しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

新野田変電所で 11/2… New! Aちゃん22さん

最近のできごと New! Sarah-wanさん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2012.05.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


多くの原稿や玉章を送付して貰うことになります。結社の本部に到着するものもあれば、小生宅のものも。

 本日の話題は以前にも紹介した御方で、私よりずっと先輩の女史で、結社と共に歩んで来られました。

吉田山を指す神麓(因みに野風呂先師のお住まいは神麓居)を付した句集欄にいつも出典して戴いていますが、

その封筒がカレンダーの写真部分を再利用されたお手製のもので、今回は丸いへこみが縦に6個並び

その間隔を別の文様でつないだ柄の、深緑の硝子容器で、重厚な蓋も付いています。

青葉の季節にふさわしい、瑞々しい図柄の封筒に、狩野派の切手、宛名書きと差出人は別途白い紙にペン習字が施されています。

封緘シールは如何にも女史のイメージと合う豪華な紺地に百合と数色の小花のデザイン、縁取りに金色の小数珠つなぎ。

 <お変わりなくお元気でお忙しくお過しのことと存じます。

  天災人災が毎日のようにニュースになりますが、地球も病人でいるのでしょうか?

  とは言え、新緑は美しく風もさわやかです。どうぞお体お大切に、>

と一筆箋に認めてあります。

 この春、結社で永年俳句を続けて来られた妹さんをお亡くしになったばかり。

花の名の雅号を持たれたおふたりは、揃ってフランス貴族夫人のような香り高い美形の方。

しなやかな中にも芯があって、もう平常心で健吟のご様子。

女性は強いなぁとつくづく感心するばかりでした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.27 07:16:19
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: