しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2015.10.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


不思議に出遭います。


先ず”かごめ”って何のこと?


”夜明けの晩”っていう歌詞も矛盾しています。

めでたい時に使う”鶴・亀”が滑って転ぶもの変。
todo
止めが”うしろの正面だぁれ”の収め方。



 わらべ唄の遊びは幾つかのジャンルに分けられま

すが、

この唄は”箪笥長持ちどの子が欲しい?”と同様、

「子取り遊び」の一つ。


千葉県野田市の古社である愛宕神社には、「籠の中

の鳥」の彫刻があって、

”籠の中の鳥は、いついつ出やる”という訳で、籠

には破れ目まで拵えてあるようです。


野田は江戸初期から醤油の産地として知られ、江戸

川伝いに堀川へ、

その水門を通る時には低い余り身をかがめる必要性

があったので、屈む=かごめに転じたと推察されま

す。


鬼役の子供は霊媒師・呪術師のひとつで、屈みなさ

いと唱えつつ、霊力を高める為、ぐるりを廻ったと

も考えられます。


かがめではなく、囲むの命令形から転じたとも言わ

れ、霊を外に逃がさない為に囲んだとも。後ろの正

面、


つまり真後ろで見えない人を霊力で当てる遊び、い

や神事の例かも知れません。



安永8(1779)年発刊の黄表紙「かごめ かごめ 

籠の中の鳥」の書き出しは、


<むかしむかしより 言ひ伝へし 籠女籠女 物

語は・・・>


籠は大門で塞がれた遊郭の女、そして見受けされた

囲い女・妾という事で、遊女や妾を指す言葉とも解

釈できます。


<いついつ出やる 夜のうちやりし、つるつる つ

はいれ・・・>

かなり内容が異なりますね。後ろの正面だぁれの部

分も黄表紙にはありませんでした。


まだまだ意味不可解な童謡、わらべ唄ではありますね。

詳しくは、かごめかごめ - Wikipediaを初め、いろ

んなサイトを参照して下さい。

(参考図書:合田道人著「童謡の謎」)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<お願い>
大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目

の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが

一杯詰まった観光地です。

私が所属する 「大山崎ふるさとガイドの会」

のホームページを是非ともご覧ください。

http://www.kyoto-ofg.org/







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.08 09:06:07
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: