しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2010.06.10
XML
カテゴリ: 雑感・雑学


今回は1000題収められた彼の「ユーモア辞典」から2題、ところどころ私流に変えていますが。

No301話:”何よりの証拠”

A夫人「今時の青年は、昔と較べると本当に質が悪くなって来ています。16、7になると、すでに悪いことをおぼえます」

B夫人「一概にそうとは言えませんわ。今の若い人は、かえって真面目になって来ているようですわよ」

A夫人「あらまぁ~どうして?」

B夫人「だってぇ、20年前には私が道を歩いていると、いつも若い人に後をつけられたものなのに、

今の若い人は皆さんたいそう真面目で、誰ひとり私の後をつけて来ないンですもの・・・」


もうひとつ如何?

No303話:”気は若い”

89才にもなるお婆さんが小包を出そうと郵便局の窓口に並んで順番を待っているのを見かけ、或る青年が言った。

「皆さん、お婆さんを先にしてあげようじゃありませんか」

その言葉に、前に並ぶ人々はみんな、そのお婆さんを見ようとして振り返りました。

ーーーしかし、當のお婆さんも一緒に振り返ったとさ。

 こういう上品なユーモア、素敵ですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.10 09:07:21
コメント(1) | コメントを書く
[雑感・雑学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: