しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2017.09.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
〇興津要さんの「おもしろ雑学日本語」(三笠書房)の
中に面白いものを見つけました。それは「山の神」。

 「山の神」の語源

 山の神通う神をばこなみじん 捨6

”通う神”と言うのは、遊女が客に出す手紙の封じ目に書
く文字だが、怒った女房が引き裂いた光景。

このように結婚後数年を経て、うるさ型になった女房を
”山の神”と呼んだ。ほかに、


語源その1  いろは説


”山”の上に”おく”があるから”山の神”と称したとする説。


語源その2  「俚言集覧」説

 この書では、上の説を否定し、”とり乱したる姿を喩え
て言うなるべし”との見解。


語源その3  柳田国男説

 山の神は多くが女性であり、山姥の子育て伝説など、
山との関係が深いと説く。


語源その4  暉峻康隆説

 農村で、山の神を祀るのは女性が司っていたからと
いう説。


語源その5  杉本つとむ説


産むと言われ、

神への供物であるオコゼ魚を女が食べると、生まれる子
が荒っぽくなるとの伝えがあり、

この妙に元気の良すぎる女房を、下々で山の神様になぞ
らえて、山の神と呼んだのでは?とする説。>



は恐妻、嬶殿下といういうイメージを持ってしまいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.09.30 09:00:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: