しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2015.02.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


ー所か肌に良いとされる化粧品がコーナーの一角

を占めていますが、

文明国にあっては、何と言っても美への執着心は

女性に軍配が挙がりますね。


亡父すばるは”美”への探究心が強く、簪や櫛な

ども集めていました。そして「櫛玉手箱」と言う

文化出版局の豪華本がありました。


父はこの本を購入しただけで、その欲求・夢が充

たされたのでしょうか、手垢のつかない儘古びて

います。


さてページに満載された櫛は、金箔を施したもの、

蒔絵のもの、象牙のもの、繊細なもの、重量感の

あるもの等、京・江戸の匠の息吹が伝わって来そ

うなものばかり。


黄楊、柞、鼈甲、象牙、擬甲(水牛の角、馬爪、

牛爪、卵甲)、金属(真鍮、アルミニウム、銀)、

ガラス、水晶、セルロイドなどが材料になって

います。


さてユニークな櫛と言えば、源内櫛(田沼意次

家で愛用された平賀源内発案のもの)、相撲櫛

(鬼勝象之助は顔に白粉を塗り二枚櫛を挿した

とか)、光輪櫛(尾形光琳の作風を真似たもの)、

政子形櫛(頼朝の内室:政子所蔵を模写)、お

園櫛、お六櫛などなど。


本書の最後を見て驚きました。写真家:清岡純子

さんの手に依っているのですが、今は懐かしき安

達瞳子さんの所有なさっているものが全体の25

%ほど占めていました。


そう言えば、安達さんは一見、もの静かで漆黒の

長い髪をして居られましたね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.27 09:10:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: