しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2010.06.03
XML




 麦の秋ざらめ地蔵が見てござる

 桐の花咲かせ村人貧しかり

 人訪はぬ八十八夜の猿丸社


しまなみ吟旅

 工学の髄の架橋や夏つばめ

 目薬は要らぬ新緑吟旅かな

夏つばめ瀬戸の明かりを欲しいまま

○讃州の呪詛伝説や黒揚羽

 薫風と暫し懇ろ瀬戸の海

 薫風の揚力狙ひ土器投ぐ

 悲がさねの帝や讃州桐の花

 しまなみの緑雨燦さん因島

梅雨霧らふ水軍もどき巡洋艦

 芸州へ十橋渡る緑雨

 黒南風や筆の流れの夫婦島

  初夏や眼下の灯台ケーキめく

 大三島緑雨三昧県境



 山吹の貴なる余韻の松尾の社

 山吹や源氏と姫の逢ふた場所

花桐や根もとの母の小さきこと

山麓の襞のうねりと桐の花


 青田風歯の真っ白な人が好き

 歓声はその大ぶりに桐の花

 新緑を食み出す大樹スペードの形


 遠望や御陵へ余花の丘攀ぢる

 日当りの庭のひんがし千千の蕗

◎豊公の御廟を下る余花残花

 関東の舌の伽羅蕗濃かりけり

 蕗の葉やレシピの見出し「捨てないで」

 夏めくや時空を翔ける恋の詩

 緑陰やそれにつけても君の美肌



 初夏の寄せ植習作第一号

 海統べる住吉大社の青田風

 みちのくの青田や文明開化論

 大青田ところどころの凹みかな

 縦縞の単衣滑らか手に柄杓

 朝掘りの筍おいど向け売られ

 明日のこと告げる菖蒲の花二三

 窓といふ窓明け句座の若葉風

 実梅満つ梅宮大社の句座明かり


実際には90句ほど作りましたが・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.03 07:21:01
コメント(8) | コメントを書く
[俳句及びそのエッセイ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:10’5月の拙句♪(06/03)  
「桐の花咲かせ村人貧しかり」
今月はこの句に引っかかってしまいました。
ブータンで咲いていたのはジャカランダの花、その木の様子と花の色から、一瞬桐の花かと思ったぐらいです。
ブータンも日本から見れば非常に貧しい。でも国民は皆幸せだと思っている。
おりくさんの句にもそんな貧しいけれど心に花が咲いている、大事なものは何かを感じられるようなものを感じました。深読みしすぎ?
将来娘の嫁入りのために桐の木を植える村人いいなあ。 (2010.06.03 19:44:07)

Re:10’5月の拙句♪(06/03)  
友美夢叶  さん
こんばんは^^

素晴らしいです! こんなに一気に浮かぶのですか・・・
凄いですねぇ!! 感無量ですよ。。
こんなに多くの俳句を一気に詠んだの、初めてです^^

「豊公の御廟を下る余花残花」
この句が好きですね・・・ なんとなく人の世を現してますような。。

お気に入り登録を、いただきたいのですが、宜しいでしょうか!? m(__)m

(2010.06.03 20:44:41)

Re:10’5月の拙句♪(06/03)  
siinomi1566  さん
いい句が、こんなにたくさん出来て羨ましい限りですm(__)m

旅行に行くと、俳句の神様がプレゼントして下さるのかもしれません♪♪
(2010.06.03 21:04:22)

灰色ウサギ0646さんへ♪  
 山麓に藤の花のような色合で咲く桐の花は素朴ですね。
大山崎山荘を初め、土御門天皇御陵の近く、その他当地にはところどころ、何種類かの桐の花が咲きます。

遠くから観るのが風情がありますね。

下5の”貧しかり”に想いを込めたのは事実です。

味わい深く鑑賞していただき感謝に堪えません(*^▽^*)
(2010.06.04 09:38:09)

友美夢叶さん♪  
 どうぞ ご遠慮なくお気に入りにして下さい♪

太閤さんのご廟は山深いところ(石段200、数十メートルの場所)にあって、秋は特に物悲しいけれど、
このまま数日深く寝入ってしまいたくなるような素敵なところです♪
(2010.06.04 09:42:40)

siinomi1566さんへ♪  
 何をおっしゃいますやら。まだまだ未熟者で御座います 手とり足とりご教授下さいね♪
(2010.06.04 09:44:18)

Re:10’5月の拙句♪(06/03)  
ワオワオ2  さん
沢山の素晴らしいお句を有難うございます。
勉強させて頂いております。 (2010.06.04 12:16:59)

ワオワオ2さんへ♪  
>勉強させて頂いております。

とんでもない・・・こちらこそ宜しくお願い申し上げます♪
(2010.06.05 10:47:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: