しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2003.12.29
XML
カテゴリ: 京や街の風物詩


おりくは明日いっぱい働いて御用納め。31日は家内と実家の買い物を済ませ、おりくと長男は夕飯を実家で頂き、家内は家内の実家へ急いで直行、やおら正月の準備です。

おりくはそのまま実家に泊まり、この家には息子が戻ります。と言う訳で、一家離散に近い、最近のおりく宅の年末風景です。

亡父が達者だった頃は、この家ですき焼・年越しそばを親子4人で囲み、11時45分ごろから、除夜の鐘を数箇所で撞きに行っていましたが・・・・。

紅白歌合戦の勝負の結果を見るや否や、4人がめいめい自転車に乗って先ず向日神社へ初詣。福引などして、その足で除夜の鐘撞き巡りを始めるのでした。

あちこちのお寺で甘酒を振舞っていただき、4人とも鐘を撞きます。長女の撞きは見事なもので、おりくの音にヒケを取らないほど強烈でした。

寒い中、数箇所での鐘撞きを済ませて、やっと暖かい風呂で垢を落とします。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.30 17:12:59
コメント(5) | コメントを書く
[京や街の風物詩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: