しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2010.09.23
XML


今帰宅しました。夕方には大阪の家内の実家にて義弟の二タ七日中陰に間に合うよう出かけます。

 さて昨夜は酒の神様で有名な松尾神社の「観月祭」に参加しました。

5時過ぎから観月祭の神事が厳かに始められ、琴や尺八の演奏、7時過ぎからいろんな団体の和太鼓の熱演がありました。

この間を利用して、お神酒やお弁当、酒饅頭などを戴きながら句作。

投句(2句)の締切は8時なのですが、生憎天候がはっきりせず、

望月を詠むべきか、それとも少し降りだしたので雨月か、はたまた月が出ない無月を詠むべきか迷いましたが・・・。

特選3句のうち、2句は普段親しくして戴いている句友。

秀逸5句にも2人の友の作品、入選10句の中に、自分の作を含めて同じ結社の方々の4句が並びました。

◎まつのをの水音さても月の笛 珀眉

◎ゆふるりと手水の溢る観月祭 せい子


○雲の扉の開くを待ちて観月祭 照子

○大前に月影となり平伏せり 公子


 神楽舞ふ巫女の緋袴良夜なる 栄子

 わが齢おだやかにして月仰ぐ 冨美子

 ちはやぶる太古の山や今日の月 久子

 覆ひ来る神名備にして無月かな 星子


弁当代を含めた参加費用(予約)は2,500円。雨降りで無月に終始するのかと諦めていましたが、

梢の合間から顔を出す望月、煌々と差す月光をも目に出来ましたので満足の行く催しでした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.23 13:11:27
コメント(4) | コメントを書く
[俳句及びそのエッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: