仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2014.04.20
XML
カテゴリ: 東北
セブンイレブンが店舗を展開していない地域は、4県にまで減っているという。青森、鳥取、高知、沖縄の4県だ。

以前に記事にしたとき(下記の08年8月の記事を参照下さい。各チェーンの展開状況を調べました。)には、秋田もセブンイレブン不在県だったし、岩手県も県北部の盛岡にやっと展開した頃だった。

高密度多店舗展開型というそうだが、それがセブンイレブンの戦略で、流通経路の問題なのだろうが、店舗の無いエリアは広域に一団のまとまりだった、ひとたび展開するとあっという間に店舗網が形成される。たとえば、四国は最近までセブンの未展開エリアだったが、2013年に香川県、徳島県、14年には愛媛県に展開し、残る高知県にも15年に出店予定という。

つい最近のこと。我が家の中学生に、東北と言っても地域柄がいろいろあるんだよ、例えばファミマやローソンは全国どこでもあるけど、セブンイレブンは秋田には1つもないんだよと教えてビックリさせたが、私の知識が古いので、秋田のことは早速訂正しなければならない。青森県に展開の予定があるかどうかわからないが、それにしても流通業界の変化は速いものだ。

いや、時代について行けないこちらの硬直アタマが問題か。

■関連する過去の記事
大型店舗販売不振 コンビニ躍進 (09年4月18日)
大手コンビニの店舗展開と東北
コスモス(仙台)とエイトテン(石巻)があった時代-1983年の宮城のコンビニ事情 (05年11月16日)
仙台のコンビニ今むかし 「コスモス」を知りませんか? (05年10月12日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.20 12:34:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: