しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2017.03.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

の声が近ごろめっきり悪くなり、

その上他の小鳥類までがだんだん山の奥へ逃げてしまい、
小鳥の博物館といわれるこの山の特徴が全く失われると
いうので、

京都府の天然記念物調査官である大学教授、京都市動物
園長、川村多実二氏などがその原因をよりより研究した
結果、


それは、山頂の売店で盛んに売っている人工うぐいす笛
の音に本物のうぐいすが真似て悪くなり、かつ他の小鳥
も笛の音に驚いて山奥に逃げ込むものとわかったので、

川村氏から京都府社寺課にあてうぐいす笛禁止方を願い
出、社寺課では

叡山の鳥類は天然記念物に指定されている関係から大い
に驚き、ただちに滋賀県と相談し、

「うぐいす笛を売るのはよいが、吹くことは一切禁止す
る」との制札を近く山の各所に建てることになった。>


昭和9(1934)年6月18日付 大阪毎日新聞より。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.19 09:16:49
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: