しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2017.11.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



乙訓の浄土宗西山派総本山:光明寺の閻魔堂近くに建
っています。

  浄土門ここに始まる照紅葉  鈴鹿野風呂


紅葉の頃は有料で五百円要りますが、毎日押すな押す
なの盛況ぶりです。

混雑を避ける為、浄土門を潜った時から往きは右側、
復りは左側に決められていますので、

野風呂句碑は背面にある勘定になり気付いて下さる人


もう1時はとっくに過ぎていましたので、食べ物で賑
わうコーナーを最優先。

可なりの弁当が売り切れになっていました。”木多井”
という銘柄の弁当千三百円を選び、菩薩堂にて頂きま
した。

本堂では丁度読経が終わったばかりでしたが、枯山水
の庭まで拝観してから光明寺を後にし、

門前の竹細工店でつくばい用の柄杓を購入、ついでに
種苗店で鉢物二つを買い入れました。

喫茶店で寛いだあと、済生会病院前のバス停から百五
十円の緑バスに乗りました。


のその、山道をぐいぐい駆け登り、ぐるりと小回りす
る優れものでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.29 08:55:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: