しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2012.10.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


勿論、私の”華の独身?”時代です。当時のヒットチャートに列挙されている歌手は

 森進一(港町ブルース)、いしだあゆみ(ブルーライト・ヨコハマ)、ピンキーとキラーズ(涙の季節)、

由紀さおり(夜明けのスキャット)、橋幸夫(京都・神戸・銀座)、水前寺清子(にんげんどっこの唄)、

カルメン・マキ(時には母のない子のように)、高田恭子(みんな夢の中)

クール・ファイブ(長崎は今日も雨だった)、佐川満男(今は幸せかい)、黛ジュン(雲にのりたい)、

小川知子(恋のなごり)、ヒデとロザンナ(粋なうわさ)・・・・。


69年8月新譜からは星空のロマンス(ピンキー)、デートの日記(由美かおる)、

池袋の夜(青江三奈)、いいじゃないの幸せならば(佐良直美)、

人形の家(弘田三枝子)、もうすぐ陽がのぼる(吉永小百合)・・・。


 69年上半期のトピックスから

青江三奈の「長崎ブルース」は238万枚、レコードを並べれば東京から岡山近くまで、

売上高は8億8千万円。また売れっ子は森進一、いしだあゆみだったそうな。

昭和43年12月。黛ジュンが「天使の誘惑」でレコード大賞、ピンキーが「恋の季節」で新人賞、

佐川満男の「今は幸せかい」のヒットが少々遅れ、”ちょっと遅かったのかい”で紅白歌合戦には出場できず。

グループサウンズの全盛期が過ぎ、それでもタイガース(青い鳥)、テンプターズ(純愛)、オックス(スワンの涙)は健在。


新三人娘の小川知子は、恋人と騒がれたレーサーの福沢幸雄氏の突然の事故死を「夜のヒットスタジオ」で知らされ、

悲しみの涙を隠さなかった純情さがファンの心を打って「初恋のひと」が大ヒット。いしだあゆみ、黛、知子の全盛時代を作ったとか。

フォークソング流行の兆しが見えたのもこの頃で、夜明けのスキャット、ビリー・バンバンの「白いブランコ」、

マイケルズの「坊や大きくならないで」、トアエ・モアの「或る日突然」、森山良子の「禁じられた恋」などがヒットし始めました。

今日(コンニチ)演歌界の大御所である北島三郎も「仁義」「加賀の女」などで実力が認められました。

このほか、伊藤ゆかり「知らなかったの」、奥村チヨ「恋の奴隷」、キング・トーンの「グッド・ナイト・ベイビー」、

はしだのりひこ「風」、ズー・ニー・ブー「白いサンゴ礁」、チータの「365歩のマーチ」、

箱崎伸一郎「熱海の夜」、藤純子「緋牡丹博徒」、和田アキ子「どしゃぶりの雨の中で」、新谷のり子「フランシーヌの場合」、

岡林信康「チューリップのアップリケ」、ブルーベル・シンガーズ「昭和ブルース」・・・・。

 もう遠い、遠い昔の流行歌を話題にしてみました。過去はすべて美しく感じてしまいます。

浜辺に落ちているガラスの欠けらのように、時が角を削って行くんですね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.15 22:28:26
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: