しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2012.09.21
XML
カテゴリ: 京や街の風物詩


秋の七草は<お好きな服は?>と覚えて以来、簡単に口から出てきます。


 お  女郎花

 す  薄(芒)

 き  桔梗

 な  撫子

 ふ  藤袴

 く  葛

 は  萩 


 わが家の萩は、盗人萩しか有りませんが、お向かいさんの溝には

色あざやかな萩が秋の風情を醸し出しています。

 出窓の向こうのススキはやや老いてきました。それを補うように木槿が美しい。


一軒下の御家の溝には今が盛りの芙蓉。わが家の庭には、酔芙蓉。

多くは朝方故に白色なのですが、中にはきのうの咲き残りの赤をくっつけたままの白い花も。



 水曜日の句会でみた作品から少し拾いました。許可をとってませんので作者名は省きます。



 曼珠沙華ジャンヌダルクを搦めとる


 近頃の半紙の多様藤袴


 花すすき欲しいノート見いつけた


 平穏の裏は剣呑酔芙蓉


 歎きつつ独り寝(ぬ)る夜のこぼれ萩



一番最後のは拙作。蜻蛉日記を残した道綱の母の歌をモチーフに・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.21 11:14:23
コメント(2) | コメントを書く
[京や街の風物詩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: