しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2010.06.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


今や人材的な危機に差し掛かっていると言っても過言でないでしょう。

学校の先生たちは職業教師に成り下がり、校長以下、現状を知らない教育委員会の顔色ばかり伺っている気配。

日本児童の学力はその昔、断然トップの高水準を世界に誇っていたのに、今や中・下位に落ちています。

注目を集める仕分け作業に於いても、科学というものはトップを目指す熱意と責務を有していないと心もとないのに、

2位ではいけないのですか?と言うような考えがまかり通りそうな雰囲気でした。

 科学は常に時代の先端を行くものでなければなりません。工学部を目指す若者が16%から7%程度まで減りつつあるようで、

これでは世界をリードする日本の技術が凡庸なものになってしまいます。

最後に、東京への遷都で荒廃しかけた京都を救った2代目知事、植村正直の

「京都府施政ノ大綱に関スル建言書」(明治3年)から

1.京都市中ヲ挙ゲテ職業街トシ、追年諸機械ヲ布列シ、専ラ物産ヲ興隆スベキ事

2.尽ク無用ノ地ヲ開キテ地産ヲ盛ニスベシ

3.水理ヲ通シ道路ヲ開キ、運輸ヲ便ニシテ、以テ商法ヲ弘大ニスベシ

4.職業教授場ヲ開キ、遊民ヲアゲテ職業ニツカシムル事

5.広ク海外ノ形勢ヲ示シテ人智ヲ発明スル事

何と頼もしい、熱血的な思想・鼓舞する理念ではないでしょうか。

大相撲(角界)の劣化、国政の劣化、これらは全て”精神的な基本理念の欠如”がその病因であると愚考しますが、如何?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.28 10:48:39
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: