しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2015.01.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


ついて自分自身飽きの来ないようにすること

が、読者目線だけでなく、自分を高めること

にも繋がり、一挙両得と言えましょう。


1)「忍術教本」黒井宏光著(新人物往来社)

 第1部は<忍術の不思議>で、分身の術や

 変装術、占術、歩法、走法など30項目。

 2部は源流、3部は忍者伝説人物録まで。


2)「話のおもしろい人、ヘタな人」立川談
 四楼著(PHP)

 お蔭様で私は瞬時に初対面の人から様々な

 情報を聞き出せます。昨日の資料館での当

 番でも、大阪市庁の人たちを浮き彫りに、

 生家が明石の近大生が中世の油のレポート

 を出す参考に立ち寄ったことなど。彼には

 資料館から適宜、コピーや講演の資料を。


3)「暦の歴史」ブルゴワン著(創元社)

 陽暦と陰暦の差異は少々知ってはいますが

 地球上での世界の暦の歴史などを目で追い

 たくて・・・。


4)「妻の口一度貼りたいガムテープ」綾小
 路きみまろ著(PHP)

 つい先日、なかなか芽の出なかった半生の

 特番テレビがありました。一度底辺を知っ

 た人たちから多くが学べると。


5)「民話で見直す日本人の心」鄭友治著
 (ごま書房)

 最近のテレビでは日本人の匠のワザや日本

 人の気遣い、優しさを世界の人が評価して

 いることを特集しています。例のオ・モ・

 テ・ナ・シですね。


今回は若干変化球で脳の老化予防に?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.09 08:02:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: