しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2015.10.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


<東京と京都間、汽車で馳すれば1日ほどなり。

長さを問えば329.25マイル、汽車の賃金は

下等にて3円29銭、


中等はこれに倍す。上等はこれに3倍す。朝6時

20分に新橋停車場を発すれば、午後10時47

分には京都七条の停車場に着くを得べし。さても

便利の世の中とやいわん。


さりながら便利はとかく無風流、一日中に直行し

ては音に名高き東海道の名所旧蹟も電光石火と過

ぎ行きて、五十三次の走馬灯を見る如し。


殊に直行列車は上等に乗りても退屈でたまらず、

中等にては腰が痛み、下等にてはまことに一日の

辛抱とや申すべし。


京都に着きてホッとひと息するほどならば、旅行

の楽しみにあらで苦しみなり。急ぐ人は詮方なし。


(中略)名古屋あたりに1泊するをよしとす。泊

らば翌日も途上の風景を眺めつつ行かるべし。


泊らずして夜に入れば呎尺も千里、近江八景を闇

夜に通る無風流となるべし。1泊の利やかくの如し。

それよりも余裕ありて2泊3泊ゆるゆる途中を見

物することのできる身はいよいよ興味多からん。>

(以下略)


 東海道線の新橋ー神戸までの全線が開通したのは

6年前の明治22年7月1日。当初は1日1往復の

運行で、片道20時間を要した。


明治29年から上下各3本に増やし、その翌年から

急行列車が走った。所要時間は、17時間22分、

明治39年4月からは13時間40分に短縮された。

(以上、参考図書は「新聞と写真にみる京都百年」

岡満男著)


しかし永らく鎖国をしていた島国の日本が、明治維

新から僅か数年で自前の鉄道を完成させたというこ

とには、

当時の欧米諸国は無論のこと、現代の日本人である

私たちも、その国力、情熱、技術力に敬意を払うべ

きでしょうね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<お願い>
大阪と隣り合わせになる大山崎地区は天下分け目

の戦いでご存知の天王山を初め、歴史的なものが

一杯詰まった観光地です。

私が所属する 「大山崎ふるさとガイドの会」

のホームページを是非ともご覧ください。

http://www.kyoto-ofg.org/







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.12 08:44:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: