しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2017.09.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

〇昨日は御所に隣接する梨木神社にて京都府市民俳句大会
(萩まつり)がありました。

参加人数は217名。応募作品は434句。

12名の審査員が各自佳作7句準特選2、特選1句を選ん
でおられる同タイム、会場の我々も互選しました。

知事賞に輝いたのは句友の

  参道は萩の枝垂れの遠近法    峰 月

俳句作家賞は

  ほほゑみはひとつの言葉萩日和  紀代子

京都新聞賞は

  萩叢に隠しカメラのやうな猫   栄 子

毎日新聞賞は

  白萩や影のさゆらぎ日のゆらぎ  千津子

読売新聞賞は

  一指hitosasiに萩の風立つ能舞台 せい子

といた秀句でした。

運営・進行は京鹿子のメンバーによります。小生も句友と共に、互選句の披講を務めさせていただきました。

多田宮司のご挨拶のなか、今年は白萩が随分増えました。手
を加えるのではなく、

ごく自然に、紅萩が白萩に変化しているとの談に驚きを隠せ
ませんでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.19 09:04:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: