しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2017.02.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

った古書だったんだ」と懐かしむこと仕切り。日記によ
れば、

<・・・寺町通りを下り、先ずは下御霊神社に立ち寄り、
不遇なままお亡くなりなった御霊を慰めました。

御所の旧建礼門(ここには龍の彫刻)がここに移設され
ています。

 続いて西国観音巡り第19番札所の革堂にも参りまし
た。本堂の軒にはいろんな扁額が寄贈されて居て、その
殆どが古びていました。

それからは古書店にて大阪・岡本偉業館蔵版の「俳諧 
叢句名家集 全」という古書を200円で買い求めまし
た。何せ明治32年の再版発行の代物。

正式には”俳諧 百哲 発句名家集”というもので、宗祇
を筆頭に、宗長、山崎宗鑑、松永貞徳、

北村季吟、芭蕉翁、宝井其角、服部嵐雪、向井去来、各
務支考、井原西鶴、千代女など著名な人物100人の略
記や作品を掲載しています。>

 この古書が後年、結社の月間俳誌の紙面を飾る記事に
なるとは、購入時には思ってもいませんでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.24 08:40:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: