しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2018.01.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



〇父は殊の外竹久夢二というロマン画家、詩人を好んで
いたようで、
夢二にまつわる書物は数え切れないほど残しています。
今ここに龍星閣の「風のやうに」という書がありますが、

            *
昭和37年の第2版もので、大阪桜橋の高尾書林という
古本屋で購入しています。
その本にハガキが二枚挟んであって、41.3.12の
消印の新刊書案内で、

            *
昭和8年創業の同社が2年がかりで出版に漕ぎ付けた背
景が切々と記述され、
「歌の絵草紙」普通版では予約価3800円、限定百部
のものは10000円。

            *
後者は朱染総皮表紙。天金。本金箔押装画。特織布函入。
前者は本絹多色刷表紙。
菊大型アート374頁。多色刷12図。写真版268図。
英文解題。となっています。


 翌年42.3.25付消印のハガキの文面には「歌の
絵草紙」がびっくりするほどの注文で、
発売日には影も形もなくなり、古本市場で高値になった
との苦情が後を絶たなかったと。

            *
<「思い出ぐさ」には夢二全盛時代の作品群、明治大正
を目でみる情緒史とあって、
夢二が明治末から大正にかけての10年間に「月刊夢二
絵はがき」として描いた326図の収録もの。

            *
これら一つ一つには遠い日の思い出につながり、しかも
風刺あり、諧謔あり、
浪漫あり女人の美しさにただよう侘しさ、やるせなさは
夢二ならではの「浮世絵」である。

            *
夢二の絵は、いつも身ぢかなものの楽しさや愛しさで人
をつつむ。人生は、つきることのない哀詩であることを
記録する。
特に肉筆原画から製版した60図は、夢二の線描の繊細
さ、鋭さ、奔放さなど
夢二の息づかいまでも伝えて、圧
巻である。>
            *
この夢二評はこの本の解説を請けた長田幹雄氏の文章な
のでしょうか。こちらの特装版は250部の限定。


 夢二の描くような和製美人は影を潜めてしまったので
しょうか?遠くなってしまった昭和時代と共に消滅した
のでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.10 09:06:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: