しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2010.01.09
XML
カテゴリ: 妻のこと


同意を求めるのです。デジタル8「にじいろ」という番組で、漫才コンビのひげ男爵が

細身の老婦人と30代後半のお嫁さんにインタビューしているところでした。

ふくろうをモチーフにした陶器店「唐橋焼窯元」が映っていたのでした。

随分前に、この日記でも一部採り上げていたことを思い出し、

あれはいつの季節だったかなぁ~と家内の記憶を参考にします。

やや寒い時期で”近江八景”を尋ねて、紅葉を見たような気がするというので、

秋を中心にこの日記から探しましたが容易に見つからず、

カテゴリー<京の街の風物詩>を遡ってようやく見つけました。

http://plaza.rakuten.co.jp/oriku2/diary/200403050000/

あの時から既に6年ほど経っており、当時はお嫁さんは居なかったことになります。

放映をご覧になった方には届いたことと思いますが、本当に仲の良い”嫁・姑”。

嫁いで来て3年ほどなのに、店の飾り付けなどを一切嫁に任せる姑さんの心の広さ、

それに感謝し、舅・姑・婿殿を敬愛して止まないお嫁さんの素直さ。

次のコーナーでは、”嫁・姑”ふたり揃って大変身。綺麗な衣裳と綺麗なメイクを施して貰って、

見違えるほど若々しい二人の女性。この店のご主人は思わず老妻を抱きしめられ、

小学低学年の孫が瞳をらんらんと輝かせて老夫婦と両親を見つめていた一家の和やかな画像が印象的でした。

付録)直ぐにそのブログへ
2004年3月5日の日記

石山寺「至誠庵」

「唐橋焼窯元」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.09 11:25:18
コメント(2) | コメントを書く
[妻のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: