しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2017.03.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
○先月来今月2日の講演を含めて多忙でしたので、永ら
く図書館には行けていませんでした。漸く借りた本は、


1)「京都の凸凹を歩く」梅林秀行著(青幻舎)

 昨夜ちょっと拾い読みしましたが、観光地にみるデコ
ボコのある場所は、現在と異なる明治・江戸時代以前の
名残ということで、大変興味深い本です。


2)「昭和の京都」浅野喜市(写)泰弘著(光村推古書
    院)


年老いた所為か、やはり良き時代を感じてしまいます。


3)「おんなの史跡を歩く」京都新聞社編

 額田王、橋姫、小町、大弐三位、横笛、桂昌院など70
数名の女性にゆかりのある場所を紹介しています。


4)「神々の匠」林恭子・深萱真穂共著(京都新聞社)

 京都新聞文化科学部編集委員の林さんと同社会部記者
の深萱さん、それぞれが「和風総本家」のように、京の
匠の技を紹介しています。


5)「巨大地震の予知と防災」京都大学防災研究所編
  (創元社)

 テレビ番組では幾度となく、これから起こり得る地震





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.20 08:58:26
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: