」ということで、明らかにあの先生とは違う和やか~な雰囲気で丁寧にチェック。「今、逆子になっちゃってるね~」と、逆子ちゃんになってることが判明。28wになる2週間後からは逆子体操しましょう・・ということです。で、ドキドキワクワクな性別はしっかり女の子だそうです私にはよく見えないけど、院長先生にはしっかり女の子の様子が見えてるとのこと。これで性別も判明してスッキリしたのでもう今後あの先生になったとしても余計なストレスを溜めずにやっていけそうです今回の健診では逆子ちゃんであることも判明。なんとなく数日前から、いつもと違うあたりでポコポコモゾモゾしてるなぁ~って思ってました。ま、でもまだ活発に動きまくってる時期なので自然に治ってくれるのかな~昨日は反動で健診後はモリモリ外食先でとんかつを食べて帰ってからケーキも2個ペロリと食べてしまいましたなんだか嫌なことから解放された気分で、食欲出ちゃったわ
2010年09月30日
コメント(8)
現在26w1d。妊娠7ヶ月。そんなこんなで益々私のお腹は巨大化してきてますしゃがむとお腹のベビちゃんが、というよりもぜい肉がつっかえて大変です明日は健診。苦手なあの先生だと思うと、せっかくの楽しみが激減しちゃうけどなんとかめげずにヤツと戦ってきます話は変わって。昨晩、ダンナさんからショックな一言を言われました。残業で9時過ぎにお疲れモードで帰ってきたわけですが私もカラダがしんどくて、ハルちゃんをお風呂に入れられずダンナさんが帰ってくるのを待ってました。帰ってきたダンナさんはなんとなく、私が不機嫌そうな態度に思えたのかなぁ?帰ってきて一番にハルちゃんをお風呂に入れてくれて出るなり、ハルちゃんの右ホッペが赤くなってるのを見て、、、「ホッペどうしたの~?」「私とじゃれあって遊んでたらどっかで打ったか擦れちゃったみたい。。」「本当にそうなの??」「はぁ???私が叩いたから赤くなってるって言いたいわけ!?」「・・・。」完全に疑われてるし。一日の生活の中で、何度かハルちゃんを叱ったりイライラしたり・・私はできた母親ではないのでそりゃつい感情で怒ってしまうこともあるけどだけどもだよ・・・いくらなんでもハルちゃんを平手打ちするほど怒ったことないんですけどそんなに自分の留守中に虐待してそうなほど私の顔つきがおかしく思えるのかしらそんな風に思われたことに、腹が立つより悲しくなってハルちゃんを寝かしつけながら涙が出ちゃいました。お互いわだかまりがあるまま今日はまだ顔も合わせてないし、勿論会話もしてませんこうやって夫婦間に溝が生まれ、修復ができなくなるとすれ違いばかりになるんだろうなぁと私にはそこまで考えさせられるキツイ一言でしたちなみに、ハルちゃんとじゃれあって遊んでた時にどちらかというと私の方がお腹に飛び込みされたり顔に乗っかられたり・・とかなり痛い攻撃をされてるんですけどねまぁ、それはどうでもいいんですよ。それをこんな誤解されて、信用ないというか。何気ない一言なのかもしれないけどやっぱり私にはこの「本当に??」の一発がダメージありすぎ~~いつもなら何かで発散してすぐ忘れちゃうけど今回ばかりは引きずりそうです。。あ~ぁ、健診前だけど甘いものをドカ食いしたい~
2010年09月28日
コメント(6)

朝晩は涼しくなりましたね~。今日は雨が降ってるので一日中肌寒いぐらいです夜、ちょこっとだけ蒸し暑くて寝苦しそうにしてる日もあったけど寝相の悪いハルちゃんは長袖長ズボンのパジャマに衣替えしました。エアコンもココ最近はおさらばな感じです。まだ残暑のきつかった先日、朝のお着替えの時にハルちゃんが自分から「これを着る」と持ってきたアロハの上下。今年は海にもお祭りにも出掛けていないので着る機会のなかったアロハですがハルちゃんが着る気満々だったので着せてあげました。写真撮るよ~で「ハイポーズ」って言ったらなぜか掃除機の隙間から、トラック抱えてニコッ最近では、しまじろうの付録のカメラなどで写真を撮る事を理解してきているのか「ハイポーズ。」で静止したりポーズをとるようになりました。魂が抜かれる~とばかりに両手で目を覆うような事もするようにもなりましたけどそれから、うちでは壁にカレンダーを掛ける事はしていなかったんだけどあまりにハルちゃんがディズニーキャラクターを好きになったようだったので先々月あたりから、第一生命からもらってそのままだったカレンダーを壁に掛けてます。8月は花火が夜空に打ち上がっている絵。月が替わったので、何も考えずビリビリ~と破ったらハルちゃん大激怒コレをジャングルジムに貼れと指示されまして。。細かい場所がハルちゃんの思い通りじゃないようで更に激怒となり・・・瞼が真っ赤に腫れるほど、泣いて喚いて大変でしたよっぽどのお気に入りなようです。勝手に破いてしまった私がいけなかったですわボロボロになるまで大事に?しておこうね今年の夕立で被害にあっただろうりんごをたくさんもらったので今回はアップルパイではなく、炊飯器でアップルケーキを作ってみました炊飯器だと1回じゃ生焼きになってしまって3回も炊飯器をまわしてしまったうちの炊飯器だと大変オーブンの方が楽チンな気がでも、ハルちゃんと私の今日の甘~いおやつになりました
2010年09月15日
コメント(6)
現在23w3d。昨日は検診に行ってきました。タイトルの通り、その検診でムカッってきてしまったことを愚痴りたいと思います。(ゴメンナサイ)私の通っているクリニックは一人目のハルちゃんを出産したクリニックなので今回の出産も様子のわかっているこのクリニックで・・と、ほとんど迷わずに決めました。が、一つ。イヤだったこと、、、苦手な先生(と、いうよりもキライ!!)な先生がいる・・・しかも、私の担当の先生になっちゃったのか毎回この先生昨日の検診では、そんな苦手意識をさらにこの先生はあおってくれましたよ~妊娠中、楽しみだったり励みになる性別判定。もう6ヶ月も後半だし、そろそろ男の子か女の子かわかるころだなぁ~って、ドキドキワクワクルンルンでエコーの際に尋ねてみたところ「○○法で性別を教えてはいけないようになってるって 前に言わなかったでしたっけ?」 「聞かれれば教えますけど、 教えてもらったってことを口外しないようにしてください」だって。言い方ってもんがあるでしょうよあの言ってるときの顔、思い出すだけでもムカムカってくる無知な私がいけないのかもしれないけどあの瞬間の私のドキドキを返してーーーって感じ。本来の超音波は、性別判定のものではないのかもしれないけどだったらそういう方針でやってるとか知らせてくれないとわからない。っていうか、一人目のハルちゃんのときはと~っても優しい人柄の、頼れる院長先生だったのでエコー中に「今、性別わかっちゃったけどどうする?」って、和やかな雰囲気で教えてもらったのにねこの違い、ナーバスになってる妊婦だからなのかそれとも担当してくれてる先生がキライだからなのか。どっちにしたって、次回の検診がイヤになってしまった私です。で、結局性別は・・・一応教えてもらったけど向きが悪かったのでまだちょっと確定はできないけど今のところ女の子??かも~~~な感じですたぶん、あの先生だと今後性別を聞く気になれないのでこのままお楽しみに近い状態ですけどね。。もうっ!ここで口外しちゃいましたよ~だ
2010年09月09日
コメント(10)

みなさんの日記になかなか訪問できすにいてスミマセンなんだか自分の日記だけで精一杯な私です。ちょこっとずつですが伺いますので~ところで、、お盆休み、あっという間に終わっちゃいましたねうちのダンナさんは16日までの一週間がお休みでした初日はお買い物に出掛け、トイザらスでオモチャを見ながらハルちゃんを遊ばせたり私の妊婦検診に行ったり。体重が前回から2.5キロ増のため、軽~く注意を受けてきましたそしてその翌日からは2泊3日でダンナさんの実家へお泊まりに行ってきました義姉さんファミリーも今回は泊まりにきていたのでとっても賑やかな楽しいお盆休みとなりました。ハルちゃんは小4の甥っ子くんが大好きで、ず~っと遊んでもらってましたねとっても面倒見のいい甥っ子くんで、優しく接してくれるから私もハルちゃんにこんなお兄ちゃんがいたらいいだろうなぁ~って、子育てが楽だろうなぁと思ってしまうほどBBQや釣りを楽しんだり、空港へ行って飛行機の発着陸を間近で見学したりおもしろ自転車なるものに乗ったり‥ハルちゃんもお兄ちゃん達に負けない位カラダを動かし遊びまくってました帰ってからは、いつものグダグダ&ゴロゴロ生活であまりのギャップにかわいそうな気がしてしまいますがこのお休み中に経験、体験して吸収したものはいっぱいあったかなって思います。 最近しまじろうのDVDが大好きという日記を先日書いたばかりですが先月あたりから、お気に入りのキャラがまた増えてきましたしまじろうとアンパンマン、ディズニー系(中でもミッキー・ミニー・ドナルドは以前から認識)していて喜んでくれてたんだけどマックのハッピーセットや、すしローなんかのおまけでポケモンのピカチュウも覚えてからというもの最近は特に頻繁に目にすることもあり、なんだか好きそうですお盆休み中には、ポケモン好きの甥っ子くんからたくさんのポケモンキャラの絵を描いてプレゼントしてもらいました「ハルくん、早く覚えてね」とのこと。あとは、これもおまけの影響ですが、プラレール&トミカ。乗り物に興味を持つようになって、ハンドルなど運転席が好きだし絵本やDVDでも色々な車・働く車、飛行機、新幹線などなどお父さんと一緒になってこれらを目を輝かせてみている姿は男の子だなぁ~と実感します車で移動中も、すれ違った車を見たり消防署の前を通ると指差しして「あっあっ」と興奮電車や新幹線だけはまだ実物を見てないので近々乗りに行きたいところですお盆休みでリフレッシュしたはずだったけど休み明けからストレスが溜まってるので、どこか電車に乗ってお出掛けでもダンナくんに提案したいと思います義姉さんからいただいたごろ寝マットでゴロゴロ~~
2010年08月20日
コメント(6)

5日で1歳9ヶ月になりましたハルちゃんはあっという間に2歳のお誕生日がきてそしてまたあっという間に二人目ちゃんが産まれお兄ちゃんになるんだなぁと、楽しみな反面、だんだんと子育てに不安も感じてきたりなんかしてます最近のハルちゃんの成長の様子はというと、、ほかの子と比べてしまうと、言葉の発達はちょっと遅いようなところが元々あるんですが新しく言い始めて、はっきりした発音の言葉が、、「コレちがう~~。」「おいし~~。」きれいにはっきり言います。しかも、「おいし~。」は盗み食いなんかでこっそり食べたりしてる時に出ますそして、「お父さん」「お母さん」の呼び方が変化してきました「おぎゃーしゃん!!」は、お母さん。「おじょーしゃん!!」もしくは「とーしゃん!!」は、お父さん。なんだけど、、区別のつかない時もあるので、今どっち呼んだ?的なことも多々。どうせならお父さんは「とーさん!」で覚えてほしかったりして。こんな小さな子が「とーさん!」それ、なんかかわいくないですかアムロみたいでお風呂から上がる時は、毎回浴室の音声ボタンでお迎えを呼びますがスピーカーから聞こえるその声がかわいくてしつこく言わせる両親ですでも初めて言うようになってから、どんな時でもお父さんお母さんだけは必ず叫んで呼ぶのはなんでだろうかぁそれから最近、しまじろうDVD熱がスゴくなりました。たまにしかDVDを観せる事はしてなかったんだけどある日、朝ご飯を食べてから直ぐに「コレ~コレ~、ピッ!」と自分でどれにするかDVDを選んでセットしろと催促ほっとけばお昼頃まで観たがる様子なのでホント困りますさすがにさせてないけど。。それも大人しく楽しそうに観てるんじゃなくて何枚か観るうちに、気に入らないチャプターは飛ばせと泣いたり怒ったりして指示までされるのでこっちはたまったもんじゃない私が抵抗すると何倍にもなって返ってくるので場合によりついつい従ったりなんかしてますがでも、DVD熱のおかげで今までしなかったいろんな動作をするようになりました。例えば、シャワーの時に「おめめをギュッ」「おててをピタッ」って言うとちゃぁ~んとギュッピタッができるように今まで容赦なく頭の上からジャーと流してたんで気兼ねする部分もあったんだけど、お互い少しは気が楽になったかなとしつこく観てれば覚える事もたくさんあるもんですね~それと他には、頭に両手をのせ膝を曲げ伸ばししてスクワットもするようになりました~たぶん、くじらのマネか、雨が降ってきた~とかそんなののマネ。こういうところは、ホントかわいいし面白いなぁ~とほのぼのするんですがねハルちゃんが今とってもアツイDVD今後どうしていきましょうか。。。なんとか違うことに切りかえたりして今はやってるけど2歳とかになれば、時計の針で約束とかできるのかなぁ。。。 先日、だんなさんとハルちゃんで夕方のお散歩をしている時に初めて見せた、自分の影と格闘しているハルちゃんです四つん這いになって長ーーく伸びた影を掴みたかったみたい「アレ、アレ、自分が動くとこの人も動いちゃうよ~~」的な。カワユイのぅ
2010年08月10日
コメント(12)

今日で17w2d、5ヶ月に入っています。つわりがほぼなくなり、食べ物もしょっぱい物から甘い物へと変化しもちろんそのおかげで体重は急激に増えていってますっお腹も妊婦さんらしいせり出し方になってきましたお腹が大きくなってくると、お腹、背中、お尻?体中の皮膚が痒くて暇さえあればポリポリポリポリ‥かきむしってます。一人目の時は妊娠線が下半身にできてお腹にはできなかったんだけど今回もケアをしっかりしないとお腹や背中、お尻も危ない予感ですそして、5ヶ月に入ってからは胎動らしきポコポコしたような感覚も感じられ楽しく余裕のある時間が過ごせるようになってきてますが、相変わらず頭痛だけは続いてます。。。プラス、、めまいと立ちくらみ、息切れ・・がひどくなってきました。あまりにめまいがひどい日は、横になっても目がクルクル回って吐き気までしてきて大変でした偏食していたのを見直して、最近では鉄分・カルシウム・葉酸なんかを積極的に摂るようにしていますこれは妊婦さんなら当たり前なのだろうけど先日、二人目の出産を機に、家族で地元へ帰ってきていた友達がこっちで美容室をオープンするって言うのでオープン祝いに行ってきましたこの日はハルちゃんのカットをサービスでやってくれるって言うので伸びてきていた髪をカットしてもらっちゃいました美容室での3回目のヘアカットは、さすがに落ち着きがなくって大変結局、最終的には立って抱っこの状態でカットでも、お友達が美容師だとわがまま言い放題で良かったな そんなに短くはしていないけど、これで少しは涼しくなるかしら~
2010年07月28日
コメント(12)

梅雨明けしましたね~。さすがに良いお天気で暑い。。。朝からお外に行きたいと、玄関に座って「おーーい」と呼ぶハルちゃん。午前中とはいえ、直射日光のスゴすぎる屋外は私の体力が数分と持たない・・だろうと思いながらも遊ばせてあげたい気持ちがいっぱいだったのでハルちゃんと一緒にお庭へ出ることにまずは、最近必ずお外に出ると真っ先にやりたがる車遊びおもちゃの車ではなく、私の車で遊ぶ~出掛ける前には必ず運転席に座ってハンドルやらワイパーやらハザードやらやたらめったにボタンを押したりいじくり回しますホントはやめて欲しいんだけどかれこれ20~30分遊んだら飽きたようで今度は庭から脱走して逃げて遊びます車が来たら危ないからと連れ戻すことを何度か繰り返しこれだけ暑いとさすがに限界がきたので、お水遊びをさせることにとは言ってもプールなんかのステキな道具はないので適当なバケツやボール、ジョウロを用意。 やっぱりお水は冷たくて気持ち良かったらしくしばらく洋服や靴をビチャビチャにしながら楽しげに遊んでくれました。なぜか、自分の帽子の上に私の帽子まで奪って被るお母さん暑くてひっからびちゃいますけど~!やっぱりプールは欲しいですね~。水遊び・こどもプール 147×33cm INTEX キッズプール KS147 サンセット3色 #57422NP ビニールプール ちびっこにピッタリ! 家庭用プール 子供用プール ビニールプール インテックス 05P25jun10 水遊び!紫外線からお子様をガード≪半額!大特価≫ プールの日よけ SB9023 ビニールプール用 対応:円形プール直径80-122cm 角型プール70-122cm 水遊び プールや海で大活躍 日よけ サンシェード ヒオキ 05P12feb10 日よけ付で安心水遊び♪子供用 ビニールプール★レビューを書いて500円オフ★サンシェードプール 日よけ付きプール★レビューを書いて500円オフ★水遊びデビューに!子供用ビニールプール家庭用 サンシェイドプール 子供用プール幼児 子供 こども 水あそび サンシェード付きプール屋根付きプール 屋根つきプール 日よけ付きプール今度おじぃちゃん・おばぁちゃんにオネダリしてみようそして、うちのお庭には木陰というものがありません。。。日陰がすぐになくなってしまうので、どうにかしてもらわないといけません(そう思いながら何年も過ぎてゆく~~)今年はこれからの暑さ、耐えられるかしら~どうか、極端な暑さになりませんように~
2010年07月17日
コメント(10)

最近のハルちゃん、行動に落ち着きがなく頻繁に転んだり身体のあちこちをぶつけたりしてます。まるで歩き始めの頃のよう。ついていないだけなのか親の注意力が欠けてきたからなのか‥傷が絶えません家の中を走り回って障害物をまたいだつもりが足が引っかかって机の角にゴォーン額の真ん中を縦にぶつけ、物凄い傷(紫色に腫れてプヨプヨになった)とたんこぶができたかと思えばコロコロで遊んでいた時、テープがフローリングにくっついちゃってうーーって引っ張ってたから、ちょっと手伝ってあげようなんて思って一緒に引っ張ったらゴン!!目頭の近くに傷ができてしまいましたそうかと思えば、、朝起きてから、2人でお布団の上でじゃれながら遊んでたときのこと。お布団を掛けたり引っ張ったりしていたら勢い余ったハルちゃんは後ろに倒れベランダの入り口の一段高くなっている所に後頭部をゴン!!段になっている角だったので、パックリいってしまったかもと、さすがに怖くなりましたがかなり痛々しいたんこぶと傷、血が滲んだだけで大惨事には至りませんでした。。。それでもハルちゃんにとってみれば大惨事だよね明らかに私がやっちゃった ・・・です ゴメンネ。。。。。 Tシャツを着ようって言っても全く着ようとせずしまじろうに着せてます裸の大将のようにランニング姿でちょっとヨレヨレな肌着なんですけど~ 毎日暑いので氷をなめて、バッグを提げて家中フラつく痛い目にあってもめげずに元気でいてくれるハルちゃんでしたそして。最近、ハルちゃんのお手手に謎の湿疹がいっぱいできました。指の間にブツブツがたくさんできて赤くかぶれたようになり様子をみてたら、手首の方まで広がってしまいました。ダンナくんとお庭にいた時に草や虫を触ってかぶれたかも~って言ってたんでこの日はとりあえず様子を見ようという事にして。で、車屋さんに用事があったんで3人でお出掛けに行くといつも担当の営業さんが「今、手足口病が流行っててウチの娘がひどいんですよ~」って。もしかしてそうなのってことで後でハルちゃんの足を調べてみると、足の指の間にもブツブツができてました。が、口の中は何もないようで食欲もある。。。まさか水虫系とか心配になり皮膚科はどこも混んでる所ばかりなのでかかりつけの小児科へ行くことに。一年程前にもブツブツでかかって結局何だったのか判らなかったって事があったんですけど、手足口病の症状かどうかは正しい診断がもらえるだろうと。で、結局手足口病ではなく、水虫とかカビによるものでもなく、、多分、接触皮膚炎とかかな~とのことでしたまたしても謎のままですが、足は治まった?感じなので様子を見ようと思います。。
2010年07月12日
コメント(6)

またまた片頭痛をじぃ~っと耐えるキツイ日を過ごしました今回は3日間。どうも妊娠中は片頭痛があまり起こらなくなるタイプではなくひどくなるタイプのようです。残念ながら妊娠初期・中期は起こりやすいようなのでまだしばらくは覚悟しておかないといけなさそうですハァーーまぁ、それでも最近つわりが軽くなってきて一気に1キロ増えた体重も、この頭痛のおかげでマイナスになったわけだし結果、良かったことにしておこうか、、とも思ってますが話題はかわって。先週のいつだったか、たまたま見ていた「はなまるマーケット」でトマト料理の紹介をやってましたトマトは、最近毎日2個ぐらい食べててそのまま食べるだけでも好きなんだけど紹介していた中で「トマトの甘酢漬け」がとってもさっぱりして美味しそうだったのでちょっと作ってみました<トマトの甘酢漬け>レシピ材料・トマト中玉 4コ・水 200cc・酢 50cc・砂糖 大さじ5・塩 大さじ1・レモン汁 大さじ21.鍋に水、酢、砂糖、塩を入れ一度沸騰させ冷まして甘酢を作る。2.トマトの皮に十字に切り込みを入れ熱湯にくぐらせ冷水にとり湯むきする。3.密封容器に甘酢とトマトを入れレモン汁をかけ上にラップをかけたら冷蔵庫で漬ける。2日間ほど漬けたら食べごろとのことこの写真はラップをかけて冷やしたもの。トマトはプチトマトもあったので中玉とプチと両方漬けてみました。プチトマトだけは湯むきせず、冷凍させてむいたけど問題はなさそう。ただ、小さい分漬かりすぎてしまうかも。早く食べた方が美味しいです。あと、熟したものよりちょっと若いトマトの方がいいですさっぱり食べれるトマトもたまにはただカットしたトマトやサラダ、トマト煮やソースなんかじゃなく少し手を加えて、違った味で食すのも美味しいですね~お酢なんでちょっとむせたりもしますが後味がすっきりでイヤじゃなかったので良かったちなみに、私が覚えてる中で「はちみつドレッシングがけ」ってのもやってました。材料ははちみつ、オリーブオイルは各大さじ1塩、こしょう適量。これをカットしたトマトにかけるだけ。普通のトマトがフルーツトマトみたいに甘くなりおいしくなるそうな。私は試してませんが、たまには甘いドレッシングもいいかもそして、最近のハルちゃんは嬉しいことに生野菜もちょっとずつ食べてくれるようになってきましたそうはいっても、気の向いたときだけなんだけどトマト、きゅうり、きゃべつ、白菜、ナス・・塩もみしたものや浅漬け、酢の物にするとよく食べます。この季節は夏野菜を美味しく食べて、元気に夏を過ごしたいものですね
2010年07月03日
コメント(8)
現在12週。4ヶ月になりました急にお腹がせり出してきてお風呂に入る度に気にしていた三段腹が二段腹にと、ひとつお腹のシワがなくなりました一人目の時もそうだったんですが5ヶ月頃からは妊娠線予防にクリームでマッサージも始めないと最近は少しずつつわりも落ち着いてきていてしばらくかなり手抜きをしていた夕飯の支度もちゃんとできるようになってきたかなって感じです。ただ、いまだに夕方から寝るまでの時間帯は一番気持ち悪い~~それでもピークは過ぎたようなのでちょこっとだけ余裕ができたのが嬉しいですでも、育児。最近のハルちゃんはというと、ストレスが溜まりまくっているのか反抗的な態度が目立つようになってきました今朝なんか、ちょっと注意した事が気にいらなかったらしく横になってた私のホッペを手のひらでパチンッハルちゃんにぶたれてしまいました結構痛かったし。それだけじゃなく、私の体を叩いたり近くにあった物を投げたり散らかしたり・・・何か言えば「イヤイヤ」で首を振って。本格的にその時期到来となりそうですやっとつわりからも解放されそうだし無理しない程度にたくさん甘えさせてあげて遊んでやりたいと思いますが、どうなることやら
2010年06月25日
コメント(2)
梅雨入りして、毎日蒸し暑いですね~私に早速アイツがきましたよ片頭痛~先週2日間は地獄のようでした~大袈裟ちっくなんですがつわりで吐き気があっても実際に吐くのは、これまで数回程度。片頭痛は基本、頭の痛みや顔面の痛みにプラス嘔吐(一日に何度も)もあるのでつわりより片頭痛がかなりの圧勝してましたそのうち来るだろうと覚悟はしていたもののやっぱり辛かったそんな絶好調にひどい状態の中姪っ子と甥っ子の小学校で音楽会があったので行ってきました。ホントはどうやっても無理だったんだけどそんな時に限って、ハルちゃんが朝目覚めるなりタンスから自分の靴下を持ち出し、履かせろ攻撃・・なんだかとっても不憫に思えてしまってもしかしたら活動した方が気が紛れるかもしれないという期待もあって意を決して行ってきた訳なんですが、、、グロッキーなままの音楽会それでも、子ども達の歌声ってやっぱり心に響くのですね。涙腺の緩いおばちゃんなんでウルウルきてしまいますハルちゃんは合唱よりも合奏の方が好きそうでしたね。最近では、おうた絵本の歌もカラオケにして伴奏を聴くのが楽しいようだし帰ってからの私はグロッキーもグロッキーかなりひどい状態で無理が祟ってましたがほんの少しでもハルちゃんやお腹の赤ちゃんにも子ども達の優しい歌声や演奏を聴かせてあげることができたので良かったです。おまけで、現在PTA副会長、次期会長の私の兄とお嫁さんのPTAチームの歌ってる姿も観れたしそんなワケで辛くて楽しい一日でした
2010年06月22日
コメント(6)

どうもご無沙汰しております。久しぶりの更新です。皆さんの日記になかなか訪問できずにいてスミマセンつわりが落ち着いてきたらゆっくり訪問しますので~最近の私、絶好調につわりは続いていますハルちゃんの妊娠の時ってこんなに辛かったっけって思ってしまうほど、今回のつわりはパワーアップしてます。しかも、1歳7ヶ月になったハルちゃんの子育て・・・どうしても気持ち悪すぎると放置気味になってしまうのにそれでも私の体力、気力がもちませんでも、同じ状況で頑張ってるママはたくさんいるへこたれてばかりいられませんねとりあえずつわりの終わりが来ることを楽しみにもうちょっと頑張らなきゃなそうそう、最近の食生活ですがつわり中はかなり偏った物ばかりになりますよね私の場合、毎日スイカ&鮭マヨごはん(最近マヨラーになってる)が落ち着く食べ物となってますあと、マックのチキンタツタやケンタッキーのチキンもできる事なら毎日食べたいほどさすがにしないけど~困ってしまうことに食欲はあるので、ついつい食べ過ぎて食後は気持ち悪くなり後悔してしまうことが多いけどストレスは溜めたくないので、この状態をしばらく続けようって感じですあぁ、今日は久々に日記の更新もできて、なんだか気分がいいですヮ~これまた久しぶりに最近のハルちゃん お庭にできるイチゴを毎日楽しみに摘んで食べてますこの楽しさを覚えてからというものまだまだ青いイチゴも摘んで食べちゃうから困っちゃうしかも何度も何度もイチゴの所へ~エンドレス~~しつこいのでイチゴはお家の中でお食べ~~
2010年06月09日
コメント(8)
今日は、比較的ツワリも落ち着いてるようなここ最近の中ではそれほど辛くない気がしますそれだけでとっても気が休まる~ハルちゃんを妊娠してたときも、食べつわりが酷くまぁ、そのおかげで?体重が15キロも増加してしまったわけですが今回は、早いうちからツワリの症状が出ていて食べたら落ち着くっていうよりも気持ち悪くなったらちょこちょこ食べて食べたら食べたで気持ち悪くなり・・・を繰り返してる感じです。前回、クリニックでは、妊娠反応と内診をしてもらっただけなんだけどその時に「右の子宮が腫れてるね~」と先生から言われてました。確かに、自分でもなんか違和感があるというかGWから続いている咳のせいで、咳き込むたびにお腹に力が入ってちょっと痛いような張ってるような感覚がありました。11キロとかのハルちゃんを、抱っこしててもお腹が痛くなってくるしね。「心配ないものだと思うので、様子を見てみよう」ってことで前回は帰ってきましたが、ダンナさんが思うには、前の妊娠の時よりツワリの症状が酷いし・・ホントに大丈夫?って感じるよう。何か腫れと関係してるんじゃないかと心配してるけど私は先生と同じく様子を見て、、って思ってるので次の検査の日まではそのままにしているつもりです。そのことよりも、気がかりなことハルちゃんがクリニックへ行くと自分のことのように大泣きするのでそれが一番大変なのです平日の受診だと、どうしてもハルちゃんを連れて行くしかないもんね~抱っこして問診して、抱っこして内診して、、、これかなり大変でした自分が痛いことをされると思ってるからギャンギャン泣きながら、逃げる逃げる私が行った時には、同じような子連れママさんはいなかったのでほかの親子の様子を知ることができなかったんだけどどうやってるんでしょうね。これから先の健診日が少々不安になるのでした。。。
2010年05月17日
コメント(10)
GW終盤頃から、頭痛や風邪で体調を崩してたんですがなかなか良くならず不調な日がずっと続いていました4月のとある日、歯磨きをしていると「おぇ~~」って、なんか懐かしい気持ち悪さがして妊娠中のツワリみたい~なんてふざけて言ってたんですけど近頃、それが頻繁になりなんと第2子の妊娠を確認いたしましたオメデタでございますそろそろ2人目ってずっと考えてはいたので実際妊娠した事はとっても嬉しいのだけれどこれまたなんと予定日が1月3日何末年始がいつにも増してバタバタする予感ですすでにツワリの症状も出てるのでしばらくは気持ち悪さでなかなか更新もできないかと思いますがたまには経過も報告したいと思いますみなさんの日記は、読み逃げだけでもできたらしようと思ってますので。といわけで、2人目妊娠のプチ報告でした
2010年05月12日
コメント(10)

ここのところポカポカ陽気で気持ちの良い日が続いてましたが今日は雨降りで肌寒いですね。先週の大安に、ハルちゃんの鯉のぼりをやっと出しました。雨や更には雪まで降ってタイミングを逃してましたがハルちゃんは先に立てていたポールを窓から見て風で回転球や矢車がクルクル回る度、「くくくく~~」って指を指しては喜んでくれてたのでそれだけでも設置したダンナさんは嬉しそうにしてました ハルちゃん目線。雨の日は出しません。 お天気が悪くて見えにくい・・・そして晴れの日、我が家の庭のど真ん中でスーイスーイと泳いでいる鯉のぼりを見て「うわぁ~」って喜んでる反応の良いハルちゃんに出して良かったとハルちゃん以上に喜んでいるダンナさんでありました。ただ、鯉のぼりは出したものの兜がいまだ出せてない・・・昨年は和室に出したけど、今では遊び場となってる部屋なので明らかにハルちゃんがイタズラするのは目に見えているかといって、出さない訳にもいかないので早くどうにかしないと~と思いながらズルズルここまできてしまって。小さいお子さんがいるご家庭ではどうやって飾ってるんでしょそんなこと気にしない。。のかな29日からうちのダンナさんは連休に入りますが、今は仕事が忙しいとの事で初日の29日と最終日の5日から出勤するって言ってました早いうちから報告されていたので、そのつもりで出掛ける計画をしてました30日にダンナさんの実家へ行ってお泊まりしたら翌朝、早くから上高地に出発する予定ですで、ゆっくり一泊して帰ります。(といっても、GW中の宿泊予約は取るのが大変だったので 狭いお部屋に4人でぎゅうぎゅうになって寝るんですけどね)それでも、今回はハルちゃんに、、というよりも義父さんにも喜んでもらえるようにと計画した旅行なので上高地の自然を満喫して、三世代で心もカラダも癒されてこよ~~
2010年04月27日
コメント(4)
すくすく広場へ遊びに行った話しの続きです。。。考えさせられることがあったので書きます私達が行った時間は11時とちょっと遅かったせいもあってハルちゃん達はまだまだ遊び足りない感じだけど12時前にはお昼を食べ始める親子が増えてきてその中の一組、響き渡る大きな声で、子どもを叱りつけているママがいましたどうも、落ち着いて食べない事に腹を立ててる様子で「〇〇しなさいっ!」とか「△△だろっ!」みたいな事を言っていて私は見えなかったけど、ちょっと叩いたりもしていたらしいもちろんその子もずっと大泣きでしたその雰囲気に圧倒されてしまって、私を含め周りのママさん達はビビってしまって、見て見ぬふりをしてるような感じになってました保健師さんとか職員の方は近くに居なかったし部屋が違うので見えてなかったようですあのママは、日常的にああやって怒鳴ったり手を出したりしてるんじゃないかと思わせるほどかなりショッキングな場面ここまで強い感じのこういう現場に居合わせた事がなかったしこういう時はどうしたらいいのかはわからなかったその家庭ごとのしつけ方ってあるだろうけどママのイライラが外に出ても爆発していてできない子どもにストレスを持ち、ただ当たってるようにも見える人の振り見て我が振り直せで私も時には感情で怒ってしまう事ってあるのでこんな事言っては不謹慎かもしれないけど自分を反省するいいきっかけになりましたもちろん、爆発したくなる気持ちは十分わかるのでこんなこと言いながらも、自分がいつハルちゃんにカミナリを落とすかはわからない気もします。でも、しかり方、、、とっても考えるようになりました。女性は特に感情が先に出やすいっていうけどまさに私はそうだなぁ~って感じ。しかる時のポイントは、感情と情報を別に行う方が良い、とまたまた前回からの登場ですが「こっこクラブ」に載ってました強い感情でしかられると、注意された内容が頭に入らないそう。また普段から強い感情でしかられてばかりだとその感情から回避することが上手になりスルーできるクセがつくようになるそうです。なので、しかるっていうことと、注意しなければいけない内容は別に伝えるといいとか。怒鳴ったり、叩いたり、これも心のトラウマになるばかりで効率は悪く、覚えさせることは難しくなるみたいです難しいですね~子どもには悪意なんてないだろうし、ただ大人の都合で怒ってることって結構あるし。その時になって、わかっていても感情的になっちゃうかもしれないし。ハルちゃんがお友達に手を出すことは、やってほしくないのでこれからも注意はするだろうけど「叩くことはいけないよ。」ってしっかり伝え気持ちを受け止めて、落ち着かせてあげたら「ありがとう。」って言ってあげようと思いました
2010年04月24日
コメント(6)
![]()
一昨日、子育て支援センター内の広場に行ってきました。今週はずーっとお天気が悪そうだからたまにはすくすく広場で遊ぶのもいいねってことで、少し前にママ友と約束をしてました。でも、一昨日だけは暖かい良いお天気そんなせいもあってかとっても空いていてしかも同じ1歳代くらいの子ばかりで遊ばせやすくてラッキーでした最近気になっている、ハルちゃんがお友達の顔や頭を叩くってことやっぱり頻発してます。。。気に入らなかったり、思い通りにならないとパシッと手が出ますいけないことなんだって注意してから「ごめんなさいってやるんだよ」って言うとふてくされたような変な顔をしますこの変顔も最近超!頻発してますがダンナさんに言わせると、私もよく同じ顔してるよ~って私の真似もあるみたい・・・マジ~ショック、、、今月号の「こっこクラブ」、表紙を見て即買いしちゃいました「イヤイヤをラクにやりすごすとっておきアドバイス」たまひよこっこクラブ 2010年 05月号 [雑誌]他にもおむつはずれのことやらTDRの情報などもあったので別にラクにやりすごせなくていいんだけど、、いけない事をしている時はそれがいけない事って言い続けるのは必要だと思って注意はしてたけどその前に共感して抱きしめてあげるって事をしてませんでした子どもの気持ちをわかってあげて心を落ち着かせてあげるってことは必要なんですね。まだまだ勉強が必要な母であります。。ささやかではありますが、GWは義父さんと4人で家族旅行を計画してます。そのときに使えるだろうと思ってスタイクリップを買いました食事スタイの代わりやハットクリップとして使おうと思います。 Petit jam(プチジャム)スタイクリップハルちゃんはトイザらスのハガキを真剣にチェックしております何かお安いものはありましたか~
2010年04月23日
コメント(2)
![]()
前々から必要だから注文しようって思ってたレジバッグやっと購入しました最近では使ってる方って多いんで、今頃かよっって感じなんですが。カゴにセットしたらレジ店員さんがそのまま入れてくれるだけなんて子連れでのお買い物にはやっぱり便利ですよね~ネットスーパーや楽天、通販なども便利なので利用はするけど普段、近所のスーパーへは貰いもののエコバッグを持って行ってました。ハルちゃんを歩かせる目的でカートに乗せてない時はやたらととんでもない方に行ってしまうからお会計中にアタフタ大騒ぎしてましたそして、詰めてる間も「コラーー!!」って大騒ぎ迷惑な客ですバッグの中は、保冷用のアルミシートになってるものですお弁当持ってお出掛けにも使えそうです早速、届いてからお買い物に行ってきましたなぜか、この大きなレジバッグをハルちゃんが「ボク持つ~」って私から奪うので小さな肩に提げてあげましたゴキゲンな様子で店内を歩き回ってたけど私がタイムセール品に目を輝かせてる間にハルちゃんも目移りしていて、肩からバッグは無くなっておりおばちゃんから「これ落ちましたよ~」と渡される始末。さすがにハルちゃんにはデカかったね。とはいえ、大人の私にもちょっとジャマだったりするアルミシート付きだとコンパクトに畳んで持ち歩くことが出来ないという難点があった~でも助かりますので、そこはヨシとしておきます
2010年04月19日
コメント(4)

久しぶりに職場で同期だった友達親子(子どもクンは1歳1ヶ月)と会ってきました先月の初め、母と3人で温泉へ行った帰りに寄ったイチゴ狩りのできる敷地内にあるキッズルームうちからはちょっと遠いけど、気軽に出掛けられる場所なのでお互いの中間地点になるここで会うことに広々してるので、お天気の悪くて寒い昨日にはピッタリでしたこの友達親子と会うのは半年振り?ぐらい。最初、チビちゃん達はお互い人見知り気味でいたけどそこはやっぱり子ども。すぐに打ち解けて置いてあるおもちゃや遊具で遊びだします 最近ハルちゃんはお友達に会って遊んでいると何かの拍子におもちゃや手のひらで頭やお顔に「えいっ!」って手を出すようになってしまいました子ども同士、コミュニケーションがうまくとれないのは仕方ないし親も「そんなの子どものすることだから。。。」って気にはしないんだけどそれでも手を出すことを当たり前にするようになってしまっては困るな。。。この日はもっと上、2~3歳位のお兄ちゃんが一人いたのでその子がおチビちゃん達と遊びたくてちょこちょこ寄ってくるブーブーに乗って突進してきたり、二人が遊んでるおもちゃが欲しくなって横取りではないけど持って行ったり、、こういうのは普通の子どもの姿なんだろうな~とも思う。ただ、母親が気にも留めず放置してるのはどうかと思ってしまうけど 乗り物系。やっぱり男の子だな。真っ先に飛びついてましたかなりはまって「ぶーーん、ぶーーん」言いながら乗りまくってましたハンドル捌きやドアを開けて降りる姿も様になってる一人で乗ったり降りたり忙しくしてましたでも動かすのは私なのよね~スーパーなんかでもこの手のショッピングカートってあるけどもし乗せてしまったら「帰りたくない!」って抵抗されそうなのでスーパーでの乗車はやめとこうそうそう、昨日の朝は外を見たら庭に薄っすら雪が積もってたのでビックリ4月だというのにとても寒かったです冬タイヤもいつまで履いていたらいいのか。。。こちらでは明日まで寒い日が続くそうですが暖かかったり寒かったり、ジグザグした変なお天気の毎日で体調も崩しやすいかと、、実際、私もちょっとダルかったりしてますしみなさんもお風邪などにはお気をつけくださいませ。
2010年04月16日
コメント(6)

昨日は午後から微妙なお天気だったものの暖かくて過ごしやすい一日だったのでこの日をムダにしたら家族でのお花見は無理だろうからとダンナさんが仕事から帰宅するなり地元の桜まつりに行って夜桜でお花見してきました夜のお散歩が初めてのハルちゃんは暗い歩道をふらつきながらもグングン進んでしゃがんでは小石や小枝を拾う・・・を繰り返し結局、桜撮影ポイントの人混みには怖くなったみたいで「抱っこ~」って歩くのをやめました 途中、ハルちゃんもお腹がすいてたようなのでハルちゃんが食べれるものをGETすべく屋台を端から物色してると「さつまいもスティック」なるものを発見太めで長めのフライドポテトって感じです。ハルちゃんは抱っこされたままがっついてましたそれにしても最近はいろんな屋台があるものなんですね~私達もお好み焼きなどを買って食事スペースで食べる事にハルちゃんは念のため持参していたバナナをパクリ 1ヶ月ほど前、丸ごとかぶりつきデビューをしてからというもの喜んで大きなお口でたべます。まだまだ一口量が多くて見張ってないと心配ですがね 夜のお花見、ハルちゃんは指差ししたり大きな声を出したりと大興奮で楽しむ事ができたようです たまに遊びに行く公園の桜はこれから満開を迎えるので今度はお弁当を持って暖かい日中のお花見を楽しみたいと思います
2010年04月14日
コメント(6)
![]()
初めての子育てで、何もかもわからない私でしたがなんとか離乳食もここまできたなぁ~って感じですハルちゃんは離乳食を始めた頃からひどい好き嫌いもなく、途中おかゆ嫌いって時期もあったけどどちらかというとよく食べる方だし、悩みは少なかったかな。ただ、なかなか丸飲みする食べ方は改善されず今でもうどんやごはんもハルちゃんにとっては飲み物(←これは違うか)となっております大人サイズのものを自分で食べたがったり私達の食事を欲しがり横取りすることもしばしば最近ではちょっと位いいかぁ~ってかなりテキトー化してよっぽどなものではない限り与えてしまってます味付けは自分が薄味だなぁって思う味付けを目安にしてるけどず~っと自信がないままホント塩分の調節って難しいですよね外食しても食べられそうな子供用メニューや大人の食事を取り分けてるけど塩分や添加物は大丈夫なのかな。。と思いながらもやってますが。確実に濃い味(しょっぱい・甘い)にも慣れてきてますお出しも母からもらったコレにしてからうま味あごだし玉露入り お試しパック(8g×16パック)【メール便 送料無料】10P07apr10塩分のあるお出しなのでちょっと薄めに出汁をとりいろんなお野菜を煮るだけ~なんだけどハルちゃんも美味しいらしく、より一層パクパクとよく食べてくれますお味噌汁もとっても美味しくなりましたしスープはおかわりしてくれますそれと、、、あま~~いおやつ最近はまってるのが、たべっ子BABYとソフトぼうろ。 底なしですけど あまりにおやつを欲しがるので、最後は大きいのを1枚あげとけ~ってな感じです。ハルちゃ~んスゴイお顔になってますけど食べすぎ注意って、こうなったのも私のせいなんですがね、、、、、
2010年04月12日
コメント(6)
全265件 (265件中 1-50件目)