仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2013.07.02
XML
カテゴリ: 東北
半島のマサカリを回って再び田名部市街地に戻り、むつ下北観光物産館まさかりプラザに立ち寄ってみる。意外と売り場も広くなくて、人も居ない。事務室のお姉さんに聞いてみると、プラザの2階はホールとか映像とかなのだが、もう使っていないという。

下北名産センター(下北産直広場)でも食材などを買う。そのままR279を南下し、途中では、昨夕は県道に折れて入った交差点で往路と合流。よこはま菜の花プラザまで進んで、休憩する。初心者マークを付けたアルバイトの2人から、菜の花ソフトを買う。300円。

130596yokohama.jpg

吹越から県道24号に入って、一気に鷹架沼、小川原湖方面に向かう。風力発電用の風車の多数ある丘陵を経由する。原燃PRセンター付近には立派な芝生の運動場などの施設がある。

130596rokkasyo1.jpg

国道338号に出て南下する。まるで高速道路建設のような橋桁や路盤整備が見えたが、石油備蓄への直行路だろうか。電源関係の開発がなければ何もないところか。他の車は随分スピードを出して疾走する。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.02 05:32:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: