しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2012.01.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


それはね、一つの電化製品に就いて、様ざまな実験を繰り返しその結果を報告する、その真摯な考え方に惹かれたのかな。

 さて「暮らしの手帖」の或る号の記事で目に止まったのが平塚らいちょうの生涯を綴った映画の紹介欄でした。

らいちょうは1886~1971年、85歳まで前向きに生きた日本女性の先駆者でした。

「元始、女性は実に太陽であった。真正の人であった。今、女性は月である。他に依って生き、他の光によって輝く、病人のような蒼白い顔の月である。」

・・・時は流れ、女性の台頭には目覚しいものがあります。

憶測ながら何と、数千万人もの女性が仕事を持って働いている時代になりました。男女いずれが優れているかなどは無用の論議。

それぞれの特性を活かし合えば宜しい、男にも女にも優れた人も居りゃあ、そうでない人も居ます。

心の持ち方一つ、誠意の在る無しだと思うのです。私は男として月のような女性も好きであるし、太陽のような女性も好きなのです。

らいちょうが尊敬した櫛田ふきさんの言葉「生きていることは呼吸することではない。行動することだ。」

行動しながら反省し、反省しながら行動せよという教えなんでしょうね?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.09 10:06:36
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: